今日の一言朝礼
パターン1
おはようございます。10月10日、木曜日です。
1999年まで今日は「体育の日」と呼ばれる祝日でした。少しでも連休を、ということで定められた「ハッピーマンデー法」が導入されたことにより、現在は第2月曜日が「体育の日※2017年9月現在。(スポーツの日へ名称変更予定)」となっていますね。
元々この日が体育の日と定められたのは、昭和39年10月10日に行なわれた東京オリンピック開会式が由来なんですね。
みなさんは適度な運動はしていますか?例えばラジオ体操は非常に理にかなっています。全身の動かすべきところを無理なく動かし、体の調子を整えてくれるものです。肩こりや腰痛に悩んでいる人、寝不足や偏頭痛に困っている人にも有効です(※もちろん人によります)。
ラジオ体操第一、第二ともに3分ずつです。つまり1日24時間、分に直すと1440分。1日たったの6/1440分で体調が戻るのですから、これはやっておくべきことですね。少なくとも第一の3分だけでもやっておきましょう。
●ラジオ体操第一・第二※注:YOUTUBEですので音が出ます。
10月も10日目がやってきました。寒さも厳しくなってきました。こういう季節の変わり目は体調を崩しやすいですから、風邪などに十分注意をしておきましょう。そろそろマスク着用もしておいた方が良いかもですね。
■日本各地の天気
■日本各地の気温
■台風情報
■紅葉見ごろ予想
パターン2
おはようございます。10月10日、木曜日です。
1882年のこの日、日本銀行が開業しました。財務省管轄の、経済を左右する重要機関で、国家の中央銀行ですね。
まあそれにしても我々はお金に振り回されている人生ですね。資本主義国家で生きる以上仕方がないのですが、あまりにも影響を及ぼされ過ぎている気がしますね。企業にしても個人の生活にしても、ギリギリやっていくより潤いがある生活の方が人間らしい人生を歩めてしまうのですから、仕様がないのです。
しかし、目的をお金にしてしまうと何とも味気ない人生だと思いませんか。何かしらの自分だけの目標を持って、それに向かって頑張っていればお金は必然的に入ってくる、といった形が一番すっきりする気がしますね。
さて今日の目標を設定していますか。自らの為の目標に向かって頑張って下さい。
2024年10月10日のトピック・ニュースからの一言例
2020年代に最低賃金1,500円へ
政府さんが2020年代に時給1,500円を目指すようです。8時間を20日
間働いたら24万円になるんですけど。誰ですか、バイトの方がいいとか言っている人は。しかも扶養内で働きたいパートさんは更に労働時間を短くしたいでしょうから、人員確保も必要になってきそうですね。
なんだか現役労働者の我々は、大変なことばかり押し付けられている気がしますね。グチグチ言ってても始まりませんし、かかってこんかい精神で頑張りましょう。
■キーワード「気合・気概・気迫」の例文テンプレート
大手牛丼チェーン、値下げを敢行
吉野家の7日間100円引きや『すき家』『松屋』なども値引きをしていて、とにかく客離れを防ぐ努力をしているようです。原材料費が上がっている中、これはかなりしんどい努力でしょう。
しかしモタモタしている間に激安で美味しい食べ物屋が出てきたら、あっという間にひっくり返されてしまいますから、ここは踏ん張りどころなんでしょう。
どの業界も大変ですね。我々も他人事ではありませんので、小さな努力でも積み重ねていきましょう。では今日も頑張っていきましょう。
■キーワード「努力・成果」の例文テンプレート
2023年10月10日のトピック・ニュースからの一言例
事務所外でもジャニー氏性加害か
当時アイドルを目指していた男性が、NHKのジャニーズの番組に出演希望。その際に性被害に遭ったとの証言が出てきたそうです。5回ほど被害を受けながら番組に出ていたが、断ったら呼ばれなくなったとか。
まだまだ黙っているだけの人がいそうですね。何だか大問題に発展し今も拡大を続けていますが、さすがにこれはひどいですね。ふんぞり返って偉そうにしている社長とかいますが、あんな風にはならないように反面教師にしたいですね。
常に相手の立場になってものを考えられるようにしておきましょう。
■キーワード「優しさ・気配り・気遣い」の例文テンプレート
秋田、石川などで相次いでクマ被害
秋田では住宅街に出没し4人が怪我、石川県では公園に出没し男性が怪我、富山では郊外で出没したようです。現在熊による被害件数が最多を更新しそうな勢いだそうです。
冬眠に入るのでイラついているのかもしれませんね。食べるモノがないせいで冷静な判断を失って、人間の生活エリアをうろついていると猟友会に排除されてしまうよ、と教えてあげたいです。
まあ人間の世界でもイラついててもロクな事がありませんしね。是非落ち着いて行動しましょう。
■キーワード「冷静・平静」の例文テンプレート
2022年10月10日のトピック・ニュースからの一言例
石を投げる水切りの競技が高知で開催
昨日、高知の仁淀川(によどがわ)で水面に石を投げて跳ねた回数などで競う『第19回仁淀川国際水切り大会』が開催されました。れっきとした国際大会だそうですよ。
子どもの頃に遊んだ水切りですが、ただ漠然と投げている奴よりも、水面上への入射角度や回転数を上げる為の投げ方、川上か川下かどちらへ向かって投げた方が良いのか、など真剣に取り組んでいた奴が大体勝利していませんでしたか。
遊びと言えどやるからには自己新記録を目指して最善の努力をする。でもそんな奴は、子どもの世界ではちょっと敬遠されたりしていましたが、社会に出たら確実に頭角を現すタイプですね。
同じ8時間なら真剣に勝利を、自己新を目指してやりましょう。
あ、ちなみに大阪の35歳の男性会社員が優勝したそうです。
■キーワード「努力・成果」の例文テンプレート
各地でコスモス祭りが開催
秋桜の季節になりましたね。新型コロナウイルスの影響で2019年より中止になっていた岡山真庭市のコスモス祭りも開催され、全国で色とりどりの一面コスモスのお祭りが開催されていますね。今日は生憎の悪天ですが、近所でもやっているのではないでしょうか。
コスモスはギリシャ語で『秩序・調和』という意味だそうで、そこから秩序よく統一されている宇宙をcosmosと呼ぶようになったとか。ちなみにピンクのコスモスの花言葉は『乙女の純潔』だそうです。何歳になってもそんな気持ちを持っていたいものですね。
さて三連休も最終日ですね。また暑い日差しが戻るとか戻らないとか。体調管理に気を付けつつ頑張っていきましょう。
■キーワード「健康・病気」の例文テンプレート
2021年10月10日のトピック・ニュースからの一言例
林間学校で83人が食中毒 岡山
10月だと言うのに結構暑い日が続いたりしていましたから、それが原因か分かりませんが、林間学校に来ていた小学生ら83人の集団食中毒が発生しました。まだまだ日中は暑いところもありますので、体調管理にも十分気をつけましょう。
■キーワード「健康・病気」の例文テンプレート
各地で人出増加
緊急事態宣言が解除されてから1週間が経過しました。NHKによると、各地の主な地点での人流は、日中も夜間も増加していたそうです。確かに実際の感覚でも人は増えたような気がしますね。しかし感染者数・重症者数共に非常に減ってきていますので、コロナ禍前に戻りそうな勢いを見せてくれていますね。また世の中が変化を見せてくると思われます。遅れを取らぬようにアンテナを張っておきましょう。
■キーワード「変化・不変」の例文テンプレート
2020年10月10日のトピック・ニュースからの一言例
台風14号、長雨に注意
この台風も速度が遅いようです。東日本はまたしばらく長期の雨に悩まされそうですね。雨の上に寒くもなってきましたし、健康管理をしっかりとお願いします。
■キーワード「健康・病気」の例文テンプレート
吉野家、2020年8月中間連結決算で57億円の赤字
もう仕方がない状況ですね。とにかくみんな頑張って、我々も含めて廃業だけは免れたいところです。この年末までが勝負のしどころです。気合いで頑張りましょう。
■キーワード「挑戦・チャレンジ」の例文テンプレート
2019年10月10日のトピック・ニュースからの一言例
ローソン、100店舗が元日休業
フランチャイズの約100店舗(正月の売り上げが少ない店限定)を、2020年の元旦に休業させると発表。いわゆる働き方改革の一環だそうです。休みも大切なことですが、社員が笑顔で健康的に働ける会社を目指しましょう。
■キーワード「笑顔・明朗・元気」の例文テンプレート
神戸教員いじめ、加害教諭に学校内のリーダー的存在も
リーダー的存在の教諭がいじめに加わっていたことで、周りが言い出せずにいたそうで。いじめ問題を考える立場にある教諭がいじめ、黙認。もう呆れてしまいますね。こういう方々を見て、人間は常に、どんな立場にあろうとも謙虚さを失ってはいけないと思わされます。取引先、お客様、後輩部下、誰に対しても謙虚さを忘れないようにしましょう。
■キーワード「謙虚・謙遜」の例文テンプレート
2018年10月10日のトピック・ニュースからの一言例
Google、個人情報流出を隠ぺいか
最大50万人の個人情報が流出している可能性があったにもかかわらず、公表していなかったことが明らかに。何かミスがあった時は即上司に相談です。そしてそれを反省し、次に生かせば良いだけです。
■キーワード「反省・自戒」の例文テンプレート
ユニクロ、受注から発送をオートメーション
物流システムの専門企業と提携、今まで8時間~16時間かかっていた時間が最短15分で済んでしまうそうです。すごい効率の上げ方ですね。もちろん効率的であることも大切ですが、クオリティを落としては意味がありません。難しいのは百も承知ですが、スピードも品質も両方上げていけるようにしましょう。意識だけはそこになければなりません。
■キーワード「成長・スキルアップ」の例文テンプレート
2017年10月10日のトピック・ニュースからの一言例
神戸製鋼、データ改ざんの商品使用企業が他にも
マツダ、スバルにも偽装部品があるようで、確認中との事です。そして組織ぐるみであることを認めたようですね。「教育が抜けていたと反省している」と副社長が会見。こんな出来て当たり前のものに、教育が必要だと言っている時点でクオリティの低さが伺えます。新幹線や旅客機にまで影響があるようです。お客様に嘘をついて成立しているものは「商売」ではなく「詐欺」です。社会人としてなどという以前の問題で、人として基本的な姿勢です。
■キーワード「基本・基礎・原理」の例文テンプレート
静岡河津(かわづ)町長、リコール成立
予定されていた複合施設。当初9億円だった予算が16億円に膨らみ、リコールの発端となりましたが無事賛成が過半数を超え、失職となりました。こういう無能がトップにいますと集団は確実に腐ります。「上に立つ」ということは責任を求められるのと同時に、誠実さも求められます。その資格を持っている自信はありますか。
■キーワード「真心・誠意・誠実」の例文テンプレート
2016年10月10日のトピック・ニュースからの一言例
下請法が50年ぶりに見直しへ
下請代金支払遅延等防止法の一部が見直されることになりました。下請け業者への支払いルールをより厳しくするようです。こういう事はもっと早くにして下さい。でもこれで少しは救われたら有難いことです。
65歳以上が体力向上
体育の日に合わせて、体力・運動能力調査をした結果、65歳~69歳女性、75歳~79歳の男性の体力テストの過去最高結果を出しました。ただし20代~40代の女性は低下してしまったようです。年寄りに負けないように頑張りましょう。
「今日は何の日」からの挨拶例
朝礼の日
■「朝」の漢字をバラすと「十月十日」になることから
朝礼に関するサイトですので、今日は記念すべき日です。
『社員一人一人の「朝礼」に対する姿勢を見つめ直し、働く意識や意欲、礼儀やマナーの質を高めることを目的として制定』した日だそうです。
朝礼ひとつで全員の士気が変わります。何故朝礼をしているのかをしっかりと頭に入れて、今日も朝礼に臨んで下さい。
■記事:朝礼って意味あるの?
■キーワード「先導・主導・リーダーシップ」の例文テンプレート
マグロの日
■726年の今日、聖武天皇の伴で明石に赴いた山部赤人がマグロ漁の歌を詠んだことにちなむ
お寿司が世界的流行となり需要が高くなってきたマグロですが、その分漁獲量が増え、昨今ではワシントン条約の規制リストにウナギやマグロが入りしそうだ、との噂もあるほどです(2010年にクロマグロ取引禁止提案が否決となりました)。そうなったら残念な話ですが、「利益」以外へのそういう心遣いも大切ですね。
「他人の利益を図らずして、自ら栄えることができない。」
アメリカの鉄鋼王、アンドリュー・カーネギーの言葉です。自分たちの利益を追うばかりでは必ず終わりを迎えます。みんなでWin-Winの関係を築き、おいしいマグロでも一緒に食べに行きましょう。
■キーワード「過信・傲慢・高慢」の例文テンプレート
缶詰の日
■1877年の今日、日本初の缶詰が作られた
バタバタと忙しい毎日ですが、膨大な仕事を抱えて缶詰め状態になりそうな人はいませんか。仕事ももちろん大切ですが、自分の体調とも相談しながら無理をせずにやって下さい。どうしても頑張らねばならない人は今日も根性入れて頑張って下さいね。
気休めですが今日は缶詰の日ですからちょうど良いかもですね。
■キーワード「集中・一心」の例文テンプレート
目の愛護デー
■10・10を横にしたら目と眉に見える事にちなむ
言うまでもありませんが目はすごい大切です。特にパソコン仕事の方は目の疲れから、肩や頭痛を併発しますので、一定時間置きに目のストレッチを徹底しましょう。その1分が効率を上げるはずです。
目の疲れを軽く考えている人が多いと思いますが結構な影響があります。体のあちこちに支障をきたしているにも関わらず、スマホでSNSばかり眺めている人もいるのではないでしょうか。体を労(いたわ)りながら頑張りましょう。
■キーワード「健康・病気」の例文テンプレート
アイメイト・デー
■アイメイト協会(東京盲導犬協会)が1971年に財団法人として認定された
アイメイトとは盲導犬の事だそうです。視覚障害者に話しかけたり助けるのは当然良いことですが、街で盲導犬を見かけても絶対に話しかけない・触らない。そして視覚障害者が盲導犬を叱っているのを見ても止めてはいけないそうです。
分かっているつもりでも意外と知らない事があるもんです。業務上の事でもよくよく考えると知らない事があるかもしれませんよ?ちゃんと頭に入れておきましょう。
■キーワード「知識・教育・常識・教養」の例文テンプレート
貯金箱の日
■1をコインの投入口、0をコインに見立てられた
本日は貯金箱の日なんだそうです。みなさん『つもり貯金』とかしたことがありますか?使ったつもり、としてそのお金を貯金するというものです。例えばタバコを買ったつもりで貯金。ケーキを食べたつもりで貯金。これは『今は我慢して壁を乗り越えれば新たな自分に出会える』という、まさに人生に通ずる話ですね。
世知辛い世の中ですが、いや世知辛い世の中だからこそ、小さなお金を大切にするための努力をしていきましょう。日頃の我慢がいっぱいになったら、ぱあああっといきましょう。
■キーワード「我慢・辛抱・忍耐・苦労」の例文テンプレート
肉だんごの日
■10・10が串とだんごに似ていることから
今日は10と10が串と団子に似ている事から肉だんごの日です。我々の身近にあるものは肉だんごと言うよりもミートボールではないですか。ミートボールといえば、中学生の頃の弁当のおかずの定番でしたね。お弁当のおかずになりそうな食品関連のCMが今よりも大量に流れていたような気がします。それだけ家族のあり方が変わってきた、ということかもしれません。
しかし毎日弁当を作ってくれていた親への感謝、妻への感謝を忘れないようにしましょう。その気持ちがあれば、少々の苦難など簡単に乗り越えられます。関わる全ての人への感謝を持って今日も頑張りましょう。
■キーワード「感謝・謝礼・恩義」の例文テンプレート
銭湯の日
■語呂合わせの「1010が千と十(とお)」から
今日は銭湯の日。そう言えば長い間、私は銭湯など行っていません。まあ行く必要がありませんし、そもそも近くに銭湯がありません。
寒い季節になってきましたね。夏の名残のままシャワーで済ましていませんか。熱い湯につかるだけで疲れも吹っ飛び、気分も爽快になります。入浴時間を手っ取り早く済ませたいところですが、健康の事を考えて生活習慣を見直す時期でもあります。
一日、フルパワーで戦うためにも健康に留意しましょう。
■キーワード「健康・病気」の例文テンプレート
釣りの日
■語呂合わせの「と(10)と(10)」から
釣りをやった事がある人は分かると思いますが、海の中は見えませんが餌の選び方や水深の読みなど、勘とデータで魚と勝負します。見えていない相手と勝負する、これは先が見えなくても、今やるべきことをしっかりとやっていれば必ず結果につながる人生と同じですね。
やるべきことをやり続けて結果を待ち続けねばなりません。待ちきれずにすぐに辞めてしまうのではなく、とにかくやってきたことを信じて継続していきましょう。
■キーワード「継続・維持・持続」の例文テンプレート
冷凍めんの日
■「れい(0)とお(10)」から
うどんって「生より冷凍の方がおいしい」と言われているのはご存知でしょうか。もちろん個人差もありますが、熟練の職人の「打ちたて茹でたてうどん」と互角に渡り合える味なんです。
恐らくはコシの強さを大きめに作って冷凍しているのがミソなのでしょう。粘り腰と呼ばれるように、コシって大事なんですね。諦めずに粘っていつか逆転しましょう。
■キーワード「逆転・不屈」の例文テンプレート
転倒防止の日
■語呂合わせの「てん(ten)とう(10)」から
年齢を重ねますと、転倒して怪我をする危険が増してきます。そのせいで足を怪我してしまうと一気に「老化」が進みます。「健康は足から」「足は第二の心臓」と呼ばれるように、本当に足元は大事なものなのです。
これは若くとも注意しておくべきことです。出来るだけ階段を使うとか、自転車で移動するだとか、常に足腰は鍛えておきましょう。常に全力を尽くせるよう体調管理と共に徹底しておきましょう。
■キーワード「健康・病気」の例文テンプレート
トマトの日
■語呂合わせの「ト(10)マト(10)」から
トマトといえば脂溶性の赤色色素「リコピン」。強力な抗酸化作用があります。
1.血糖値を下げる
2.動脈硬化の予防
3.喘息の改善
4.美白効果
5.ダイエット効果
6.ガンの予防
など、効能を挙げればキリがありません。毎朝トマトジュースを飲んで健康にも気を遣いましょう。今日の健康状態はどうですか。元気に頑張りましょう。
■キーワード「健康・病気」の例文テンプレート
お好み焼の日
■語呂合わせの「ジュー(10)ジュー(10)」から
好きに焼いて良いから「お好み焼き」のはずですが、その焼き方にはルールがあったり、食べ方にもルールがあったりします。
世の中も似たような感じですよね。『ルール内にある自由』がこの社会という枠の中で許された自由です。それを『好き勝手』と勘違いして自由奔放に振舞うのは全然違います。自分以外のところにも気を使わねばなりませんし、責任感を持って迷惑をかけるような行動も慎まねばなりません。それを踏まえた上での『自由』です。
いや、それのどこが自由なのか、とツッコんでいる人がみなさんの中にいないと思いますが、いるのならばそれは社会人失格者です。
今日も『自由』に『個性』を生かしながら頑張りましょう。
■キーワード「個性・自分らしさ」の例文テンプレート
書けそうで書けない漢字(答えは下)
スマホに頼りきった頭を活性化させよう
- 「オウコウ」貴族。
- 汚職が「オウコウ」する。
- 船で目的地に「オウコウ」中。
- 前言「オウコウ」。
イベント・行事
10月
- 1日:衣替え
- 31日:ハロウィーン
■上旬
- 1日~7日:法の日週間
- 1日~7日:公証週間
- 1日~7日:全国労働衛生週間
- 1日~31日:乳がん早期発見強化月間
- 2日~8日:古紙リサイクル週間週間
- 第2月曜日:体育の日
■中旬
- 10日~16日:40歳からの健康週間
- 10日~16日:精神保健福祉普及週間
- 11日~20日:全国地域安全運動
- 17日~23日:秋の行政相談週間
- 17日~23日:薬と健康の週間
- 中旬~11月:紅葉狩り
■下旬
- 27日~11月9日:読書週間
11月
- 3日:文化の日
- 7日頃:立冬
- 11日:介護の日
- 15日:七五三
- 22日頃:小雪
- 23日:勤労感謝の日
■上旬
- 1日~7日:教育・文化週間
- 1日~7日:文化財保護強調週間
- 1日~7日:海洋環境保全推進週間
- 1日~10日:踏切事故防止キャンペーン
- 6日~12日:年金週間
- 7日~13日:全国糖尿病週間
- 8日~17日:海上環境事犯一斉取り締まり
- 9日~15日:秋季全国火災予防運動
■中旬
- 11日~17日:税を考える週間
- 12日~25日:女性に対する暴力をなくす運動
■下旬
- 20日~26日:医療安全推進週間
- 25日~12月1日:性の健康週間
- 25日~12月1日:犯罪被害者週間
時事ネタリンク
書けそうで書けない漢字の答え
同音異義語特集
- 「王侯」貴族。
- 汚職が「横行」する。
- 船で目的地に「往航」中。
- 前言「往行」。
オウコウ特集でした。往航⇔復航ですね。前言往行とは昔の人が言い残した言葉やその行い、という意味です。
コメント