今日の一言朝礼
パターン1
おはようございます。7月10日、水曜日です。
1856年の今日、テスラコイル(共振により高周波・高電圧を発生させる変圧器)で有名なニコラ・テスラが誕生しました。このニコラ・テスラはエジソンのライバルだったそうで。そんなテスラの言葉
「天才とは、99%の努力を無にする、1%のひらめきのことである」
「天才とは1%のひらめきと99%の汗である」と言ったエジソンにものすごく対抗していますね。しかしこのテスラ、エジソンを心から称えています。ライバルを憎むのではなく尊敬し、自らも努力を惜しまない人だったのでしょう。
みなさんにはライバルと呼べる人はいますでしょうか。いつの時代もライバル関係が、自らを高めてくれます。いない人はすぐに見つけましょう。
■日本各地の天気
■日本各地の気温
■気象庁高温注意報
パターン2
おはようございます。7月10日、水曜日です。
2004年のこの日、NTTドコモが『おサイフケータイ』のサービスをスタートさせました。「聞いた事はあるけど使った事がないわ~!」という方が非常に多いような気がしますが、使った事がある人、いますか?
全然使用されないのに、何故かずっと携帯電話に搭載され続けてきましたね。この意地なんだかプライドなんだかが邪魔をしたのか、QRコード決済アプリへの対応が日本だけは遅れてしまいました。
QRコード決済の方は、レジにQRコードを見せるだけで済むという、導入の手軽さも味方して、導入するや否や、あっという間に利用者数で圧倒されてしまいましたね。
叩きのめされる前に気付き、プライドを捨てて転換していく勇気を持っておくことは、どんな業界にも共通して大切な事です。現在の業務にも同様のものがあるのでしたら、どんどん機転を利かしていって下さい。判断は上に任さねばなりませんが、『気付き』はみなさんにしか出来ません。
どんどん上にあげていって下さいね。今日もお待ちしております。
■キーワード「機転・対応・判断・機知」の例文テンプレート
2024年7月10日のトピック・ニュースからの一言例
保育園児の列に車、70代女性ドライバーを逮捕
また高齢者さんによる園児の列に突っ込む事故が、千葉で発生したんだそうです。不幸中の幸いで重軽傷で済んだようで、一安心です。
注意力が段々と衰えてきますが、実感があっても認めたくない気持ちが勝ってしまうんでしょうね。
我々は過度な注意は不要ですが、過信だけは禁物です。集中して作業に当たって下さい。
■キーワード「過信・傲慢・高慢」の例文テンプレート
東京株終値、またも最高値を更新
昨日の日経平均が4万1580円の、またも史上最高値を更新したそうです。バブル経済の頃なら東京シティナイトは大騒ぎの様相を呈していたでしょうが、今は何の実感も無い方が多いのではないでしょうかね。
まあ少なくともバブルのテンションだけは失わぬようにしたいですね。今日もテンション上げていきましょう。
■キーワード「やる気・モチベーション・意欲」の例文テンプレート
2023年7月10日のトピック・ニュースからの一言例
山陰で大雨の被害
各地で線状降水帯が発生しているようですが、山陰、特に島根県の松江市や出雲市などで住宅地でがけ崩れ発生や断水など、被害で出ている様子です。
毎年この時期に水の災害に見舞われてしまいますね。洪水や大雨もそうですが、水あたりなどの体調管理も注意しておかねばなりません。新たな一週間を元気に乗り切るためにも自己管理をお願いしますね。
それでは今週も頑張りましょう。
■キーワード「自律・自制」の例文テンプレート
ヤングケアラーの支援強化、介護保険指針に明記
来年度、ヤングケアラー、つまり家族を介護する若者に支援を強化していく方針を今日の厚労省部会で示していくようです。数年前からやたらと問題視されてきたヤングケアラーの問題解決に向けて動いていくようです。
私の周りにはヤングケアラーがいないので、ちょっと実態などは分かりませんが、相当大変であるだろう事は容易く想像出来ますね。そもそも我々は介護問題の真っただ中にいます。もうさすがに自覚の無い人はいないでしょうけども、はっきりとピンと来ている人も少ない気がしますね。
いずれ自分の周囲も自分自身も、必ず年老いてしまいます。だってにんげんだもの、とか超つまらん事を言っていられるのも今のうちです。人生とは本当に儚くあっという間に過ぎ去っていくものです。みなさんも『いま』という時間を精一杯、後悔の無いように生きて下さい。
■キーワード「人生・道」の例文テンプレート
2022年7月10日のトピック・ニュースからの一言例
全国の新規感染者、2日連続で5万人超
ここ2日でグラフもかなり右肩上がりになって増えてきましたね。ただ、重症者率はかなり横ばい状態で100人を超えていない状況ですので、あまり慌てる必要はないように思えます。むしろ熱中症の方が怖い感じもしますが、仕事上、マスク着用も仕方がない場合もあります。熱中症対策として、外せる場所では外しつつ上手に立ち回って下さい。
■キーワード「機転・対応・判断・機知」の例文テンプレート
15日発行のアメリカタイム誌、表紙に安倍晋三元首相
海外から様々な方が追悼コメントを発表して下さっていますね。アメリカのタイム誌の表紙も飾るようです。内政ではいろいろと言われてきましたが、影響力という意味においては素晴らしい総理でした。
我々も社内でこれくらいリーダーシップを執れる人になりたいものですね。
今日も蒸し暑く湿度の高い一日となりそうですが、爽やかな笑顔を忘れてはなりません。ムスっとしていてはリーダーシップなど執れません。元気に頑張りましょう。
■キーワード「笑顔・明朗・元気」の例文テンプレート
2021年7月10日のトピック・ニュースからの一言例
土石流被害の熱海で空き巣被害
熱海の避難中の留守宅で空き巣被害が発生しているそうです。何を考えているのだか、相変わらずこういう時のこの手の話は無くなりませんね。死者9名安否不明者20名の本当の大災害になってしまいました。みなさんは自分の身に災害が降りかかった時の準備は出来ていますか?避難経路、避難場所、持ち出し袋などなど。ビビりまくるのもアレですが、リスクを考えて準備しておく事も大切です。今日の仕事の準備は完了していますか。では今日も頑張っていきましょう。
■キーワード「準備・用意・想定」の例文テンプレート
五輪の公式観戦ツアー、チケット払い戻し
無観客が決定となったことから公式観戦ツアーを予定していた旅行会社3社が中止を決定となりましたね。組織委員のチケット担当者も涙ながらに謝罪していましたが、これに向けてみんな一丸となって頑張ってきたであろうことを考えますと、非常に辛く無念だろうと思います。まあしかし、一生懸命やってきたこと自体は『経験値』として自分を成長させてくれるものです。私たちにもたくさんの経験値となりうる事が毎日起きていますが、それをスルーしてしまうか、受け止めて次に活かすかは全て自分次第です。とにかく何事も経験です。どんどん挑戦してきましょう。
■キーワード「経験・体験・見聞」の例文テンプレート
2020年7月10日のトピック・ニュースからの一言例
マツタケが絶滅危惧種に認定
絶滅危惧種などを記載したレッドリストにマツタケが記載されたそうです。日本の秋の風物詩がまた高騰しそうです。大雨もまだまだ続きそうで、自然に振り回されっぱなしですね。気持ちが萎えてしまいそうですが、気合いを入れ直して頑張りましょう。
■キーワード「気合・気概・気迫」の例文テンプレート
東京で新規感染者が224人
検査数が増えているので分子も増えてしまうのは当然ですが、増えているということだけは事実でしょう。大阪でも30人となり全国でも354人で、300人超は4月24日以来のことです。いずれにしても引き続き注意・警戒しながらでお願いします。
■キーワード「警戒・用心・慎重」の例文テンプレート
2019年7月10日のトピック・ニュースからの一言例
手足口病がまた流行
乳幼児に感染する手足口病。小児患者数が2万人強となったそうです。お子さんがいる方は特に手洗いやタオルの共用をやめるなど、徹底しておきましょう。と言いますか、普段から手はしっかりと洗いましょう。健康管理も仕事のうち、です。
キーワード「健康・病気」の例文テンプレート
かんぽ生命、保険料二重払い2万2千件
かんぽ生命は郵便局員が販売していますが、手当てが減る仕組みを少しでも避けるため、顧客に不利益になるような契約になっていた、との見方もあるようですね。真偽は分かりませんが、きっとそういう意図があったんだ、と見られてしまうのが世間です。それは仕方のないことですので、違うのならば違う、そうであるならばそうだ、としっかりと説明をして誠意ある謝罪をせねばなりません。みなさんも、社内外問わず、ミスはしっかりと認めて謝罪です。適当にうやむやにしないように。
■キーワード「謝罪・陳謝」の例文テンプレート
2018年7月10日のトピック・ニュースからの一言例
スターバックス、使い捨てストローの廃止
プラスチック製ストローが海洋汚染につながる、ということで禁止を求める声に応える形になりました。2020年までに全店舗で使用廃止になるそうです。私たちの周りも誰かがゴミを捨て、そのゴミを焼却してくれているので、普段通りの生活や仕事が出来ています。その実態をあまり考えたことがありませんが、非常に世の中の役に立っています。私たちの仕事も必ずどこかの誰かに感謝されています。誇りを持って業務にあたりましょう。
■キーワード「誇り・プライド・矜持」の例文テンプレート
平成30年7月豪雨、と命名 気象庁
死者110人以上を出す大災害になってしまいました。悔しくも命を落としてしまった方々のためにも、生きている我々は全力で生きていく使命があります。そうでなければ申し訳が立ちません。命あることに感謝をして全力で頑張りましょう。
■キーワード「責任・責務・義務」の例文テンプレート
2017年7月10日のトピック・ニュースからの一言例
内閣支持率、「支持しない」が52%
これまでに最低の数字となりました。加計・森友問題が大きいように感じますね。信頼されるためにはまず、有言実行、誠心誠意、など誠実な行動からです。
■キーワード「真心・誠意・誠実」の例文テンプレート
G20閉幕、パリ協定から米が脱退
アメリカ抜きで地球温暖化対策を進めていく、とのことです。こんな結果では何のための会議だったのか分かりませんね。信念を曲げる必要はありませんが、時には折れることも必要です。そうでなくては団結力など生まれません。
■キーワード「団結・結束・協力・連携」の例文テンプレート
2016年7月10日のトピック・ニュースからの一言例
投票用紙を誤って8万枚も廃棄
大阪府泉大津市の選挙管理員会が8万3760枚を誤廃棄処分したと発表。ミスにも程があります。仕事にミスはつきものではなく、ミスは絶対にしてはならないもの、と考えるべきでしょう。集中していればミスは激減しますので集中していきましょう。
オードリー春日とじゅんいちダビッドソンがフィンスイミングW杯で銀メダル
やれば出来るしやって出来ない事などない。本気で夢を追いかければ何とななるものです。何事もまずは気持ちから。
「今日は何の日」からの挨拶例
ウルトラマンの日
■1966年の今日、ウルトラマンの放映開始
1966年1月から未だシリーズが続いている空想特撮シリーズで、2015年に『最も派生テレビシリーズが作られたテレビ番組』としてギネス記録に認定されました。いつの時代も「格好良さ」と「勧善懲悪」は子供に愛されるキーワードなのでしょう。
ところが大人になり、お金の絡む事や都合の悪い事がありますと、あっという間に悪に染まってしまう人がたくさんいます。確かにお金はいくらあっても困りませんが、お世話になった人のことや周りの大切な人のことを考えれば、悪いことなど出来るはずもありません。
常に感謝の気持ちを忘れずに、真っ直ぐな道を歩いていきましょう。
■キーワード「感謝・謝礼・恩義」の例文テンプレート
納豆の日
■語呂合わせの「なっ(7)とう(10)」から
大豆を納豆菌で発酵させた食品で、栄養満点でかなり優秀な健康食品です。味もとてもおいしいのですが、なにぶん見た目と香りがキツイ、と関西人には嫌われがちな納豆です。いずれにしてもこの食べ物を最初に食べた人は、かなりの勇者だと思います。固定概念で決めつけずに何でもチャレンジしてみると、納豆然り、思わぬ喜ばしい結果が出ることがしょっちゅうです。
しかし失敗を先に想像してしまい、行動に移せない人がたくさんいますね。もしくは忙しさにかまけて(※かまける:他をいい加減にする)、色々と億劫になっている人もいるでしょう。
でもみんな恐怖を感じながら、かつ時間も無い中で、チャレンジしているからこそ成功しているのです。我々だって出来ないはずはありません。日々の小さな事の中にもチャレンジする事があるはずです。その気持ちを忘れないように業務に当たりましょう。
■キーワード「挑戦・チャレンジ」の例文テンプレート
潤滑油の日
■「710」を逆さにすると「OIL」になることから
野球やサッカーに様々なポジションがあるように、会社にもリーダー的存在や、宴会部長的ポジションなど、仕事以外にも様々な持ち味を生かせる事があります。その中でも重要な「潤滑油的存在」は、時には強引なほどに間に入り、時にはみんなを笑わせ、集団を陰からまとめる重要ポジションです。こういう人がいるかいないか、でまとまりが違ってきます。
しかし潤滑油的存在の人は、それはそれで大変です。皆の事も考えながら自分の事もちゃんとやっておかねばなりません。そういった人に目を向けてあげる事も大事なことです。みんなでみんなを支え合って、良い結果を残していきましょう。
■キーワード「団結・結束・協力・連携」の例文テンプレート
植物油の日
■「710」を逆さにすると「OIL」になることから
この世にはざっと何百種類もの植物油があります。健康に良いとされている「不飽和脂肪酸」が多く含まれていて、健康に悪いとされている「飽和脂肪酸」があまり含まれていない植物油は『なたね油』と『オリーブオイル』が有名です。
中性脂肪などが気になる方も油を変えてみると良いかもしれません。人生は『健康第一』で『体が資本』です。口に入れる『食』の部分に気を遣えるのもデキる奴の証ですよ。嫁に任せっぱなしじゃなく、自分の身体の事は自分で看てあげましょう。
■キーワード「健康・病気」の例文テンプレート
四万六千日
■今日浅草寺に参拝すると46000日分の利益があるといわれていることから
御利益というのは気持ちや思いが込められているかどうか、が大切であってボーナス的発想で考えるモノではない、と日本人は考えがちです。しかし46000倍の利益があるのだからこれで安泰だ!と安堵の気持ちで不安が取り除かれ、心が落ち着くのであれば、それはそれで良い事ではありますね。
何ごとにも言えますが、信じて行動した者に勝利が舞い込んできます。自分を信じて今日も頑張りましょう。
■キーワード「プラス思考・前向き」の例文テンプレート
書けそうで書けない漢字(答えは下)
スマホに頼りきった頭を活性化させよう
- 「サンパイ」九拝(きゅうはい)。
- 「サンパイ」処理場。
- 神社への「サンパイ」。
- 三勝「サンパイ」。
イベント・行事
7月
- 1日:酒造・醸造年度初日
- 1日:海開き
- 7日:七夕
- 13日:盆迎え火
- 17日:祇園祭前祭
- 24日:祇園祭後祭
- 24日:地蔵盆
- 1日~31日:河川愛護月間
■上旬
- 全国安全週間:1日~7日
- 国家公務員安全週間:1日~7日
- 郵便番号週間:1日~7日
- 富士山山開き:1日~10日
- 協同組合の国際デー:第一土曜日
- 7日頃:小暑(二十四節気)
■中旬
- 第3月曜日:海の日
■下旬
- 20日~30日:土用の丑の日
- 21日~31日:森と湖に親しむ旬間
- 21日~8月20日:自然に親しむ運動期間
- 23日頃:大暑(二十四節気)
- 最終金曜日:システム管理者の日
8月
- 6日:広島原爆の日
- 7日:全国高校野球選手権大会
- 9日:長崎原爆の日
- 11日:LIGHT UP NIPPON
- 15日:お盆・終戦記念日
- 16日:京都五山送り火
- 23日:処暑
■上旬
- 第1週:暑中見舞い
- 2日~7日:青森ねぶた祭り
- 3日~6日:竿燈まつり
- 7日~8日頃:立秋
- 8日~末日:残暑見舞い
- 9日~12日:よさこい祭り
■中旬
- 12日~15日:阿波踊り
- 13日~16日:郡上おどり
- 7月21日~8月20日:自然に親しむ運動期間
時事ネタリンク
書けそうで書けない漢字の答え
同音異義語特集
- 「三拝」九拝(きゅうはい)。
- 「産廃」処理場。
- 神社への「参拝」。
- 三勝「三敗」。
サンパイ特集でした。三拝九拝とは「何度もお辞儀をすること」です。やりすぎはペコペコしているように見えてヨロシクありませんね。
コメント