【1月22日】偉人の言葉・ことわざに【想定・予想】を追加しました。

準備・用意

スポンサードリンク

【準備・用意】を使った文章例

根本的な準備を

急にお題を頂いてその場で即興で落語、なんて番組がありましたね。事前にお題が分からないので、何の準備も出来ないのかと言うと、そうではありません。その「技術のための準備」があるのです。
根本的準備を【朝礼スピーチ146】

■準備して、用意スタート

用意とは、あることに対して備え気を配ること、をいいます。つまり、あることに対し、実行する直前にとる行動と言えます。「位置について、用意、ドン」で考えれば分かりやすいかもしれませんね。準備が出来てから次は用意をしっかりと。
準備して用意【朝礼スピーチ147】

■勝負は試合の前に始まっている

心も体もしっかりと前日に準備出来ているかどうか、これが勝敗を左右する大きな要因となります。ストレス解消、体調管理、これらも成功の為の用意すべきことです。今日の仕事は前日の準備で全て決まる、と言っても過言ではありません。
勝負は試合前に始まっている【朝礼スピーチ153】

スポンサードリンク

【準備・用意】に使える慣用句・ことわざ

■食を願わば器物(しょくをねがわばうつわもの)

食べ物を貰おうとするのならまずは入れる器の準備が必要となることから、何事も準備が必要であるという教え。

■治に居て乱を忘れず(ちにいてらんをわすれず)

平和な世でも乱に備えよという教え。どんな状況でも準備を怠ってはならないという教え。

■戦を見て矢を矧ぐ(いくさをみてやをはぐ)

戦いが始まったのを見てから矢を作ること。何かが起きてから準備に取り掛かる愚かさ、をいう。
※余談ですが、「矧ぐ」の漢字から、「戦に気付いて慌てて矢を引く」みたいな意味かと思いましたが、「矧ぐ:矢竹に羽をつけて矢を製作すること」だそうです。うーん・・・

■転ばぬ先の杖(ころばぬさきのつえ)

失敗のないよう、あらかじめしっかりと準備すること。

■備えあれば憂い(患い)なし(そなえあればうれいなし)

普段からしっかりと準備しておけば、どんな事態に陥っても案ずることがないということ。

■念には念を入れよ(ねんにはねんをいれよ)

準備OK、と思ってからさらに準備確認をしておくこと。もちろん気にしすぎはダメです。

■予防は治療に勝る(よぼうはちりょうにまさる)

病気になってからどう治療するか、ではなく、その前にしっかりと予防しておく。何事も用意しておくことが重要です。

スポンサードリンク

【準備・用意】に使える四字熟語

■準備万端(じゅんびばんたん)

全ての準備を整えておくこと。忙しい日々の中でつい見落としがちですが、完璧に準備が出来ているかどうか、自分でしっかりと管理しましょう。

■用意周到(よういしゅうとう)

用意が全てにおいて行きわたっていて、抜かりのないこと。「用意周到な奴だ」と悪い意味で使われることもありますが、用意・準備がしっかりと出来る人間が優秀なのはお分かりの通りです。

■桑土綢繆(そうどちゅうびゅう)

災難を避けるために予め準備しておくこと。嵐が来る前に鳥が桑の根を利用して巣の穴をふさぐことにから。

■枕戈待旦(ちんかたいたん)

戦士がほこを枕にして寝るくらい、戦いに備えているさま。ビジネスは日々戦いなのだから、同じく体も心も備えておくべきです。いざというときに即対応出来るように。

■狡兎三窟(こうとさんくつ)

ずる賢いうさぎは三つの逃げ場を用意している。転じて、身を守るのが非常に上手く用心深い。しかしビジネスは「準備・用意」がしっかりと出来ているのは、「ずる賢い」のではなく優秀、という意味になります。

■心慌意乱(しんこういらん)

慌ててしまって心が乱れてしまい混乱に陥ってしまうこと。準備しておくことで容易に回避出来ます。

【準備・用意】に使える偉人の言葉

■何はさておいても、準備こそが成功の鍵である。 アレキサンダー・グラハム・ベル(スコットランドの科学者・発明家)

どんな事でもしっかりと準備をするようにせねば、成功はやってきません。

■常に準備を怠るな。チャンスはいずれ訪れる。 エイブラハム・リンカーン(元アメリカ大統領)

何もなくとも念には念を入れて準備しておきましょう。いざという時に即応できるように。

■一番大事なのは準備。一日一日の積み重ねが大事になる。 リーチ・マイケル(ラグビー日本代表主将)

当日までの準備をどれだけやれるかで結果は変わってきます。※2019年ワールドカップでスコットランドを撃破した後のインタビューにて。

■災難は保全のテストである。 サミュエル・リチャードソン(イギリスの小説家・近代小説の父)

誰しも災難に遭遇したくはありません。しかし、もし遭遇してしまったら、それは「経験」と捉え、次に準備するために勉強するようにしましょう。

■「いかに戦うか」は大局観にかかわるが、その具体的な戦略は事前研究が決め手になる。事前にしっかり準備して、万全の態勢で対局に臨んでくる人は強い。 羽生善治(棋士)

戦いは準備で決まる。敵の研究、そしてマーケティングリサーチなども同様です。

■勝負を決めるのは準備。なかでも気持ちの準備以上のものはないと思う。 本田圭佑(サッカー選手)

しっかりと準備が出来ていないと、成否に関わらず必ず後悔してしまいます。もっとこうしておけば良かった、と後悔のないように。

■もし木を切り倒すのに6時間与えられたら、私は最初の4時間を斧を研ぐのに費やすだろう。 エイブラハム・リンカーン(第16代アメリカ大統領)

同じ仕事をするのならば、万全の状態で仕事が出来るように準備しておきましょう。職人ならば尚の事です。

■成長には準備が必要である。いつ機会が訪れるかは予測できない。準備しておかなければならない。準備ができていなければ、機会は去り、 他所へ行く。 ピーター・ドラッカー(オーストリアの経営学者)

これは人生にも通ずることです。一日一日を後悔のないように、しっかりと用意・準備しておきましょう。

■私は最悪の事態を想定し、最良の事態を期待する。 ベンジャミン・ディズレーリ(英国政治家)

最悪の状態を想定し、果報を待て、ということ。要するに想定しておくことは、プラスに転じるためのプラス思考だということです。

■幸運の女神は準備されたところにやってくる。 ルイ・パスツール(フランスの生化学者・細菌学者)

幸運の女神さまが来られる場所を準備しておきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする