今日の一言朝礼
パターン1
おはようございます。7月13日、土曜日です。
2010年のこの日、マイクロソフトのWindows2000のサポートが終了しました。このサポート終了のシステムをいい加減にして欲しいんですけどもね。それを止めたらソフトやら色々と売れなくなったり不具合があるからなんでしょうけど。
なんかWindowsの不具合の方がマシな気がしますけどね。
もうみなさん、これで慣れてしまっているので何とも思わなくなってしまっていますよね。最初は「えええ~~うそでしょ~~」と思っていた事でも、慣れてしまうと何とも思わなくなってきますよね。これが人間の良いところでもあり悪いところでもあると思うんですね。
仕事でも最初は辛いなーと思っていたことでも、段々と痛くもかゆくもない状態になってきますよね。そういうもんです。でもその痛みを忘れてしまわぬようにもしておいて下さい。その痛みこそが原動力となる事もあるんですよ。
ところで今日は、「ナイスの日(『今日は何の日からの挨拶例』参照)」でもあります。「ナ(7)イ(1)ス(3)」の語呂合わせです。その名の通りナイスな一日にしましょう。
■日本各地の天気
■日本各地の気温
■気象庁高温注意報
パターン2
おはようございます。7月13日、土曜日です。
1923年のこの日、HOLLYWOODの看板がサンタモニカ丘陵に設置されました。アメリカ人でなくとも知っているハリウッドのランドマークですが、実は悪戯や破壊などの行為が後を絶たず、今ではセキュリティシステムに守られているそうですよ。どこの世界にも常識の無い暇な奴がいるんですね。
なにかイライラでもしてたんでしょうかね。でも確かに本当にイライラし出したら破壊工作をしたくなる気持ちだけは分かりますよね。実際にはそんな馬鹿な事はやりませんけどね。気付いた時には体を蝕(むしば)んでいますので、時々ストレス発散をしておいて、心身ともに健康状態を維持させて下さい。デキる奴はそういうところもケア出来るのです。
また雨続きですが、こういった日々をいかに楽しく仕事をするかにかかっていますよ。今日も一日頑張りましょう。
■キーワード「プラス思考・前向き」の例文テンプレート
2024年7月13日のトピック・ニュースからの一言例
市民プールから釣り針、愛知県
愛知県にある市民プールから釣り針が発見され、営業休止となったそうです。このプールではオフシーズンには釣り堀になるそうで、掃除や点検を怠っていたんでしょうね。けが人が無かったのが不幸中の幸いです。
ほんの小さな釣り針で、デカいプールが休業に追い込まれてしまう、小さなミスが命取りになる悪い例ですね。みなさんも些細な事だと思う作業でも、真剣に取り組んで下さい。
■キーワード「注意・油断」の例文テンプレート
道路が崩れて1人がケガ、水道管も破裂 広島県
広島県の県道が雨によって崩壊、車が一台転落してしまったそうです。その際に水道管が破裂し700世帯が断水となっているみたいですね。
こう言ってはなんですが、大雨による災害を考えますと、まだその程度で済んで良かったと思いますね。今日からの3連休は雨続きのところもあるようですから、ちょっと注意が必要ですね。
梅雨明けは来週になりそうですが、今日も晴れ晴れしい気持ちで頑張っていきましょう。
■キーワード「笑顔・明朗・元気」の例文テンプレート
2023年7月13日のトピック・ニュースからの一言例
石川県や富山県で線状降水帯発生
石川県、富山県で線状降水帯が発生し、ものすごい激しい雨を観測したようです。もう早く梅雨が明けて欲しいですね。ジメジメした季節は気持ちがパッとしませんね。
しかし東京八王子では39.1℃の今年の最高気温を記録したみたいですね。それだけ暑いとこれまた気持ちがパッとしませんね。まあいずれにしても気持ちを切り替えて、元気出していきましょう。
■キーワード「笑顔・明朗・元気」の例文テンプレート
ガソリンが173円、一年ぶり
ガソリンが8週連続で値上がり中のようです。夏休み前のガソリン値上げはやめてあげて欲しいですね。そもそも食品の値上げが今年に入って3万品目を超えていますから、ちょっと厳しい状態が続いていますね。
始末できるところは始末しながら、この値上げの波を乗り越えていきたいですね。厳しい今だからこそ、創意工夫を凝らしながらやっていきましょう。
■キーワード「工夫・考案・創意」の例文テンプレート
2022年7月13日のトピック・ニュースからの一言例
育児休業の愛称『育業』に決定、東京
東京で育児休業の愛称が『育業』になったそうです。業という漢字は『努力して成し遂げる』という意味も含まれていますので、ちょうど良いかもしれませんね。
なんでも育休取得応援サミットで募集して決まったとか。昔は子育ては女の仕事と言ってましたが、今では全くそんな話は通じません。男女分け隔てなく子育てをすべきですから、こういった応援プロジェクトがどんどん出ていくべきですね。
仕事にしても言えますが、男女の差など無くライバル同士です。今日も互いに切磋琢磨して頑張りましょう。
■キーワード「ライバル・好敵手」の例文テンプレート
マイナポイント第2弾、申請が500万件超
6月30日から受付が始まったマイナポイントの第2弾、申請が500万件を超えたそうです。
カード取得すると5千円、健康保険証登録、公金受取口座登録が1万5千円、合わせて2万円分のポイントゲット出来ますので、まあタダなら貰っておこうかといったところでしょうか。
ただ、登録することに抵抗があったりで賛否両論のようでもありますね。私はマイナンバーカードを登録してシステム化されることで色々な手間が省けるのならば、協力してやろう的発想です。
色々な考えの方がいますので、どちらが正解とも言えませんが、『やる』が100%か、『やらない』が100%になってくれるのが一番良いですね。中途半端が一番ダメです。
今日も我々は一致団結、『やる』が100%で頑張りましょう。
■キーワード「団結・結束・協力・連携」の例文テンプレート
2021年7月13日のトピック・ニュースからの一言例
今日も西日本ー東北で大雨か
天気予報があてにならないほどの不安定な天候が続くみたいです。3日4日続く様ですので、対応出来るように先手を打っておきましょう。
■キーワード「先手・後手」の例文テンプレート
斎藤祐樹、久しぶりの実戦に登場
いつまでやってるの、って笑う人もいるかもしれませんが、ここまで頑張っているのはむしろ称賛に値すると思いませんか。実に269日ぶりの実戦のマウンドでした。挑戦して失敗が続くと風当たりも強くなりますが、自分の信じた道を突き進んで下さい。必死になってやってみましょう。責任は上が取りますので今日も頑張りましょう。
■キーワード「必死・懸命・決死」の例文テンプレート
2020年7月13日のトピック・ニュースからの一言例
大雨で樹齢1200年の神木が倒れる 岐阜
あちこちで大雨の被害が出ていますね。あれやこれやと悩ましい毎日で大変ですが、笑顔を忘れずにまいりましょう。
■キーワード「笑顔・明朗・元気」の例文テンプレート
新規感染者、東京で206人、大阪32人
全国でも407人となりました。大阪では初の黄信号が点灯。東京・神奈川・埼玉・千葉で状況次第ではまた休業要請を検討する、とのことです。経済的にはもう休業要請は止めて欲しいところです。それには数字を減らすしかありませんので、ひとりひとりが責任を持って感染を防ぎましょう。
■キーワード「責任・責務・義務」の例文テンプレート
2019年7月13日のトピック・ニュースからの一言例
阪神原口、9回に劇的ホームラン
5点ビハインドの9回、阪神の原口がレフトスタンドへホームランを放ち、阪神ファンがキャッチするという奇跡が起きました。今年の1月に大腸がんであることを発表、6月に復帰したばかりでしたね。こんなの見たらしんどいとか言ってられないですね。原口選手のインタビューのセリフ「必死のパッチ(関西弁で”めっちゃ必死”というギャグ?)」で頑張りましょう。
■キーワード「気合・気概・気迫」の例文テンプレート
石川佳純、世界ランク1位を破りベスト4へ
インタビューで涙を浮かべながら「全力で準備をして最高のプレーが出来るように頑張りたい」と語っていましたね。全力で準備、すごい言葉ですね。みなさんも準備は出来ていますか。業務の準備、心の準備をしっかりとしておくことが大切ですよ。
■キーワード「準備・用意・想定」の例文テンプレート
2018年7月13日のトピック・ニュースからの一言例
3連休35度を超える猛暑の予報
この3連休は猛暑となりそうです。みなさん一人でも倒れられたら会社が大変なことになります。健康管理は個々の責任において、しっかりとお願いします。
■キーワード「健康・病気」の例文テンプレート
千鳥ノブ、リツイートでで混乱を招く
一般人が誤解してツイートした「岡山のコンビニで物資受付中」という意味合いのツイートをリツイートしてしまい、そのコンビニで大量の物資が集まり混乱を招いたことを謝罪していましたね。良心からやったことが、逆に迷惑になってしまう場合もあります。何か会った時、緊急の時にこそ冷静な判断をしましょう。
■キーワード「冷静・平静・気長」の例文テンプレート
2017年7月13日のトピック・ニュースからの一言例
一塁ベース踏み忘れ、サヨナラ負け
第99回全国高校野球選手権埼玉大会、日高vs飯能で、延長12回、日高が3点タイムリーを打ったが、一塁ベースを踏み忘れ取り消し、その裏にサヨナラ負けしてしまいました。気が抜けた時こそミスが起きやすいです。常に集中してことに当たりましょう。
■キーワード「集中・一心」の例文テンプレート
老人ホーム、同僚に睡眠薬を飲ませ逮捕
千葉県の老人ホームで、睡眠導入剤をお茶などに入れて同僚に飲ませたとして、71歳の職員が逮捕されました。人が多く集まる会社では、人間関係に悩まされる人も多いことでしょう。しかし何かがあった場合は、話し合いで解決しましょう。
■キーワード「我慢・辛抱・忍耐・苦労」の例文テンプレート
2016年7月13日のトピック・ニュースからの一言例
プールの滑り台にねじくぎ
岡山県津山市の公園プールで、補修したばかりの斜面下部から、直径8ミリのねじくぎが3ミリほど出ていたそうです。子供たち数人が切って怪我をしてしまい、中には6針も縫う大けがや尻を2~3センチ切って救急車で運ばれた子どももいたようです。ちゃんと見れば分かるレベルの事を、あっさりと見逃す程度の仕事なら誰にでも出来ます。「仕事」は徹底してやらねばなりません。
毛髪の種を植えて髪を再生研究
京セラと理化学研究所、オーガンテクノロジーズが発表しました。2020年の実用化を目標としているようです。あと4年、なんとか頑張りましょう。
「今日は何の日」からの挨拶例
日本標準時制定記念日
■1886年の今日、東経135度を日本標準時と制定
日本国内どこでも時刻は全て同じ。とても当たり前のことですが、本来ならば北海道と沖縄では1時間の時差がある程に離れております。まあ都合上、時刻は同じにした方が良いので日本標準時間を制定したのはご存じのとおりです。
時間というのは無理にでも統一せねばならぬ程に大事で、我々の生活を支配しているものです。同じく東経135度を通り、兵庫県をさらに北上した中部地域の西脇市は『わが市は日本の中心部だ、日本のへそ』だと『日本標準時のまち明石市』と争っております。そりゃあ標準時の町を争っているのですからそう簡単には譲れませんね。
頭の中では分かっていると思いますが、本当に大切に時間を使っていますか。お金の無駄遣いよりも遥かに人生の痛手となりますので、心得ておきましょう。
■キーワード「時間・年月・歳月」の例文テンプレート
生命尊重の日
■1948年の今日、優生保護法(現:母体保護法)が公布された
生命が尊重されるのは当たり前の話ですが、中絶したり病気の遺伝子を断つために妊娠を強制的に辞めさせるなど、命を軽んじてはならないというものです。それだけではなく、どんな小さな動物の命も、草木花も大切な命です。少し心に余裕を持って生活をしてみれば、その大切さが分かるはずです。
周りにも目や気持ちを配れる余裕を持って行動しましょうね。
■キーワード「余裕・焦燥」の例文テンプレート
オカルト記念日
■1974年の今日、オカルト映画「エクソシスト」が日本で初公開
オカルトの季節になりましたね。人間は恐怖心にとらわれると『幽霊の正体見たり枯れ尾花』と言うように、ススキが、そして古びた傘や提灯までもがお化けに見えてしまったりするものです。
内側、つまり心の乱れは必ず外側に影響を及ぼします。そして予期せぬミスをしてしまいます。常に冷静な心を保てるような余裕を持って行動しましょう。
■キーワード「余裕・焦燥」の例文テンプレート
イーサン・ハントの日
■1993年の今日、ミッション:インポッシブルが日本で公開された
直訳すると『不可能な任務』となります。しかしトム・クルーズ扮するイーサン・ハントは次々と任務を遂行していきます。まあ映画の話ですが、自信を持ってやれば不可能などない、は少々言い過ぎですが、自信を持って挑まねば成功するはずの事も失敗してしまいます。
そして『自信』とは『自分を信じる』と書きます。
「とてもじゃないけど自分が出来るとは思えないけど、何とかしてやる」
は自信ではなく無謀・ヤケクソと言います。ちゃんと自信を持って挑みましょう。
■キーワード「自信・自負」の例文テンプレート
ナイスの日
■語呂合わせの「ナ(7)イ(1)ス(3)」から
英語で『nice』。良いといった意味合いで使われがちですが、その他にも『素晴らしい・魅力のある・見事な・快い』といった意味もあります。その言葉通り、今日をナイスな一日となるよう、努力を惜しまず、頑張って仕事をしましょう。
■キーワード「努力・成果」の例文テンプレート
書けそうで書けない漢字(答えは下)
スマホに頼りきった頭を活性化させよう
- 全国健康保険「キョウカイ」。
- キリスト「キョウカイ」。
- 空と海の「キョウカイ」線。
- 問題のある者に対し「キョウカイ」する。
イベント・行事
7月
- 1日:酒造・醸造年度初日
- 1日:海開き
- 7日:七夕
- 13日:盆迎え火
- 17日:祇園祭前祭
- 24日:祇園祭後祭
- 24日:地蔵盆
- 1日~31日:河川愛護月間
■上旬
- 全国安全週間:1日~7日
- 国家公務員安全週間:1日~7日
- 郵便番号週間:1日~7日
- 富士山山開き:1日~10日
- 協同組合の国際デー:第一土曜日
- 7日頃:小暑(二十四節気)
■中旬
- 第3月曜日:海の日
■下旬
- 20日~30日:土用の丑の日
- 21日~31日:森と湖に親しむ旬間
- 21日~8月20日:自然に親しむ運動期間
- 23日頃:大暑(二十四節気)
- 最終金曜日:システム管理者の日
8月
- 6日:広島原爆の日
- 7日:全国高校野球選手権大会
- 9日:長崎原爆の日
- 11日:LIGHT UP NIPPON
- 15日:お盆・終戦記念日
- 16日:京都五山送り火
- 23日:処暑
■上旬
- 第1週:暑中見舞い
- 2日~7日:青森ねぶた祭り
- 3日~6日:竿燈まつり
- 7日~8日頃:立秋
- 8日~末日:残暑見舞い
- 9日~12日:よさこい祭り
■中旬
- 12日~15日:阿波踊り
- 13日~16日:郡上おどり
- 7月21日~8月20日:自然に親しむ運動期間
時事ネタリンク
書けそうで書けない漢字の答え
同音異義語特集
- 全国健康保険「協会」。
- キリスト「教会」。
- 空と海の「境界」線。
- 問題のある者に対し「教戒」する。
キョウカイ特集でした。空と海の境界線、つまり水平線です。いよいよ夏本番ですね。熱中症にご注意を。
コメント