今日の一言朝礼
おはようございます。3月21日、日曜日です。
旧暦の835年のこの日、かの弘法大師が亡くなった日なんですね。真言宗寺院で法要や祭が行われています。
「空海・弘法大師(だいし)」といえば「弘法も筆の誤り」という有名な言葉がありますね。とても達筆だった空海なのですが、名言などもたくさん残していますね。
旧暦の835年のこの日、かの弘法大師が亡くなった日なんですね。真言宗寺院で法要や祭が行われています。
「空海・弘法大師(だいし)」といえば「弘法も筆の誤り」という有名な言葉がありますね。とても達筆だった空海なのですが、名言などもたくさん残していますね。
「虚しく往きて実ちて帰る」
という言葉も有名な一つではないでしょうか。これは20年の予定で唐に勉強しに行った空海は一生懸命努力して、わずか2年で帰ってくるという実績をたてた時に言った言葉です。
意味は虚しくとは「空っぽ」の意味ですから、空っぽの私が唐で勉強をしてたくさん吸収して帰ってきた、ということ。つまりは人間は謙虚でなくてはならないとの教えでしょう。これは社会人どこか、全ての人間に通じる大切な考え方です。
ついでにあと一つ。
「ものの道理を見る目が開いていれば、身の回りのもの全てが大事なものだと分かる」
という言葉もあります。読んでそのままです。考え方ひとつなんです。
さて春分を過ぎて、全国的に桜の開花が待たれる頃となりました。気持ちも晴れやかに満開の気分で今日も頑張りましょう。
■日本各地の天気
■日本各地の気温
■花粉情報
2021年3月21日のトピック・ニュースからの一言例
オリンピックの海外観客の受け入れ断念
IOC・IPCなどのエライさんたちの5者会議で海外からの観客の受け入れを断念する事が決定しました。まあインバウンド売り上げが望めず、1500億円分の経済効果損失との試算もあるようです。しかしスポーツを頑張っている人がいるのですから、対策をしっかりとしながら応援はしてあげたいですね。せっかくやるのですから最後にはやって良かった、と言える五輪にして欲しいところです。仕事もやるからにはテンション上げていきましょう。
キーワード「熱意・全力・情熱」の例文テンプレート
キーワード「熱意・全力・情熱」の例文テンプレート
宮城でマグニチュード6.9の地震
もう大災害みたいなのは本当に勘弁して欲しいところですが、大きめの地震が続いていますので、特に太平洋側の人は最悪の場合を考えて色々と準備しておいてください。仕事の準備はバッチリでしょうか。とりあえず仕事に集中して今日も頑張りましょう。
キーワード「準備・用意・想定」の例文テンプレート
キーワード「準備・用意・想定」の例文テンプレート
2020年3月21日のトピック・ニュースからの一言例
国内感染者が1000人超え
クルーズ船の除いて千人を超えたそうです。じわじわと人数が増えています。ただ、世界と比べると死者数増加率も少なく、頑張っている方だと思います。さすが日本人は団結させたら世界一の国ですね。この調子で頑張りましょう。
キーワード「団結・結束・協力・連携」の例文テンプレート
キーワード「団結・結束・協力・連携」の例文テンプレート
五輪相、文科相ら、聖火到着式に遅刻
新幹線が強風のため運転見合わせで遅刻してしまったそうです。まあ仕方がないとしても何だか怪しい先行きですし、やはり遅刻は印象が最悪です。みなさんも今日起こりうることを出来る範囲で想定して行動しましょう。
キーワード「準備・用意・想定」の例文テンプレート
キーワード「準備・用意・想定」の例文テンプレート
2019年3月21日のトピック・ニュースからの一言例
日本の幸福度、156カ国中58位
国連の持続可能開発ソリューションネットワークが発行するレポート「世界幸福度報告」の2019年度版が発表され、日本は過去最低の58位になったそうです。40位より上に上がったことがありませんので、まあ58位でも似たようなものですね。そもそも幸せかどうかなど、他人にランク付けされるようなものでもありません。今日一日幸せだったな、と思える一日にしましょう。
キーワード「プラス思考・前向き」の例文テンプレート
キーワード「プラス思考・前向き」の例文テンプレート
小惑星りゅうぐうに水を観測
探査機はやぶさ2が、小惑星りゅうぐうに水を含む鉱物を観測した、とJAXAが発表しましたね。しかも上空から観測しているだけで分かったそうで、技術革新が目覚ましいですね。私たちも技術向上を目指して頑張りましょう。
キーワード「成長・スキルアップ」の例文テンプレート
キーワード「成長・スキルアップ」の例文テンプレート
2018年3月21日のトピック・ニュースからの一言例
東北北海道以外、全国的に雨
一日中雨の予報、しかもかなりの寒さになるようです。気温の変化に対応出来るように体調管理をしっかりとしましょう。春分の日なのに寒いなんて、春はまだ遠し。
キーワード「管理・整理・点検」の例文テンプレート
キーワード「管理・整理・点検」の例文テンプレート
日本年金機構、違反把握した上で委託契約継続
日本年金機構は、東京の情報処理会社「SAY企画」に委託。この業者が31万8000人分もの誤入力。慌てて中国の業者に違反となる「再委託」していた問題で、そのことを知りながら、年金機構はそのまま契約を継続していたことが明らかになりました。ミスを認める勇気を持たねば、信頼を勝ち取れません。
キーワード「勇気・強気」の例文テンプレート
キーワード「勇気・強気」の例文テンプレート
2017年3月21日のトピック・ニュースからの一言例
霞ヶ関カンツリー倶楽部、女性の正会員を容認へ
IOC(国際オリンピック委員会)から「男性限定の正会員はおかしい」と指摘・改善を求められていた問題で、ついに女性の正会員を認めるように規則変更。いまどき男性のみの正会員とか時代遅れも甚だしい。そもそもこんな問題ごときに2ヶ月も要するなど、ベンチャー企業の「仕事はスピードが命」という考え方を勉強した方が良いでしょう。
交通指導員が酒気帯び運転 長野
仕事をなめているのか、と問いたくなるような事案です。みなさんは自分の仕事にプロ意識を持って仕事にのぞんで下さい。
私立認定こども園で定員大幅超過、認定取り消し
姫路市にある「わんずまざー保育園」で46人定員の所に68人もの園児を受け入れ、給食は1人分を4人に与えていたという劣悪な環境だったとし、認定を取り消されることになりました。刑事告訴も検討中だとしているようです。自分さえ良ければ他人などどうでも良い、という考え方は必ず身を滅ぼします。絶対に仕事も成功しません。
厩戸王(うまやどのおう)から聖徳太子へ表記変更
歴史の教科書で、聖徳太子としていたものを厩戸王に変えたが、混乱を招く恐れがあるとして、また元に戻すことになったそう。「鎖国」という文言も削除される予定でしたが、それも中止となるようですね。何となく、ではなくて、しっかりと考えてから答えを出しましょう。
それにしても文科省は相変わらずのんびりとした集団です。
それにしても文科省は相変わらずのんびりとした集団です。
道路上で横たわっていた男性をひき逃げ、男性死亡
運転手は「何かひいたが物だと思った。ニュースを見て怖くなり車を見たら血がついていた」ということで出頭したそう。夜中の0時半の出来ごとだそうで、さすがに夜の暗い、横断歩道の無い道路上で人が横たわっていたら轢いてしまうのも無理はありませんが、それすらも避けるくらい注意して運転するのも、また自己防衛、家族・会社を助けることになります。とにかくハンドルを握ったら、しっかりと注意しながら運転しましょう。
2016年3月21日のトピック・ニュース
春のセンバツ高校野球開幕
ついに春到来という感じですね。今年で88回を迎えます。プロ野球と違うのは常に全力プレーで戦う姿なのではないでしょうか。相手の心を揺さぶるのは全力であることだということですね。
20日、地下鉄サリン事件から21年
中国の過剰債務で日本の景気は
企業や個人の債務がGDPの2倍を超えており、バブル崩壊後の日本に迫るほど。確実に日本の経済に打撃を与えそうですね。なんとか跳ね返せるだけの力を持てるように頑張りましょう。
iPS細胞から作った細胞を宇宙で培養
JAXA(宇宙航空研究開発機構)はISSの日本実験棟「きぼう」にて、2年後から培養実験開始する予定だそう。その名の通り日本の宇宙の分野にての「きぼう」となってくれたら嬉しい事ですね。
オバマ大統領、キューバに到着
アメリカ大統領として88年ぶりだそうです。国交回復してすぐに行動に移すアメリカは素晴らしいですね。やはりこの世で大切なのは人と人のつながりなのではないでしょうか。
ハンドボール女子、五輪出場逃す
通算成績1勝2敗でグループ3位に終わり、モントリオール以来40年ぶりの出場はなりませんでした。しかしまだまだ諦めないことが大切ですよね。一生懸命やっていれば必ず結果はついてくるはずです。
若者のSNS離れ進行
特にFACEBOOK離れが顕著だそうです。逆に50代・60代の方がFACEBOOKの利用率は60%を超えているようですね。世代によって広告媒体の乗せ方などを変えていく必要もあるでしょう。
「今日は何の日」からの挨拶例
ランドセルの日
■月日の3+2+1で6年生になることから
大人になった今、冷静に考えますと高価なレザー製のバッグですよね。親の愛情がこういったことからも分かりますね。まあ実際はお爺さん、お婆さんが買っていたのかもしれませんが、その愛情を一身に受けていたはずです。
その親や祖父・祖母に顔向けできる人生を歩んでいますか。もし答えが「No」ならば今日がスタートでも遅くはありません、気合いを入れ直しましょう。
キーワード「前進・スタート」の例文テンプレート
その親や祖父・祖母に顔向けできる人生を歩んでいますか。もし答えが「No」ならば今日がスタートでも遅くはありません、気合いを入れ直しましょう。
キーワード「前進・スタート」の例文テンプレート
国際人種差別撤廃デー
■1960年の今日起きたシャープビル惨殺事件にちなむ
事件からから55年経ったいま、全然人種差別がなくなりません。一人ひとりが心を広く優しい気持ちになれたら、実現するのかもしれません。まずは自分から実践していきましょう。人がやっているかどうか、ではなく自らが考えて行動することが、何においても重要です。
キーワード「行動・実行力・言動」の例文テンプレート
キーワード「行動・実行力・言動」の例文テンプレート
書けそうで書けない漢字(答えは下)
スマホに頼りきった頭を活性化させよう
- 空海、または弘法「ダイシ」。
- 写真「ダイシ」で飾る。
- 男性は居士、女性は「ダイシ」の戒名。
- 書物の巻頭に「ダイシ」を掲載。
イベント・行事
3月
- ■日程
- 3日:桃の節句・雛祭り
- 11日:東日本大震災があった日
- 14日:ホワイトデー
- 15日:確定申告締め切り日
- 31日:年度末最終日
■上旬
- 1日~7日:子ども予防接種週間
- 1日~7日:春季全国火災予防運動
- 1日~7日:全国山火事予防週間
- 1日~7日:車両火災予防運動
■中旬
- 17日~23日:春の彼岸
■下旬
- 15日~:卒業式・卒園式
- 20日・21日:春分の日
- 20日頃~:春の選抜高校野球
- 30日頃:プロ野球開幕
4月
- ■日程
- 1日:年度初め
- 1日:エイプリルフール
- 6日:公立小中高 始業式
- 8日:花祭り
- 13日:十三参り
- 29日:昭和の日
■上旬
- 6日~15日:春季全国交通安全運動
- 10日~16日:女性週間
■中旬
- 12日~18日:科学技術週間
- 16日~30日:在日朝鮮人歴史・人権週間前期
■下旬
- 20日~26日:切手趣味週間
- 23日~29日:みどりの週間
- 27日~5月10日:こどもの読書週間
- 29日~5月5日:ゴールデンウィーク
時事ネタリンク
書けそうで書けない漢字の答え
同音異義語特集
- 空海、または弘法「大師」。
- 写真「台紙」で飾る。
- 男性は居士、女性は「大姉」の戒名。
- 書物の巻頭に「題詩」を掲載。
ダイシ特集でした。下世話な話ですが、宗教にもよりますが、居士(こじ)や大姉の戒名をつけると50万円以上します。信士・信女なら30万~50万円くらい…。どっちが良いのでしょうね。あー下世話な話。