今日の一言朝礼
おはようございます。1月7日、木曜日です。
1610年の今日、ガリレオ・ガリレイが木星の衛星「ガニメデ」「エウロパ」「イオ」を発見した日なんですね。これらの衛星は「ガリレオ衛星」と呼ばれています。
この人の抜きんでた素晴らしさの一つは「行動力」だと言えます。望遠鏡の存在を知り、それを1ヶ月で製造・改良し、わずか1年後にガリレオ衛星を発見するんですね。「行動力」は偉業を成し遂げてきた人たちの共通項でしょう。思い立ったら吉日、です。すぐさま行動しましょう。
2021年1月7日のトピック・ニュースからの一言例
国内新規感染者、初の6千人を突破
17都道府県で最多を更新してしまいました。下手をすると全国的に緊急事態宣言が出され、景気が更に冷え込むことになるのかもしれません。人生の中でも未曾有の事態となりそうです。これも一つの経験として捉えていきましょう。ぶつかる壁が高ければ高いほど人生はやりがいがあるのです。
キーワード「経験・体験・見聞」の例文テンプレート
キーワード「経験・体験・見聞」の例文テンプレート
今日から冬の嵐
全国的に今日から9日にかけて冬の嵐(※強い低気圧が原因で大雪や吹雪などが吹き荒れる)となるようです。降雪地方はもちろんのことですが、そうでない地域も警戒が必要です。用心しましょう。
キーワード「警戒・用心・慎重」の例文テンプレート
キーワード「警戒・用心・慎重」の例文テンプレート
2020年1月7日のトピック・ニュースからの一言例
荷物放り投げ動画が拡散、アマゾン配達員か
アマゾンの箱はやたらと大きいですが、そういう理由もあるのでしょうか。お客様目線に立てない人は、まともな仕事が出来ません。気持ちを込めて誠心誠意、仕事をしましょう。
キーワード「真心・誠意・誠実」の例文テンプレート
キーワード「真心・誠意・誠実」の例文テンプレート
幸楽苑が低収益の51店舗を閉店へ
投資効果の見込めるエリアに順次出店していく予定で、M&Aで規模を拡大していく方針、とのことです。2017年に「いきなりステーキ」とフランチャイズ契約をしたと思ったら52店舗を閉鎖し業態転換したり、と常に変化を恐れない経営ですね。幸楽苑さんが今後どうなるか分かりませんが、こういう進化を遂げていく企業を目指しましょう。
キーワード「進化・退化・進歩」の例文テンプレート
キーワード「進化・退化・進歩」の例文テンプレート
2019年1月7日のトピック・ニュースからの一言例
養護老人ホームでインフル集団感染、1人が死亡 秋田
北海道、神奈川、愛知、大阪では警戒レベルだそうです。マスク、手洗いうがいなど、徹底しておきましょう。
キーワード「警戒・用心・慎重」の例文テンプレート
キーワード「警戒・用心・慎重」の例文テンプレート
家庭用小麦粉、今月より値上げへ
1%から3%値上げしました。秋には消費税も10%になる予定です。2019年が始まって7日目ですが、波乱の一年になりそうですね。2020年に向けて、時代をリード出来るよう、毎日の日々を一生懸命頑張りましょう。
キーワード「先導・主導・リーダーシップ」の例文テンプレート
キーワード「先導・主導・リーダーシップ」の例文テンプレート
2018年1月7日のトピック・ニュースからの一言例
百貨店各社、初売りが好調
値段の安さよりも欲しい物を買う、という傾向がある(高島屋)、との見解もあるようです。中国で製造して値段を下げるだけの時代ではなく、アイデア勝負で何とかなる時代になったのかもしれませんね。それでこそビジネスのしがいがあるというものですね。
キーワード「発見・発想・着眼点」の例文テンプレート
キーワード「発見・発想・着眼点」の例文テンプレート
星野仙一さん、すい臓がんで死去
野球界だけではなく、スポーツ界の巨匠の1人と言える人がまた1人お亡くなりになってしまいました。すい臓がんは早期発見が難しく、症状もほとんどないそうです。しかも転移しやすいときていますので、みなさんも体調不良の際には、病院にすぐ行くように。そういう意味でも、健康な奴ほど早く死ぬ、というのもあながち嘘でもないのかもしれません。
キーワード「健康・病気」の例文テンプレート
キーワード「健康・病気」の例文テンプレート
2017年1月7日のトピック・ニュース
韓国外相が日本大使を呼びだし
慰安婦合意はいずこへ。信頼関係を築くに値しない国家としか言いようがない。そりゃスワップも中止せざるを得ません。「約束は必ず守る」、これが大人としてのルールです。みなさまも忘れてしまっている約束などありませんか。システム手帳などに予定等をきっちりと。
旭川で氷点下26.6℃
この冬一番の最低気温を観測。平年よりも11℃も低いそうです。そりゃ本州も寒いはずです。温かい格好をして風邪をひかぬように。
昭和天皇陵近くで3件連続不審火
乾燥しているこの季節はあっという間に燃え広がってしまいます。放火犯に注意しようがありませんが、せめて火の始末はちゃんとしておきましょう。
トランプがトヨタ批判で自動車株が下落
当然そうなりますよね。口は災いのもとです。発言には注意しましょう。
ゴミを拾い集めた女子高生に感謝状 埼玉鴻巣
埼玉県鴻巣署が高校1年の湯本里咲さんに感謝状を贈った。
新聞とチラシが大量に散乱しているのを、見過ごした自分に辛くなり、戻って拾ったは良いものの自転車のカゴに収まりきらず、500m離れたコンビニでゴミ袋を購入。道路上のものも青信号になる度に拾い続けていた。その姿を見た市民から通報があり、「ゴミ袋3袋、合計10キロ」のゴミをどう持って帰るか困っていた矢先に署員が到着し、安心した湯本さんの目からは涙が流れたそうです。湯本さんは
「学校でもやっているので当たり前と思って拾いました」とのこと。
素晴らしいの一言です。
新聞とチラシが大量に散乱しているのを、見過ごした自分に辛くなり、戻って拾ったは良いものの自転車のカゴに収まりきらず、500m離れたコンビニでゴミ袋を購入。道路上のものも青信号になる度に拾い続けていた。その姿を見た市民から通報があり、「ゴミ袋3袋、合計10キロ」のゴミをどう持って帰るか困っていた矢先に署員が到着し、安心した湯本さんの目からは涙が流れたそうです。湯本さんは
「学校でもやっているので当たり前と思って拾いました」とのこと。
素晴らしいの一言です。
いきものがかりが活動休止
人気絶頂の中での活動休止。羨ましいですね。残念ながら我々が活動休止したら倒産・解雇へまっしぐらです。頑張りましょう。
2016年1月7日のトピック・ニュース
広島カープ新井、泥だらけになってやる、と意気込み
2000本安打が残り29本と迫っている新井。気合いが相当入っているようですね。年齢も39歳とかなり厳しいですが、若い奴になんて負けていられません。
日経平均 3日連続値下がり
嫌な出だしとなってしまいましたね。海外に影響されますので、仕方がありませんけども、まあここから反発するでしょう。なにごとも前向きに考えていきましょう。
北朝鮮が初の水爆実験に成功、と発表
相変わらず爆弾に固執していますね。こういう時代遅れの感覚がいかに恥ずかしいことか分かりますね。「人の振り見て我が振り直せ」というやつです。
「今日は何の日」からの挨拶例
人日の節句(七草粥)
■人日の節句の朝に七草粥を食べる日本の行事食。春の七草や餅の具材で無病息災を願う。
今日の朝は七草粥を食べる風習ですが、7草とは何を指すかご存知でしょうか。セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロを指しています。せっかくですのでこれを機に覚えてしまいましょう。
575調で。
「セリナズナ~ゴギョウハコベラホトケノザ~スズナスズシロ春の七草~」
10回ほど言えば覚えてしまいそうですね。覚えるのが難しいものは、語呂で覚えてしまうのが一番です。マニュアルをいつまで経っても覚えられない人、なんとかしましょう!
キーワード「知識・教育・常識・教養」の例文テンプレート
575調で。
「セリナズナ~ゴギョウハコベラホトケノザ~スズナスズシロ春の七草~」
10回ほど言えば覚えてしまいそうですね。覚えるのが難しいものは、語呂で覚えてしまうのが一番です。マニュアルをいつまで経っても覚えられない人、なんとかしましょう!
キーワード「知識・教育・常識・教養」の例文テンプレート
爪切りの日
■新年になって初めて爪を切る日。七草を浸した水に爪をつけて切ると一年間風邪をひかないとされている
爪を切るのをついつい忘れてしまっていませんか。特に足の爪は切っておかねば水虫菌・白癬菌の増殖を促してしまいます。
見えないところに気を配る、むしろそっちの方が大事なのかもしれません。
キーワード「優しさ・気配り・気遣い」の例文テンプレート
見えないところに気を配る、むしろそっちの方が大事なのかもしれません。
キーワード「優しさ・気配り・気遣い」の例文テンプレート
昭和天皇崩御の日
■1989年の1月7日、昭和天皇が崩御
1989年の1月7日、昭和天皇が崩御されたのをいまだに覚えています。ある意味歴史上の人物の崩御、昭和というひとつの大きく激動の時代が終わった日でもありました。昭和から平成へ変わる瞬間はまるで歴史に立ち会っているようでした。
私にとって毎年この日は「変化の日」として捉えて活動しています。
変化は怖いですが、変化していかねば成長もないのです。
キーワード「成長・スキルアップ」の例文テンプレート
私にとって毎年この日は「変化の日」として捉えて活動しています。
変化は怖いですが、変化していかねば成長もないのです。
キーワード「成長・スキルアップ」の例文テンプレート
書けそうで書けない漢字(答えは下)
スマホに頼りきった頭を活性化させよう
- 新聞紙やトマトのような「カイブン」。
- 「カイブン」書が出回る。
- 3「カイブン」のチケット。
- 私の「カイブン」を耳にする。
イベント・行事
1月
■日程
- 1日:元旦
- 1日:全日本実業団駅伝
- 2日:初夢
- 7日:七草
- 8日:正月事納め
- 11日:鏡開き
- 15日:上元
■上旬
- 第2月曜日:成人の日
■中旬
- 15日~21日:防災とボランティア週間
■下旬
- 24日~30日:全国学校給食週間
- 最終日曜日:大阪国際女子マラソン
2月
- ■日程
- 1日:プロ野球各チームキャンプイン
- 3日:節分
- 4日:立春
- 11日:建国記念の日
- 14日:バレンタインデー
- 25日:国立大学2次入学試験前期
■下旬
- 17日~23日:アレルギー週間
時事ネタリンク
書けそうで書けない漢字の答え
同音異義語特集
- 新聞紙やトマトのような「回文」。
- 「怪文」書が出回る。
- 3「回分」のチケット。
- 私の「怪聞」を耳にする。
カイブン特集でした。怪聞とは変なうわさ、良くない評判のこと。回文とは「上から読んでも下から読んでも」同じになる文です。これを聞いて「山本山」が出てきたら昭和50年代より前に生まれたおっさん確定です。