今日の一言朝礼
おはようございます。10月14日、木曜日です。
1867年のこの日、日本を代表する文学者のひとり、正岡子規がこの世に誕生しました。雑誌「ホトトギス」を創刊したり、代表作「歌よみに与ふる書」なども有名ですね。
しかし私などはどちらかと言えば、バッター=打者、ランナー=走者と翻訳した人、という話のほうが頭に残っていますね。
読書の秋、といいますが、みなさんは本を読んでいますか。見識を深めるだけではなく、脳みその活性化にもつながりますので、是非食欲ばかりじゃなく、読書にふけってみる秋、も楽しんでみましょう。
それにしてももう10月も半分過ぎようとしているのですね。早すぎてびっくりしますね。そろそろ紅葉のシーズンですが、旅行の予約は早めにしないと取れませんよ。
何でも早いうちの対応が勝利の秘訣です。今日も迅速に仕事をこなしていきましょう。
2021年10月14日のトピック・ニュースからの一言例
ガソリンが162円10銭
7年ぶりに162円を超える高水準になりました。せっかく経済の立て直しが見えてきた矢先に勘弁して欲しいところですね。10月から色々と値上がりしてただでさえ苦しい日々ですが、散々乗り越えてきた我々です。これも試練と思って乗り越えていきましょう。
キーワード「経験・体験・見聞」の例文テンプレート
キーワード「経験・体験・見聞」の例文テンプレート
昨年度の子どもの自殺が過去最多400人超
不登校も最多となる19万6000人超となりました。主な理由は『無気力・不安』と半分弱の子どもが答えたそうです。私達大人でも先行きが不安で、しんどい時もありますよね。メンタルケアをしっかりとしておかねば、気付いた時には取り返しがつかないことがあります。10月も半ばを過ぎようとしているのにちっとも涼しくないじゃねーか、と小さな事にもイライラしてしまったりします。笑顔になっていればストレス解消になったり、免疫力が上がったりすると言われていますので、今日1日笑顔になる事を意識してみましょう。
キーワード「笑顔・明朗」の例文テンプレート
キーワード「笑顔・明朗」の例文テンプレート
2020年10月14日のトピック・ニュースからの一言例
全日空、月給5%カット、希望退職者募集
会社存亡の危機に直面しているとのことで、社員に協力を要請したそうです。ボーナスもカット。スカイマークもボーナス見送りとなり、旅行関連の会社は大打撃を受けています。まだまだ先は見えませんが、我々も希望だけは捨てずにやっていきましょう。
キーワード「希望・願望・念願」の例文テンプレート
キーワード「希望・願望・念願」の例文テンプレート
瀬戸大也、年内活動停止の処分
オリンピック出場権利だけは何とかなったようですね。いろんな意味での大人としての自己管理が大切なのです。特に健康管理、データ整理なんかも大切ですね。机の整理整頓にしても大事なことです。いろいろぐちゃぐちゃしている人はちゃんと整理しましょう。
キーワード「管理・整理・点検」の例文テンプレート
キーワード「管理・整理・点検」の例文テンプレート
ポッキーが世界一売れたチョコビスケット、ギネスに
世界で約620億円もの売り上げがあるそうです。開発担当者は「プリッツにチョコをコーティングしよう」と思いついたそうな。手にチョコが付かないようにしたい。しかし銀紙で包むには経費、手間がかかる。そこで未コーティング部分で持たせるというアイデアを串カツからヒントを得たそうです。見た事がある我々にとっては当たり前の商品ですが、当時はナイスアイデアだったことでしょう。アイデアひとつで大きな結果が生まれます。たまにはそういった視点で見ながら業務を進めてみましょう。
キーワード「発見・発想・着眼点」の例文テンプレート
キーワード「発見・発想・着眼点」の例文テンプレート
2019年10月14日のトピック・ニュースからの一言例
ラグビー、ついに史上初の決勝T進出
同点でも決勝進出でしたが、しっかりと死闘を制し、A組1位通過となりました。本当に素晴らしいチームで、見ているこっちが元気を貰えますね。ジェイミー・ジョセフヘッドコーチは「この勝利は、日本にとって特別なものだ。苦しい時も自分達を信じて諦めずに戦った」と言っていましたね。自分を信じるって簡単なようで難しいことです。相当な努力をやってきた者にしか出来ないのかもしれません。みなさんも惜しみない努力によって自信をみなぎらせてやりましょう。
キーワード「自信・自負」の例文テンプレート
キーワード「自信・自負」の例文テンプレート
台風被害者、死者33名行方不明者19名(※13日23時現在)
結局また大惨事になってしまいました。非常に残念でなりませんね。救助ヘリから落下してしまった女性もお亡くなりになったとかで、辛い話が続々と報道されています。こういう時は被災者でなくとも気持ちが下がりますが、こういう時だからこそ、テンションを上げていきましょう。
キーワード「笑顔・明朗」の例文テンプレート
キーワード「笑顔・明朗」の例文テンプレート
2018年10月14日のトピック・ニュースからの一言例
ETC、料金を二重徴収
少なくとも196件も二重徴収があったそうです。コンピューター任せで、料金通知など見ていない人も多いことでしょう。ちゃんとチェックしておきましょう。大丈夫大丈夫、と根拠のない自信は意味が無いです。
キーワード「過信・傲慢・高慢」の例文テンプレート
キーワード「過信・傲慢・高慢」の例文テンプレート
プロ野球、入場者数が過去最多
セ・パ両リーグ共、過去最多となったそうです。セ・リーグは6年連続増加だそう。スター選手がいればお客さんが来てくれますが、そうでなければ、何かアイデアで集客していかねばなりません。絶対的に売れる商品ではなく、売れない商品をどうやって売るか、が腕の見せ所ですよ。
キーワード「発見・発想・着眼点」の例文テンプレート
キーワード「発見・発想・着眼点」の例文テンプレート
2017年10月14日のトピック・ニュースからの一言例
伊藤ハム レトルト惣菜を自主回収
中身が腐敗していて約3570個の自主回収を発表しました。商品名は「レンジでごちそうグリルチキンガーリック・完熟トマト仕立て200g」。大量生産での中で「完璧」を求めるのは難しいですが、それでも目指すところは「完璧」です。
キーワード「完全・完璧」の例文テンプレート
キーワード「完全・完璧」の例文テンプレート
情報番組「とくダネ!」がBPO審議
事件と関係の無い男性を容疑者として放送。フジテレビの情報番組の不祥事が連続していますね。気が抜けているのか、情報リテラシー(情報を扱う力)が低いのか。もっと勉強して全力で仕事に取り組まねばなりませんね。みなさまも熱意を持って仕事に当たりましょう。
キーワード「熱意・全力・情熱」の例文テンプレート
キーワード「熱意・全力・情熱」の例文テンプレート
2016年10月14日のトピック・ニュース
棋士がスマホアプリで次の一手
度々トイレに入ってアプリで次の一手を教えてもらっていたようです。カンニングしていたことそのものより、九段レベルでも、スマホアプリの方が強いということを認めたようなものですよね。プライドを持って仕事をして欲しいです。
広島が完封勝利
広島にもDeNAにも勝って欲しいところですが、やっぱり乗っているチームは違いますね。「波に乗っている」人生は本当に楽しいものです。逆に乗っていないと感じた時は無理をしないで、ちょっと止まってみるのも大事ですよ。
三井住友銀行詐欺、偽の伝票まで作成し、約11億円搾取
発覚を恐れた隠ぺい工作ですね。搾取したお金で交際女性に1億円のマンションを購入したとか、中年オヤジがやる詐欺の典型的パターンですね。気持ちはとっても分かりますが、せめて己の才覚で買うくらいの根性を持ちましょう。気持ちは分かりますが不倫はダメですよ。
出光と昭和シェルの合併延期
何でもかんでも合併すりゃ良いってもんでもないでしょうに、世間では合併ブームのまっ最中ですね。世界と戦うために合併するなら、国内の同業者全部が合併して、世界一を獲れば良いのに。ちんたらちんたら小規模な合併で「ちょっとだけ1位」を目指してどうするんでしょうか。出光の創業者が体質の違いから合併を反対しているそうで、ぜひその心意気を応援したくなります。目先の利ではなく将来的を見据えた発想をしなければ、最終的に生き残れない時代と言えそうです。
ボブ・ディラン氏、ノーベル文学賞受賞
ロックの革命児、と呼ばれたボブ・ディラン氏がノーベル文学賞を受賞しました。受賞理由が「新しい詩的表現」ということです。日本では革新的な発想は「悪・邪」とされる傾向にありますが、大ヒットを生むには皆と同じ発想では難しいです。「一般常識人の中の異端児」くらいでちょうど良いです。
タイのプミポン国王が死去
タイのカリスマ人気の国王、プミポン国王がお亡くなりになりました。日本で言うと天皇陛下が崩御されるのと同様に、タイでも悲しみに暮れています。
それにしても紀元前600年から一度も途切れる事無く未だに続く、日本の天皇の家系がいかにすごい事なのか改めて知らされました。ちょっと家系図を残してどこまで続くか、やってみたいですね。どんなことでも長く続いていくのはすごい事ですから。
ちなみに建国記念日2月11日は日本の初代天皇「神武天皇」が即位した日を記念しているのはご存知ですか。
それにしても紀元前600年から一度も途切れる事無く未だに続く、日本の天皇の家系がいかにすごい事なのか改めて知らされました。ちょっと家系図を残してどこまで続くか、やってみたいですね。どんなことでも長く続いていくのはすごい事ですから。
ちなみに建国記念日2月11日は日本の初代天皇「神武天皇」が即位した日を記念しているのはご存知ですか。
痴漢の男が警察署内駐車場の壁から逃げようとして飛び下り骨折
バスの中で女性の尻を触った男が逃げようとして骨折。53歳にもなって、「犯した罪」も「逃走しようとする浅はかさ」も、みっともないことこの上なし。男なら生き様くらいは堂々と、人生という名の道を高笑いしながら歩いていきましょう。
「今日は何の日」からの挨拶例
世界標準の日(世界)
■国際標準化機構が制定。世界標準を策定した人たちに感謝して労をねぎらう日
いわゆるISOのことですね。普通に契約書を交わしてさっさと作業に移りたいところですが、この審査や書類の文書化によって、契約書が何十倍にも膨れ上がる、やってる側にとっては「非常に面倒くさい」システムです。
しかしこれによってより細やかな契約になり、あとでクレームにならない、ということに関しては素晴らしいですことです。
本来ならば自発的にやらねばならないことですが、細やかなところにまで、きちんとした配慮がなされてこそ、売り手と買い手の契約が成立するのだ、ということを忘れてはなりません。それが売り手の責任です。
キーワード「責任・使命・任務」の例文テンプレート
しかしこれによってより細やかな契約になり、あとでクレームにならない、ということに関しては素晴らしいですことです。
本来ならば自発的にやらねばならないことですが、細やかなところにまで、きちんとした配慮がなされてこそ、売り手と買い手の契約が成立するのだ、ということを忘れてはなりません。それが売り手の責任です。
キーワード「責任・使命・任務」の例文テンプレート
鉄道の日
■1872年の今日、新橋ー横浜間を日本初の鉄道が開業したことに由来
初めて鉄道を見た当時の人々の驚きは、それはもう大変なものだったでしょう。どんどん生活が楽になり、お金さえ払えば「気軽・便利」を簡単に変えてしまう時代になってしまいました。
「苦労は若いうちに買ってでもせよ」という言葉がありますが、確かにそれも言えるのですが、こんな言葉や考え方はもう古い。「便利を買うために仕事を全うせよ」という時代です。
キーワード「努力・成果」の例文テンプレート
「苦労は若いうちに買ってでもせよ」という言葉がありますが、確かにそれも言えるのですが、こんな言葉や考え方はもう古い。「便利を買うために仕事を全うせよ」という時代です。
キーワード「努力・成果」の例文テンプレート
書けそうで書けない漢字(答えは下)
スマホに頼りきった頭を活性化させよう
- 「センコウ」と後攻。
- 合理的な「センコウ」。
- 「センコウ」の政に従う。
- あざやかな赤色、「センコウ」。
- 「センコウ」一貫作業。
イベント・行事
10月
- ■日程
- 1日:衣替え
- 31日:ハロウィーン
■上旬
- 1日~7日:法の日週間
- 1日~7日:公証週間
- 1日~7日:全国労働衛生週間
- 1日~31日:乳がん早期発見強化月間
- 2日~8日:古紙リサイクル週間週間
- 第2月曜日:体育の日
■中旬
- 10日~16日:40歳からの健康週間
- 10日~16日:精神保健福祉普及週間
- 11日~20日:全国地域安全運動
- 17日~23日:秋の行政相談週間
- 17日~23日:薬と健康の週間
- 中旬~11月:紅葉狩り
■下旬
- 27日~11月9日:読書週間
11月
- ■日程
- 3日:文化の日
- 7日頃:立冬
- 11日:介護の日
- 15日:七五三
- 22日頃:小雪
- 23日:勤労感謝の日
■上旬
- 1日~7日:教育・文化週間
- 1日~7日:文化財保護強調週間
- 1日~7日:海洋環境保全推進週間
- 1日~10日:踏切事故防止キャンペーン
- 6日~12日:年金週間
- 7日~13日:全国糖尿病週間
- 8日~17日:海上環境事犯一斉取り締まり
- 9日~15日:秋季全国火災予防運動
■中旬
- 11日~17日:税を考える週間
- 12日~25日:女性に対する暴力をなくす運動
■下旬
- 20日~26日:医療安全推進週間
- 25日~12月1日:性の健康週間
- 25日~12月1日:犯罪被害者週間
時事ネタリンク
書けそうで書けない漢字の答え
同音異義語特集
- 「先攻」と後攻。
- 合理的な「選好」。
- 「先皇」の政に従う。
- あざやかな赤色、「鮮紅」。
- 「銑鋼」一貫作業。
センコウ特集その3でした。銑鋼一貫作業とは・・・鉄鋼の製造は通常,高炉を用いて鉄鉱石から銑鉄をつくる製銑工程,転炉によって銑鉄を精錬して鋼塊をつくる製鋼工程,鋼塊を圧延,加工して鋼材とする圧延工程に分けられるが,この3段階の作業を総合して行うことをいう。出典:ブリタニカ国際大百科事典
聞いたこともありませんでした。
選好とは・・・選択肢の集合上に定義される二項関係のことです。
これまた聞いたこともありませんでした。
聞いたこともありませんでした。
選好とは・・・選択肢の集合上に定義される二項関係のことです。
これまた聞いたこともありませんでした。
コメント