今日の一言朝礼
1899年のこの日、「老人と海」でも有名なアメリカの小説家、アーネスト・ヘミングウェイがこの世に誕生しました。
特に老人と海は世界的ベストセラーで、1954年にノーベル文学賞を受賞します。この老人と海の中の一節で、
「人間は打ち負かされるようなものではない。殺されてしまうことはあっても、打ち負かされることはない」
とあります。
毎日仕事をしていますと、心が折れてしまいそうになることもあるでしょう。しかし大事なのは決して折れてしまわないことです。自分自身を信じ抜いて頑張れば、必ず道は開けます。
いよいよ夏本番です。学生は夏休みに入り、ファミリーの生活スタイルが変わる時期です。いつもは何でもない道路に子どもが飛び出す可能性もあります。気をつけて運転して下さい。
2020年7月21日のトピック・ニュースからの一言例
奄美大島でようやく梅雨明け
キーワード「笑顔・明朗」の例文テンプレート
CECIL McBEEが閉鎖
キーワード「団結・結束・協力・連携」の例文テンプレート
新規感染者、1週間で3400人超
キーワード「機転・対応・判断・機知」の例文テンプレート
2019年7月21日のトピック・ニュースからの一言例
宮迫と亮、謝罪会見2時間半
キーワード「真心・誠意・誠実」の例文テンプレート
中国の化学工場が爆発、死者15人
キーワード「過信・傲慢・高慢」の例文テンプレート
2018年7月21日のトピック・ニュースからの一言例
カジノ法成立
キーワード「自律・自制」の例文テンプレート
平均寿命が男女ともに過去最高
キーワード「責任・使命・任務」の例文テンプレート
2017年7月21日のトピック・ニュースからの一言例
屋根修理、21歳男性が熱中症で死亡 広島
キーワード「過信・傲慢・高慢」の例文テンプレート
9月の電気料金が値上げへ
キーワード「プラス思考・前向き」の例文テンプレート
2016年7月21日のトピック・ニュース
阪神西岡、左アキレス腱断裂で今季絶望
中国で不売運動、仲裁裁判所の判決に不服
IKEAジャパン、調理用品28万点を自主回収
フリーダイヤル0120-151-870(9時~21時)
積水化学、5千万円所得隠し
東名高速を逆走、正面衝突で46歳男性が死亡
ポケモンGO 日本でのサービスは延期か
「今日は何の日」からの挨拶例
神前結婚記念日
■1900年の今日、現在の東京大神宮が神前結婚式のPRを始めたことに由来
しかしこれもまた日本人の良いところ、と言えるのではないでしょうか。ひとつには絶対的信仰心というものが日本人には少ないような気がします。さらには、そんな細かい事よりも「祝福」の気持ちで迎える事が出来る「心の広さ」を日本人が持ち合わせているからこそ、でしょう。
もしこれが厳しい戒律を守り、一日に5度の礼拝を行なう程の信仰心をもつ「イスラム教」の人だったらどうでしょうか。「いや、今度チャペルで結婚式やりますねん」などと言おうものなら「え?おたく何言うてはるの?」となることでしょう。
これが悪いと言うことではありませんが、これはこれで神の元にすごい団結力であり素晴らしいことであるのは間違いありません。
誰が何を信仰しようが、それとは違う状況で宣誓しようが、「おめでとう!」と素直に言える優しさを持つ「日本人」は素晴らしいことです。この優しさのDNAを誇りに思って精進しましょう。
キーワード「優しさ・気配り・気遣い」の例文テンプレート
日本三景の日
■日本三景を絶賛した林鵞峰(はやしがほう)の誕生日が1618年の今日であることに由来
「大沼」「三保の松原(みほのまつばら)」「耶馬渓(やばけい)」となっています。そしてこれらはいずれも「海・湖」に関係しています。やはり人の心を打つ景色には海や湖が不可欠といったところなのでしょうか。
ちなみに人間が人の心を打つには「勇気あふれる行動」が必要です。リーダーシップを発揮するには、まず自ら勇気を持って率先していく事が重要となります。
キーワード「先導・主導・リーダーシップ」の例文テンプレート
自然公園の日
■1957年の今日、自然公園法が制定されたことにちなむ
そういった心の洗濯をして、愛情に満ち溢れていなければ、人間として成長しません。
キーワード「友愛・平和・犠牲」の例文テンプレート
書けそうで書けない漢字(答えは下)
スマホに頼りきった頭を活性化させよう
- 「セイケイ」して顔を変える。
- 胸部「セイケイ」手術。
- 自営で「セイケイ」を立てる。
- 規格「セイケイ」品。
- 松下「セイケイ」塾。
- 「セイケイ」45度。
- 「セイケイ」大学。
イベント・行事
7月
- ■日程
- 1日:酒造・醸造年度初日
- 1日:海開き
- 7日:七夕
- 13日:盆迎え火
- 17日:祇園祭前祭
- 24日:祇園祭後祭
- 24日:地蔵盆
- 1日~31日:河川愛護月間
■上旬
- 全国安全週間:1日~7日
- 国家公務員安全週間:1日~7日
- 郵便番号週間:1日~7日
- 富士山山開き:1日~10日
- 協同組合の国際デー:第一土曜日
- 7日頃:小暑(二十四節気)
■中旬
- 第3月曜日:海の日
■下旬
- 20日~30日:土用の丑の日
- 21日~31日:森と湖に親しむ旬間
- 21日~8月20日:自然に親しむ運動期間
- 23日頃:大暑(二十四節気)
- 最終金曜日:システム管理者の日
8月
- ■日程
- 6日:広島原爆の日
- 7日:全国高校野球選手権大会
- 9日:長崎原爆の日
- 11日:LIGHT UP NIPPON
- 15日:お盆・終戦記念日
- 16日:京都五山送り火
- 23日:処暑
■上旬
- 第1週:暑中見舞い
- 2日~7日:青森ねぶた祭り
- 3日~6日:竿燈まつり
- 7日~8日頃:立秋
- 8日~末日:残暑見舞い
- 9日~12日:よさこい祭り
■中旬
- 12日~15日:阿波踊り
- 13日~16日:郡上おどり
- 7月21日~8月20日:自然に親しむ運動期間
時事ネタリンク
書けそうで書けない漢字の答え
同音異義語特集
- 「整形」して顔を変える。
- 胸部「成形」手術。
- 自営で「生計」を立てる。
- 規格「成型」品。
- 松下「政経」塾。
- 「西経」45度。
- 「成蹊」大学。