今日の一言朝礼
おはようございます。2月17日、月曜日です。
毎日寒いですね。本当に春に向かっているのか、疑いたくなるほどです。人生においても、しんどい事が続くと、本当にこの先に良い事が待っているのかどうか、疑いたくなってきますよね。しかしどんなに辛いトンネルも、抜けないトンネルはありません。
毎日寒いですね。本当に春に向かっているのか、疑いたくなるほどです。人生においても、しんどい事が続くと、本当にこの先に良い事が待っているのかどうか、疑いたくなってきますよね。しかしどんなに辛いトンネルも、抜けないトンネルはありません。
ただし大事なのは、進み続けていることです。
足元をしっかりとみることも大事ですが、先を見据えて、歩みを止めないことが非常に大事です。成功者もみな、同じくゴールなど見えないまま歩き続けた訳ですから。
2月も残り2週間を切りました。ゴール目指して進み続けていきましょう。
2020年2月17日のトピック・ニュースからの一言例
新型肺炎、国内で414人の感染確認
414人のうちクルーズ船内に355人。もし気付かずに下船させていたら、もっと広がっていたことでしょう。数字だけ見ますとまだまだ少ない感じですが、油断せずに細心の注意を払いましょう。
キーワード「注意・油断」の例文テンプレート
キーワード「注意・油断」の例文テンプレート
騎手の藤田奈七子、落馬で鎖骨骨折
サウジアラビアへの招待レースも辞退したそうです。頑張った結果怪我をしてしまったのは仕方がありませんが、出来るだけ怪我や病気のないように気をつけましょう。
キーワード「健康・病気」の例文テンプレート
キーワード「健康・病気」の例文テンプレート
2019年2月17日のトピック・ニュースからの一言例
地銀50行が「Jコインペイ」を順次導入
スマホでQRコードを利用して決済するシステムを導入するらしいです。キャッシュレス化が進んでいますが、この手の話に遅れていませんか。自分は使わないし関係ない、と知識を放棄していますと、後々困ったことになりますよ。日々是勉強也、です。
キーワード「知識・常識・教養」の例文テンプレート
キーワード「知識・常識・教養」の例文テンプレート
トランプ大統領、議会承認なしで壁建設へ
国境を越えてやって来る犯罪者の流入を防ぐため、議会承認なしで、半ば強引に壁建設に乗り出しましたね。でもこれくらいの強いリーダーシップが必要な時もありますね。自信と責任を持っているからこそ、の行動かと思います。みなさんも自信と責任を持って、お手本となるような行動をして下さい。
キーワード「先導・主導・リーダーシップ」の例文テンプレート
キーワード「先導・主導・リーダーシップ」の例文テンプレート
2018年2月17日のトピック・ニュースからの一言例
ついに花粉シーズン到来か
花粉観測機、「ポールンロボ」が関東1都5県で基準値を超える数値を計測。花粉症にかかったことがない人でも気をつけておきましょう。
キーワード「警戒・用心・慎重」の例文テンプレート
キーワード「警戒・用心・慎重」の例文テンプレート
羽生結弦、SPで圧巻の111.68点で1位発進
こんなすごい人が同じ日本人であることを誇りに思います。質の高い練習をして一生懸命やっていなければ、絶対にこのステージでこの演技は出来ないと思われます。オリンピック連覇を賭けた勝負に出たことがないので、私ごときには分かりませんが、きっとそうです。それにしても最後にファンから投げ込まれたプーさんの数に笑えましたね。
→羽生結弦選手の演技
キーワード「練習・反復・訓練・修行」の例文テンプレート
→羽生結弦選手の演技
キーワード「練習・反復・訓練・修行」の例文テンプレート
2017年2月17日の清水富美加 出家本を今日発売
どうやら急な出家、というよりも始めから仕組まれていたようですね。映画も撮り直しになってしまいました。仕事をいい加減にして社会人失格です。まずは仕事をちゃんとしてから、やりたいことを主張していきましょう。
巨人高橋監督、気合いの初ノック!
56分で347本ものノックを浴びせました。私はそんなに厳しくないですが、時には自ら気合いを入れていくことも大事です。
インフルエンザ治療薬「リレンザ」で異常行動か
中2男子が転落死してしまいました。タミフルでも問題になりましたけど、大丈夫なんでしょうか。お子さんに投薬する時は気を付けしょう。大人でもちょっと注意しておく方が良いかもしれませんね。
それ以前に、インフルエンザ予防をしっかりとしましょう。
それ以前に、インフルエンザ予防をしっかりとしましょう。
石原慎太郎氏、またもや会見取り止め
この人はこんなことばっかりですな。「屈辱を晴らしたい」と言ったのは何だったのでしょう。余計に屈辱にまみれてしまいそうです。一度言ったことは必ず実行する、社会人として当たり前のこと。みなさま有言実行で。
寝不足が原因で膨大な経済損失、と調査研究結果
非営利研究機関ランド・ヨーロップの研究結果で、寝不足による経済損失が、日本は年間1380億ドル(15兆5940億円)になると報告。特に6時間未満の睡眠時間はよろしくないようです。みなさんしっかりと睡眠時間をとって下さい。生産性も落ちますし、いざという時に気合いが入りません。
2016年2月17日のトピック・ニュース
ズズっと音が鳴らないストロー発明へ
実際に使用して音が鳴らないと「お、すごい」と思いますが、そんなの生活に不必要だな、と思ってしまいます。しかしこの小さな一歩が次へ生きてくる。日々の中で小さな発見をし続けていけばいつか大きな発見へと結びつくはずです。テンプレートのような毎日を送るのではなく、何かしら発見をして備忘録をつけておくことも後々役立ちますよ。ちなみにこのストローはみんなが残さず、全て飲んでしまうので地球環境にも役立つ、としています。
Androidに新種マルウェアが見つかる
パソコンはみなさんウィルス対策に力を入れていますが、スマホには無頓着な方が多いような気がします。日頃から車の運転や仕事のミスなど、他人事のように「自分は大丈夫」などと考えずに注意しておきましょう。考えすぎはいけませんが「無頓着の不注意」は信用されません。
「今日は何の日」からの挨拶例
天使のささやきの日
■1978年の今日、北海道幌加内(ほろかない)町にて氷点下41.2℃を記録したことに由来。
天使のささやきとは空気中の水蒸気が凍って出来るダイヤモンドダストのこと。
ダイヤモンドダスト、つまり霧のような氷が舞っている音、実際にはほとんど聴こえないのでしょうけども、天使のささやきと表現されているのは素敵ですね。
でもめちゃくちゃ寒いってことですよね、と私の様な寒いのが嫌いな人間は、マイナスに感じてしまいますが、どうせなら何事もプラスに捉えた方が楽しいですよね。この世の天地万物にそう言えるのかもしれません。
キーワード「プラス思考・前向き」の例文テンプレート
ダイヤモンドダスト、つまり霧のような氷が舞っている音、実際にはほとんど聴こえないのでしょうけども、天使のささやきと表現されているのは素敵ですね。
でもめちゃくちゃ寒いってことですよね、と私の様な寒いのが嫌いな人間は、マイナスに感じてしまいますが、どうせなら何事もプラスに捉えた方が楽しいですよね。この世の天地万物にそう言えるのかもしれません。
キーワード「プラス思考・前向き」の例文テンプレート
えんぶり
■万年豊作を祈願する祭り。2月17日に行われる伊勢神宮の祈年祭に合わせた日程
えんぶりとは防災や五穀豊穣の祝福行事。歌ったり踊ったりして祈願する「予祝芸能」と呼ばれるものなんですね。
これは現代にも通じていますね。例えばしんどい時には、好きな歌を思い切り感情を込めて歌ってみるとか、気分が滅入った時には、誰もいないところで踊ってみるだとか、傍から見ればおかしな行動でも、自分にとってのプラスになることがたくさんあるはずです。
自分だけのストレス解消方法を持っていますか。他人から見ておかしくとも、これで笑顔になれるならそれで良いんです。
キーワード「笑顔・明朗」の例文テンプレート
これは現代にも通じていますね。例えばしんどい時には、好きな歌を思い切り感情を込めて歌ってみるとか、気分が滅入った時には、誰もいないところで踊ってみるだとか、傍から見ればおかしな行動でも、自分にとってのプラスになることがたくさんあるはずです。
自分だけのストレス解消方法を持っていますか。他人から見ておかしくとも、これで笑顔になれるならそれで良いんです。
キーワード「笑顔・明朗」の例文テンプレート
書けそうで書けない漢字(答えは下)
スマホに頼りきった頭を活性化させよう
- ご「ケンショウ」のこととお慶び申し上げます。
- 軍服に付いている「ケンショウ」。
- 「小生」のような「ケンショウ」を使う。
- 禅によって自分の本性を「ケンショウ」する。
イベント・行事
2月
- ■日程
- 1日:プロ野球各チームキャンプイン
- 3日:節分
- 4日:立春
- 8日:針供養
- 11日:建国記念の日
- 14日:バレンタインデー
- 25日:国立大学2次入学試験前期
■上旬
- 5日~11日頃:さっぽろ雪まつり
■下旬
- 17日~23日:アレルギー週間
3月
- ■日程
- 3日:桃の節句・雛祭り
- 14日:ホワイトデー
■上旬
- 1日~7日:子ども予防接種週間
- 1日~7日:春季全国火災予防運動
- 1日~7日:全国山火事予防週間
- 1日~7日:車両火災予防運動
■中旬
- 17日~23日:春の彼岸
■下旬
- 15日~:卒業式・卒園式
- 20日~21日:春分の日
- 20日頃~:春の選抜高校野球
時事ネタリンク
書けそうで書けない漢字の答え
同音異義語特集
- ご「健勝」のこととお慶び申し上げます。
- 軍服に付いている「肩章」。
- 「小生」のような「謙称」を使う。
- 禅によって自分の本性を「見性」する。
ケンショウ特集その2でした。