今日の一言朝礼
1763年のこの日、俳諧師、小林一茶がこの世に誕生しました。小林一茶と言えば
「やせ蛙 負けるな一茶 ここにあり」
が有名ですね。これは、一匹のメス蛙を二匹のオス蛙が争っている様子を一茶が見ていて、痩せた方の蛙を「私がついているぞ」と応援している様子です。
不遇な自分を悩んでいた時に、弱そうな蛙を自分と重ねたのでしょうか、応援したくなったんですね。強そうな相手に立ち向かう様子に勇気付けられたのかもしれませんね。
人から信頼され応援される、こんな力の湧きあがることもそうそうありません。家族はもちろんのこと、会社の仲間同士、信頼し応援し合えるようでありたいですね。そんなステキな会社ならば、少々の事は気合いでなんとかなるものです。今日も頑張っていきましょうね。
ちなみに今日は千葉県民の日、栃木県民の日だそうです。二県とも誕生日ですので千葉・栃木の方は特に奮起して下さいね。
2020年6月15日のトピック・ニュースからの一言例
東京都で新規感染者47人確認
キーワード「過信・傲慢・高慢」の例文テンプレート
MOMO5号、宇宙に届かず落下
キーワード「逆転・不屈」の例文テンプレート
2019年6月15日のトピック・ニュースからの一言例
今日明日で全国的に大雨か
キーワード「警戒・用心・慎重」の例文テンプレート
大谷翔平、日本人初サイクルヒット
キーワード「優秀・有能」の例文テンプレート
2018年6月15日のトピック・ニュースからの一言例
大手企業夏のボーナス、過去最高
キーワード「努力・成果」の例文テンプレート
トヨタが相談役と顧問職を大量削減
キーワード「夢・目標・抱負」の例文テンプレート
2017年6月15日のトピック・ニュースからの一言例
インパルス堤下、睡眠薬服用のまま自動車運転
キーワード「注意・油断」の例文テンプレート
ロンドンの高層アパート火災、多数死亡か
キーワード「過信・傲慢・高慢」の例文テンプレート
2016年6月15日のトピック・ニュース
史上初、コリジョン適用でサヨナラ勝ち 広島
JTBが793万人分の個人情報を流出
イチロー、最多安打新記録まであと1
舛添知事問題、ついに自民も不信任案提出
株価が続落、1万6000円割れ
松山市職員が13万人分の個人情報を横流しで逮捕
「今日は何の日」からの挨拶例
信用金庫の日
■1951年の今日、信用金庫法が公布された
キーワード「信頼・信用」の例文テンプレート
暑中見舞いの日
■1950年の今日、郵政省が初めて暑中見舞い用郵便ハガキを発売
キーワード「真心・誠意・誠実」の例文テンプレート
オウムとインコの日
■語呂合わせの「オウム(6)インコ(15)」から
今や情報はネットでいくらでも手に入ります。普段の生活の中で、分からない事があったらすぐに調べる癖をつけましょう。そうすることで知識が増え、より自分の世界が広がるに違いありません。「知力」も育てるようにしましょう。
キーワード「知識・教育・常識・教養」の例文テンプレート
米百俵デー
■1870年の今日、長岡藩へ送られた米百俵のお金で国漢学校が開校された事を記念
豊臣秀吉が褒美に何が欲しいかと尋ねたところ
「今日は米1粒、翌日には倍の2粒、その翌日には更に倍の4粒、と日ごとに倍の量の米を100日間頂きたい」
と申し出たところ秀吉は
「そんな簡単な事か、良いだろう」
と承諾したが100日後にはとんでもない数になることに気付き、謝罪して褒美をとりやめたという話。
知恵は身を助けるという良い例です。
ちなみに49日目には現在の日本の米総生産量を超えてしまいます。恐ろしや。
キーワード「知識・教育・常識・教養」の例文テンプレート
書けそうで書けない漢字(答えは下)
スマホに頼りきった頭を活性化させよう
- 意志を「ケイショウ」する。
- この時代に「ケイショウ」を鳴らす。
- 事故に遭遇したが「ケイショウ」で済んだ。
- 「ケイショウ」を略す。
- 景色のよい「ケイショウ」地。
イベント・行事
6月
- ■日程
- 1日:衣替え
- 23日:慰霊の日(沖縄)
■上旬
- 4日~10日:歯と口の健康週間
- 4日~7月4日:ねずみ・衛生害虫駆除推進月間
- 5日頃:芒種(二十四節気)
- 第1日曜日:プロポーズの日
- 第3日曜日:父の日
■下旬
- 21日頃:夏至(二十四節気)
- 定期株主総会
- 夏至:6月21日~7月6日頃
7月
- ■日程
- 1日:酒造・醸造年度初日
- 1日:海開き
- 7日:七夕
- 13日:盆迎え火
- 17日:祇園祭前祭
- 24日:祇園祭後祭
- 24日:地蔵盆
- 1日~31日:河川愛護月間
■上旬
- 全国安全週間:1日~7日
- 国家公務員安全週間:1日~7日
- 郵便番号週間:1日~7日
- 富士山山開き:1日~10日
- 協同組合の国際デー:第一土曜日
- 7日頃:小暑(二十四節気)
■中旬
- 第3月曜日:海の日
■下旬
- 20日~30日:土用の丑の日
- 21日~31日:森と湖に親しむ旬間
- 21日~8月20日:自然に親しむ運動期間
- 23日頃:大暑(二十四節気)
- 最終金曜日:システム管理者の日
時事ネタリンク
書けそうで書けない漢字の答え
同音異義語特集
- 意志を「継承」する。
- この時代に「警鐘」を鳴らす。
- 事故に遭遇したが「軽傷・軽症」で済んだ。
- 「敬称」を略す。
- 景色のよい「景勝・形勝」地。