今日の一言朝礼
パターン1
おはようございます。2月10日、月曜日です。
旧暦の1118年2月10日、平清盛がこの世に誕生しました。中学の歴史の教科書にはチョロっと出てくるだけの清盛ですが、この人は日本歴史上初となる武家による政権を発足させた偉人です。
それまでの日本は朝廷が支配し、『武士』はボディガードとして犬のように扱われていました。そんな武家『平家』の棟梁(トップ)の清盛がどんどん出世し、知略を巡らしてついに朝廷の中に入り込み、太政大臣にまで上り詰めていきます。そして史上初の武家政権を発足させてしまいます。
このように清盛は超スピード出世を達成してしまいます。
我々サラリーマンは『出世する為だけに仕事をしている人』は少数でしょう。しかし『出世してしまう』くらいの仕事のクオリティは全員が求められている事です。それには清盛のような行動力が絶対不可欠になってきます。
行動せねば結果はありませんし成長もありません。失敗もありませんのでクオリティも上がりません。とにかく思い立ったら即行動、そんな行動力で今日も邁進していきましょう。
■日本各地の天気
■日本各地の気温
パターン2
おはようございます。2月10日、月曜日です。
2009年のこの日、人類史上初めて宇宙空間で人工衛星同士による衝突事故が発生しました。まずぶつかる事はない、と言われていただけに衝撃の事故でしたね。
最近は、宇宙デブリ(ゴミ)との衝突の確率が上がってきており、そちらの方が怖い話になってきています。法制化も進んでいませんので、いつ頭上から破片が落ちてくる可能性もある、ということです。気を付けておきましょう。いや気を付けようがないですな。
ゴミは宇宙でも職場でも『邪魔者』なのです。見つけたらサッと捨てておく気遣いをお願いしますね。ついでに机の上も片付けておきましょう。整理整頓が出来てこその仕事ですよ。
■キーワード「管理・整理・点検」の例文テンプレート
2025年2月10日のトピック・ニュースからの一言例
神戸市内の門扉に石ころ、多発
神戸市内の家の門扉の上に、石ころが置かれている事態が相次いでいるそうです。犯罪のニオイがしますがお子ちゃまのイタズラかもしれませんし、何とも言えないですね。とりあえず気持ちが悪いです。
最近の犯罪は巧妙ですね。ちょっと気を緩めた隙を狙ってきます。いつもは大丈夫でも、今日は大丈夫じゃないかもしれません。みなさん一応気をつけておきましょう。
それでは繊細かつ大胆に、今日も頑張りましょう。
■キーワード「警戒・用心・慎重」の例文テンプレート
大雪、11日にかけ注意
気象庁が積雪、凍結、雪崩など、雪による影響への注意喚起をしています。日本海側などで今も雪が降っているみたいですよ。ただピークは過ぎているらしいんですが、とりあえず寒さが全然ピークを過ぎてません。
ちょっと体操するとかストレッチをするとか、体を動かして準備しておいて下さい。もう2月も10日ですか。早いですね。今日も健康で元気に頑張りましょう。
■キーワード「健康・病気」の例文テンプレート
2024年2月10日のトピック・ニュースからの一言例
オリエンタルランド、2年連続の賃上げへ
東京ディズニーリゾートのオリエンタルランドが、2年連続となる賃上げを発表しました。アルバイトの時給が最高で1,600円になるようです。儲かっているのもあるのでしょうけど、それだけ人員が定着してないとも言えますが果たして…。
まあいずれにしても給料が上がるのは素晴らしい事です。我々も頑張って業績をアップさせていきましょう。
■キーワード「努力・成果」の例文テンプレート
日本国の借金が1286兆円、過去最大
2023年末までの国債や借入金などの合計が、過去最大の1286兆円になると財務省が発表しました。この先もまだ増えていく試算も出ています。相当厳しい状況なのは分かっているのですが、やはり数字で示されると嫌なものですね。
国内消費は冷え切り、世界からは遅れまくって、少子高齢化問題でお先真っ暗とは何とも厳しいですね。
しかし、一企業の我々はそんなこと関係もなく、言ってられません。ただただ、2月10日という、今日という日をひたすら目標に向かって頑張っていくだけです。寒さも厳しいですが、心はホットに頑張っていきましょう。
■キーワード「熱意・全力・情熱」の例文テンプレート
2023年2月10日のトピック・ニュースからの一言例
中国の気球、『監視用・情報収集用』と発表 米国防総省
アメリカが中国の気球は民間用ではなく、監視用・情報収集のための気球だと記者会見で話しておりましたね。少なくとも5大陸で目撃されている、とアメリカ国防総省の報道官が行っていますが果たして真実はどうなんでしょうね。
『やったもん勝ち』というのがコモンセンス(常識)のお国柄ですが、我々はそれは少し違うと考えて行動したいですね。不正して勝利したら、後々ずっと不正をしなければ勝利出来なくなりますので、真っ向勝負でいきましょう。
■キーワード「不正・いんちき」の例文テンプレート
新型コロナワクチン、年1回接種へ
新型コロナウイルスのワクチンについて、年1回の接種にすることが了承されました。もっと打つべきか否かなどは我々には分かりませんが、いずれにしてもこの先は新型コロナウイルスへの対応は変わってくる事だけは間違いなさそうです。マスク論争が勃発しそうですね。
今までの風邪やインフルエンザも同様ですが、やるべきことは『感染しない・させない』を考えて行動する事です。現在流行中のインフルエンザを今ここでバラ撒いて、5人程が感染してしまって休んだら会社はエライコッチャになります。
会社運営を背負っている事を忘れずに、自己管理の徹底をお願いします。
■キーワード「自律・自制」の例文テンプレート
2022年2月10日のトピック・ニュースからの一言例
JR東日本、西国分寺駅ホームに診療所を設置
国内初のホームに診療所を設置する、とJR東日本が発表しました。『どこでも医療を受けられる環境を目指している』とのことで、ロッカーで薬の受け取りが出来たりもするとか。
改札内にコンビニや飲食店があり、さらに診療所が出来てもう街が駅構内に出来ていっていますね。診療所が出来るという事は、それだけ外出時に突然の体調不良などが起こっているという事なのでしょうか。要望が多かったのかもしれませんね。
人間誰しも『今日急に体調崩すかも』と思っていませんし、実際に急変した人も『まさか自分が』と思っていたはずです。食べ過ぎず飲み過ぎず、ちゃんと睡眠をとる、など毎日の生活を規則正しいものにするだけで、だいぶ違ってきます。
そもそも医者に掛からないようにするのが一番なのですから、体調管理を疎かにせぬようにしましょう。
■キーワード「自律・自制」の例文テンプレート
東京・大阪に約1000病床増設へ
臨時の医療施設など約1000病床を増設していく方針のようです。第6波がピークに来ているようですが、ここから感染者数が大きくは下がりにくい、と専門家からの指摘もありましたので、病床確保に動いた形なのでしょうか、いずれにしても増やせるものは増やしておけば安心ですね。
まん防も結局13都県(※群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・新潟・岐阜・愛知・三重・香川・長崎・熊本・宮崎)で3月6日までの延長が決まりました。あっちこっちでクラスターやブースター感染が発生しており、年配の方は特に油断ならない毎日を過ごしている事でしょうから、これも仕方がないでしょう。
明日は祭日(もしくは明日から3連休)ですので、出来るだけ夜に出歩かないよう控えて下さい。
■キーワード「警戒・用心・慎重」の例文テンプレート
2021年2月10日のトピック・ニュースからの一言例
大阪府、解除要請を見送り
病床使用率7日連続60%未満が未達ということで緊急事態宣言の解除要請を見送ると発表しました。東京都は全くそういう状況にない、と言ってましたね。医療体制のひっ迫が怖いから緊急事態宣言を出しているようなものですから、これは仕方なし、といったところでしょう。まあしかしこの調子でいけば来週には解除も視野に入れて協議することになるでしょう。あれこれ考えることもありますが、我々は我々の出来る事に集中し、みんなで頑張っていきましょう。
■キーワード「集中・一心」の例文テンプレート
新型コロナの武漢の研究所漏洩説を否定 WHO
今さら言われても、と恐ろしい今さら感がありますが、原因がどうこうも大切なんでしょうけども、それよりも我々は未来志向でいたいですね。明日何をすべきか、であるならば今日何をすべきか、と先を見ながら進んでまいりましょう。
■キーワード「前進・スタート」の例文テンプレート
2020年2月10日のトピック・ニュースからの一言例
新型コロナウイルス、SARSの死者を上回る
ついにSARSの死者を超え、811人(10日0時)になったと中国当局が発表。クルーズ船内の感染者も増え、中国帰りの子どもの見学来園を拒む幼稚園などが話題になり、まだまだ余波が広がり続けています。暗いニュースが続きますが、こんな時だからこそ笑顔で元気に頑張りましょう。
■キーワード「笑顔・明朗」の例文テンプレート
バド桃田、眼窩(がんか)底骨折
帰国後の精密検査では異常なしだったのですが、「羽根が2つに見える」とのことから再検査したところどうやら右目の眼窩底骨折が発覚し手術をしたそうです。復帰まで3ヶ月かかるとのことで、オリンピックが微妙になってきてしまいました。事故は本当に恐ろしいですね。みなさんも注意しましょう。
■キーワード「注意・油断」の例文テンプレート
2019年2月10日のトピック・ニュースからの一言例
セブンイレブン、アルバイトの不適切動画で謝罪
この不適切動画関連の報道が続けざまにされていますね。くら寿司は刑事、民事の法的措置に入ると発表しましたね。こんな動画をアップするとはみっともない話ですが、決して他人事ではなく、私たちも気をつけなければなりません。知らず知らずのうちに、なんてこともあるかもしれません。責任ある行動をお願いします。
■キーワード「責任・使命・任務」の例文テンプレート
全国的に厳しい寒さになる一日
今日も寒い一日となりそうですね。こういう日は、みなさんテンションが低めになりがちです。私たちは元気を出して、全力投球で頑張りましょう。
■キーワード「熱意・全力・情熱」の例文テンプレート
2018年2月10日のトピック・ニュースからの一言例
平昌五輪、開会式
韓国の平昌(ピョンチャン)で行なわれる平昌オリンピックがついに開催。開会式が行なわれましたね。また寝不足になる人が続出しそうです。スポーツの祭典で勝負している日本人に負けないよう、我々も頑張っていきましょう。勝利することも大切ですが、まずは限界への挑戦です。
■キーワード「勝負・挑戦・勝利」の例文テンプレート
日経平均 508円安
またNYダウの急落の影響を受け、日経平均も一時750円安となりましたね。人間のバイオリズムも同様に、下がったときは大人しくするのが無難です。その時に出来る最大限のことを一生懸命やりましょう。いつか絶好調がやってきます。抜けないトンネルはない、というやつです。
■キーワード「我慢・辛抱・忍耐・苦労」の例文テンプレート
2017年2月10日のトピック・ニュースからの一言例
タカタ、特別損失が1075億円
これだけの騒ぎを起こし、散々損失を出しているにもかかわらず、倒産せずにまだ再建の道を模索しているという。その方がすごい気がしますね。どんな窮地に陥っても最大限の努力を忘れないことが大事、そんな教えを乞いましたね。
出版社のKADOKAWA 雑誌に約30ヶ所のミス
「岐阜バス」と表記するところを「岐阜バスバス」、岐阜市なのに「三重」と書いてあるようなミスが発覚。担当者のチェック体制がまともに稼働していないのがよく分かりますね。こうなると全商品に信頼がおけなくなります。顧客にとっても取引先にとっても、何よりも信頼が大事であることを忘れぬ様に。
パナソニックの2次下請け会社の社員の過労死、労災認定
恐らくは大変な思いで仕事をしていたのでしょう。やはり「しんどい」だの「疲れた」だのと、言いにくい立場にある者ばかりが被害に遭います。そういう言葉や思いを上へ拾い上げられる会社作りこそ、長く経営していくために必要なことなのかもしれません。
またもや中国で化学工場が大爆発
死者が出なかったのが不幸中の幸いです。溶剤が入ったタンクが爆発したそうです。危険と思われる業務にあたる人は、特にしっかりとした管理体制を、いま一度お願いします。
マツダ、デミオなど24万台をリコール
ずっとリコールリコールと言っているような気がしますが、どうでしょうか。自動車は様々な部品メーカーの集合体である製品ですから、「完璧」は難しいのかもしれませんが、リコールすれば良い、みたいな風潮はよろしくないですね。食品ならば全額補償されるのですから、自動車だろうがなんだろうか「全額補償」にすれば、こういったミスが減るのかもしれません。ならば最初から何とかしろ、という事になってきます。市場に出す前に、もう少ししっかりとチェックをしていく意識を持って仕事に臨みましょう。
2016年2月10日のトピック・ニュースからの一言例
10年物国債の市場利回り、一時▲0.035%まで低下
株価も急落し、日銀に預けても金利がマイナスになるのなら、と民間金融機関が比較的安全な国債を買う動きが多くなり結果、史上初のマイナスになったことが分かった。例えば国債を1,000円で購入したとすると、10年物は10年後には1,100円になっているとします。ところが国債の購入者が増えますと国債自体の値が上がりその結果、1,200円の国債を購入したら10年後には1,100円になり損をしてしまう事態に陥ったということです。完全に日銀のマイナス金利が失敗したと思われるのですが、どうなんでしょうか。あまり気にせず焦らずじっくりと普段の生活を送れるようにしたいものです。
国産のカカオを使ったチョコレート開発に成功
日本での栽培が非常に難しく、「南緯20度、北緯20度以内の最低気温16度以上で年間雨量が1000ミリ以上の地域」でしか栽培は不可能、とされていたカカオが高騰していることを受け、日本では小笠原諸島で栽培してチョコレート生産に成功しました。さすが日本人です!我々も負けないように日々努力!。
「今日は何の日」からの挨拶例
ニートの日
■語呂合わせの「ニー(2)ト(10)」から
仕事もせず家でゴロゴロしている輩をニートと呼ぶようになってもう久しいですね。ニートとは『Not in Education, Employment or Training』の英語の頭文字をとったもので『修学も就労も職業訓練も受けていない人』という意味です。
昔は16歳~19歳の未成年を差して言っていましたが、今では定義が変わり15歳~34歳の大人も含まれています。仕事をしていない若者もさることながら、中高年の無就労者の増加も社会問題化しています。
幸いなことに我々はニートと違い、必死で仕事を頑張っています。みなさんは確実に世の中を動かしている内の一人なのです。逆に言うと、仕事があるだけ幸せだという事です。常日頃から感謝する気持ちを忘れないようにしましょう。
■キーワード「感謝・謝礼・恩義」の例文テンプレート
海の安全祈念日
■2001年の今日、えひめ丸が事故をしたことにちなむ
宇和島水産高等学校の実習船だったえひめ丸が、ハワイオアフ島沖で、浮上してきたアメリカの原子力潜水艦と衝突し、教員5名と生徒4名が死亡してしまいました。
私達は海にはおりませんが、日頃から様々な事故には注意しなければなりません。自分の体は、もはや自分だけのものではありません。家族や会社にも大変心配と迷惑をかけてしまいます。
自動車の運転、自転車や歩行に至るまで、どこにどんな危険が潜んでいるか分かりません。ピリピリしながら注意する必要もありませんが、危険が潜んでいそうな場所を警戒する『危機回避能力』もある程度は必要です。「自分は大丈夫」という思い込みだけはないようにしておきましょう。
■キーワード「先入観・偏見・バイアス」の例文テンプレート
ふとんの日
■語呂合わせの「ふ(2)とん(10)」から
ふとんや枕がきちんと体に合っていないとちゃんと眠れません。良質な睡眠は上質な仕事につながりますので、良い道具や持ち物が良い仕事につながるのと同様に、寝具にも気をつかいましょう。
当然ながらプライベートの充実が無ければ良い仕事など出来ません。適当に寝ている人はちょっと気にしながら寝るようにし、病気になる前に防ぐ健康管理を徹底してみましょう。
■キーワード「健康・病気」の例文テンプレート
書けそうで書けない漢字(答えは下)
スマホに頼りきった頭を活性化させよう
- 「ドウギ」語。
- 緊急な「ドウギ」の提案。
- 救命「ドウギ」。
- 剣道や柔道の「ドウギ」。
- 無罪となっても「ドウギ」的責任は残る。
イベント・行事
2月
- 1日:プロ野球各チームキャンプイン
- 3日:節分
- 4日:立春
- 8日:針供養
- 11日:建国記念の日
- 14日:バレンタインデー
- 25日:国立大学2次入学試験前期
■上旬
- 5日~11日頃:さっぽろ雪まつり
■下旬
- 17日~23日:アレルギー週間
3月
- 3日:桃の節句・雛祭り
- 14日:ホワイトデー
■上旬
- 1日~7日:子ども予防接種週間
- 1日~7日:春季全国火災予防運動
- 1日~7日:全国山火事予防週間
- 1日~7日:車両火災予防運動
■中旬
- 17日~23日:春の彼岸
■下旬
- 15日~:卒業式・卒園式
- 20日~21日:春分の日
- 20日頃~:春の選抜高校野球
時事ネタリンク
書けそうで書けない漢字の答え
同音異義語特集
- 「同義」語。
- 緊急な「動議」の提案。
- 救命「胴着」。
- 剣道や柔道の「道着」。
- 無罪となっても「道義」的責任は残る。
ドウギ特集でした。これは比較的簡単だったような気がしますね。
コメント