今日の一言朝礼
おはようございます。12月22日、火曜日です。
1885年のこの日、日本で内閣制度が発足し伊藤博文が初代内閣総理大臣に就任しました。
その伊藤博文の言葉です。
「いやしくも天下に一事一物を成し遂げようとすれば、命懸けのことは始終ある。依頼心を起こしてはならぬ。自力でやれ」
何かを成し遂げようとするならば、人を頼らず自力で乗り越えねばならないということです。そんな事言われずとも分かっているつもりですが、つい助けを求めてしまいがちです。
かと言って「明らかに出来もしないことを一人でやろうとする」、これもまた間違えています。そういう時はまずやってみて、無理だと確信したならば遠慮なく援助をお願いすることです。それは格好悪いことではなく、業務の一つです。
しかし一番大切なのは、出来るか出来ないか、分からないのに安請け合いをしないこと、でしょう。断ることもまた大事な事です。
今日は少し暖かい日中になりそうですが、あいにくの雨です。天気はうっとおしいですが、心は晴れやかに参りましょう。
■日本各地の天気
■日本各地の気温
2020年12月22日のトピック・ニュースからの一言例
感染力が最大70%強の変異コロナ発見
イギリス、イタリアやデンマークなど欧州で従来の感染力が7割も強い新型コロナウイルスが発見されたそうです。国内では未確認、殺傷力の強さはまだ分かっていませんが、恐れていたことが現実になってしまいましたね。そしてついに医療団体が『医療緊急事態宣言』を出し、危機感を訴えています。もはや私たちが出来るのは感染予防しかありません。厳重警戒をしておきましょう。
キーワード「警戒・用心・慎重」の例文テンプレート
キーワード「警戒・用心・慎重」の例文テンプレート
トヨタ工場で火事
約1時間半後に鎮火、けが人などはなかったようです。体調管理も大切ですが、火の元管理にも注意せねばならない季節です。この時期に火災のニュースなどが絶えませんが、すっきり正月を迎えるためにも気をつけましょう。
キーワード「管理・整理・点検」の例文テンプレート
キーワード「管理・整理・点検」の例文テンプレート
2019年12月22日のトピック・ニュースからの一言例
アメリカに宇宙軍が発足
ちょっとしたものではなく、陸海空軍と並ぶれっきとした6番目の軍隊だそうです。時代を考えれば当然あって然るべきですね。我々もどんどんと新しいことにチャレンジしていきましょう。
キーワード「勝負・挑戦」の例文テンプレート
キーワード「勝負・挑戦」の例文テンプレート
タクシーが歩道へ乗り上げ、自転車の男性が死亡
年末に向けて忙しくなってきますと、またこんな悲しい事故が多発してきます。みなさんも忙しくとも、落ち着いて仕事に集中しましょう。
キーワード「集中・一心」の例文テンプレート
キーワード「集中・一心」の例文テンプレート
2018年12月22日のトピック・ニュースからの一言例
羽生九段、27年ぶりの無冠
「実力が足りなかった。また力をつけて次のチャンスをつかめたらいいと思う。」と語りましたね。チャンスは滅多に来ませんが、来た時に逃さぬよう、実力をつけておきましょう。
キーワード「チャンス・好機・機会」の例文テンプレート
キーワード「チャンス・好機・機会」の例文テンプレート
スケート紀平、転倒で5位スタート
ショートプログラムで5位となりました。しかしテープの巻き方で失敗した。準備をしっかりとしたい」と意気込みを見せましたね。スポーツも仕事も、準備がとても大切です。今日の仕事の準備は出来ていますか。今日もしっかりとお願いします。
キーワード「準備・用意・想定」の例文テンプレート
キーワード「準備・用意・想定」の例文テンプレート
2017年12月22日のトピック・ニュースからの一言例
ゆうパック 大阪と東京で半日の遅延
今月4日に出された荷物、大阪からの1万個と東京からの3500個に最大半日の遅延があった、と発表しました。ヤマト運輸が値上げをしましたから、当然安いままのゆうパックへ流れるのは必然ですね。こういった先の読める対策は早く手を打つべきでしょう。サービスを考えるならば即対応です。クレームもトラブルも同様です。
キーワード「行動・実行力・言動」の例文テンプレート
キーワード「行動・実行力・言動」の例文テンプレート
NHK職員が受信料58万円を着服
男性職員37歳。いい歳した男が58万円着服とは恥知らず甚だしいもんです。みなさんは着服などしませんが、お金や社有物、データなど、取り扱い方を間違うと、会社が傾くほど大切なものである場合もございます。管理をしっかりとお願いします。
キーワード「管理・整理・点検」の例文テンプレート
キーワード「管理・整理・点検」の例文テンプレート
2016年12月22日のトピック・ニュース
Sonyの社員 自殺の労災認定を棄却
パワハラや退職要求があったとして労災を求めた裁判で、請求を棄却する判決。何がどうあれ自殺をしてはなりません。生きて頑張っていれば絶対にいつか報われます。
小学校での英語、18年度から開始
国際学力調査で日本人の読解力が低下している、との結果を受けて語学を早く取り入れたい考えでしょう。読解力は全ての学問・仕事に通じています。本を読んでいない人は是非1ヶ月に1冊ペースでも良いので、読んでみましょう。
宮城のカキからノロウイルス検出
この年末に食品関連の大きなダメージが続いていますね。とりあえず手洗いをしっかりとお願いします。
もんじゅの廃炉が決定
福井県敦賀市にある高速増殖炉のもんじゅが廃炉決定。核燃料サイクルを担う「夢の原子炉」と言われてきたが、火災を起こしたり事故があったりとトラブル続きで、結果22年で250日にしか稼働せず。そして投資額は1兆2千億円にのぼります。動いてもいないのに1日の維持費が5千万円。言うまでもなく全て税金が使われています。
にも関わらずまた我々は、一生懸命働いたお金を税金として取られていくのです。悲しいけど頑張るしかないのです。
にも関わらずまた我々は、一生懸命働いたお金を税金として取られていくのです。悲しいけど頑張るしかないのです。
TBSの番組がBPOの審議入り
最近は本当にうるさくなりましたね。昔のテレビでやっていた深夜放送やバラエティなんて、今やったら全部BPOの審議入り確定です。
押さえつけるばかりでは良いものは生まれないと思うんです。自由にやってみるのも発見につながります。
押さえつけるばかりでは良いものは生まれないと思うんです。自由にやってみるのも発見につながります。
麻布十番商店街で火災
8階建てビルから火の手が上がったようです。本当に火の元・タバコの消し忘れなどに注意して下さい。乾燥したこの季節は、あっという間に燃え広がります。
ハチ公前の喫煙所撤去で吸い殻だらけ
マナーがなってないですねぇ。何で携帯灰皿を持ち歩いていないんでしょう。そんなんだから喫煙者は肩身が狭い思いをするんです。1人1人の行動が、全体に影響を及ぼしてしまうことを頭に入れておいて欲しいです。これはタバコのマナーだけではなく、集団行動における鉄則です。
「割れにくさ世界最強」の磁器を開発 佐賀有田焼
古き良き伝統を守りつつ、新しいことに挑戦して成功させる。素晴らしいことです。目の前の「当たり前」を一度疑ってみてもっと上を目指してみましょう。アイデア一つで180度ひっくり返りますよ。
「今日は何の日」からの挨拶例
改正民法公布記念日
■1947年の今日、民法の全面改正する改正法が公布されたことを記念
民法とは何か、説明出来ますか。いわゆる公権力を持たない、一般的な人間同士の間を規定した法律、なんですね。
それぞれに主張があり、それぞれが正しいと思っている、その「価値観のズレ」から争いが起こってしまうので出来た法律と言えるでしょう。
つまり「多数派が常識」で「少数派は非常識」とは言えないということです。
こういうとき社会人としての対応は
「そういう考え方もあるんですね。勉強になります」
と返すのが無難な大人の対応です。
キーワード「友愛・平和・犠牲」の例文テンプレート
それぞれに主張があり、それぞれが正しいと思っている、その「価値観のズレ」から争いが起こってしまうので出来た法律と言えるでしょう。
つまり「多数派が常識」で「少数派は非常識」とは言えないということです。
こういうとき社会人としての対応は
「そういう考え方もあるんですね。勉強になります」
と返すのが無難な大人の対応です。
キーワード「友愛・平和・犠牲」の例文テンプレート
労働組合法制定の日
■1945年の今日、労働組合法制定
サラリーマンとして働いている人に密接に関わりのある労働組合ですが、中小企業や新しい会社には労働組合がない場合が多いのではないでしょうか。
しかし現在は個人で入ることの出来る労働組合(月額払いアリ)もあります。インターネットで検索すれば結構出てきます。
しかし本当に良いのは労働組合などなくとも、ちゃんと話しあえる会社であることが大事、だと思います。言いたい事がちゃんと作法に則って言える社員、言いたい事をちゃんと聞いてくれる上役、など難しいようですが、実に簡単な事です。
「言う側」「聞く側」がお互いの事を考えられる人間ならば、労働組合など不要の長物です。
キーワード「信頼・信用」の例文テンプレート
しかし現在は個人で入ることの出来る労働組合(月額払いアリ)もあります。インターネットで検索すれば結構出てきます。
しかし本当に良いのは労働組合などなくとも、ちゃんと話しあえる会社であることが大事、だと思います。言いたい事がちゃんと作法に則って言える社員、言いたい事をちゃんと聞いてくれる上役、など難しいようですが、実に簡単な事です。
「言う側」「聞く側」がお互いの事を考えられる人間ならば、労働組合など不要の長物です。
キーワード「信頼・信用」の例文テンプレート
書けそうで書けない漢字(答えは下)
スマホに頼りきった頭を活性化させよう
- 「ドウセイ」の卵焼き専用フライパン。
- 「ドウセイ」同名の人。
- 彼女と「ドウセイ」中です。
- 「ドウセイ」結婚の合法化。
- 敵の「ドウセイ」を探る。
イベント・行事
12月
- ■日程
- 23日:天皇誕生日
- 24日:クリスマスイヴ
- 25日:クリスマス
- 31日:大晦日
- 31日:紅白歌合戦
■上旬
- 7日頃:大雪
- 1日~7日:雪崩防災週間
- 1日~7日:「いのちの電話」フリーダイヤル週間
- 3日~9日:障害者週間
- 4日~10日:人権週間
■中旬
- 10日~16日:北朝鮮人権侵害問題啓発週間
1月
■日程
- 1日:元旦
- 1日:全日本実業団駅伝
- 2日:初夢
- 7日:七草
- 8日:正月事納め
- 11日:鏡開き
- 15日:上元
■上旬
- 第2月曜日:成人の日
■中旬
- 15日~21日:防災とボランティア週間
■下旬
- 24日~30日:全国学校給食週間
- 最終日曜日:大阪国際女子マラソン
時事ネタリンク
書けそうで書けない漢字の答え
同音異義語特集
- 「銅製」の卵焼き専用フライパン。
- 「同姓」同名の人。
- 彼女と「同棲」中です。
- 「同性」結婚の合法化。
- 敵の「動静」を探る。
ドウセイ特集でした。「棲」は木へんに妻です。分解しますとちょっと意味が違ってきますね。