今日の一言朝礼
おはようございます。7月23日、木曜日です。
1867年のこの日、薩摩と土佐が手を結ぶ「薩土盟約」を締結し、この数ヵ月後についに倒幕が達成します。特にこの前年に結ばれた「薩長同盟」が大きなうねりとなり、倒幕へと進んでいくわけです。
この元々「敵同士」が手を結ぶ一番良い方法は何か、と言いますと、「共通の巨大な敵」が存在することなんですね。共通の趣味よりも、共通の敵を共有するほうが手っ取り早いのは、なんとなく感覚で分かりますね。
そこに存在するのは友情というよりは、「打算・損得勘定」といったことの方が大きいのかもしれません。しかしこの世の仕組みは、それが重要なことなのです。何しろ資本主義なのですから。
「打算だらけの人生なんてうんざりさー」とROCKで歌っている人がいますが、そりゃあ私もそう言いたいです。しかしそうもいかないのが社会です。
「打算・損得勘定」という言葉よりも「利発・賢明」と言っても良いかもしれません。
もちろんルール違反はいけません。しかしある程度、頭の中でソロバンを弾くことが出来なければならないのもまた事実です。
昨日今日辺り、暦の上では「大暑」と呼ばれる暑さが増してくる時期です。熱中症、疲労には細心の注意を払い、体調管理をしっかりとしておきましょう。
2020年7月23日のトピック・ニュースからの一言例
ニンジンやピーマンが品薄で値上がり
日照時間の減少で、野菜などの価格が上がっているようです。また家計に厳しい話が舞い込んできましたが、今はもう目の前の仕事に集中して、丁寧にこなしていきましょう。
キーワード「丁寧・精巧・正確・緻密」の例文テンプレート
キーワード「丁寧・精巧・正確・緻密」の例文テンプレート
新規感染者、全国で740人超で過去最多更新
大阪で121人と過去最多、東京も238人。PCR検査数が大幅に増えていますので仕方がないところもあるのでしょうけども、実際は以前もこれだけの陽性者がいた、という見方も出来ます。もうみなさん慣れてきていますので、ガチガチの自粛をせずとも、外出した際のマスク着用やアルコール消毒、むやみに顔を触らないなどを徹底することで必ず減らせるはずです。お盆のJRの予約も過去最低の8割減だとか。引き続き個々が責任を持って対策を徹底しましょう。
キーワード「徹底・一貫」の例文テンプレート
キーワード「徹底・一貫」の例文テンプレート
2019年7月23日のトピック・ニュースからの一言例
ユニ・チャーム、紙おむつの使い放題のサービス開始
定額で使い放題というサービスを保育園向けに始めるそうですね。低減税率の対象外である紙おむつに、このサービスは目の付けどころが素晴らしいですね。もう100ヵ所近い場所で導入されているようです。我が社でも何かひと工夫で、劇的に改善される何かはないでしょうか。現場のみなさんの力が必要ですので、どんどん意見は挙げて下さい。
キーワード「工夫・考案・創意」の例文テンプレート
キーワード「工夫・考案・創意」の例文テンプレート
日本コカ・コーラ、缶酎ハイ市場へ参入
九州限定の缶酎ハイ「檸檬堂」。秋から全国発売を検討しているそうです。主力の炭酸飲料が不調な今、いろいろと挑戦しているうちの一つなのでしょうか。「人生はどちらかです。勇気をもって挑むか、棒にふるか」。ヘレン・ケラーの言葉です。私たちも会社だけではなく、個人個人でも色々な場面で挑まねばならないことが多々ありますね。どうせならば挑戦する人生を送りましょう。
キーワード「勝負・挑戦」の例文テンプレート
キーワード「勝負・挑戦」の例文テンプレート
2018年7月23日のトピック・ニュースからの一言例
まだまだ続く酷暑
名古屋で39.5℃だったそうです。そんな温度、聞いても驚きもしないような状態になってきましたね。忘れた頃にやってくるのが災いです。この暑さについつい冷たいものを飲みすぎたり、クーラーを利かせ過ぎたりして体調を崩さぬようにしましょう。ほんの少しの我慢です。
キーワード「我慢・辛抱・忍耐・苦労」の例文テンプレート
キーワード「我慢・辛抱・忍耐・苦労」の例文テンプレート
メルカリ、サービス3つが終了へ
写真での即時買い取り「メルカリナウ」、習い事の仲介「ティーチャ」、高級ブランド査定売買「メルカリメゾンズ」の3つ。ティーチャは4カ月で終了となります。始めたばかりだしもう少し様子を見よう、と言いたくなりそうな期間ですが、撤退スピードがものすごい早いですね。この決断力もメルカリ一人勝ちの要因かもしれませんね。さっと決めてさっと行動しましょう。
キーワード「退却・後退・撤退・進退」の例文テンプレート
キーワード「退却・後退・撤退・進退」の例文テンプレート
2017年7月23日のトピック・ニュースからの一言例
シンクロナイズドスイミングが名称変更へ
「アーティスティックスイミング」に名称が変更されることになりました。慣れ親しんだ言葉の変更は、受け入れ難く、寂しいものですが、日本と中国に合計14個ものメダルを獲得させた井村コーチは「仮にそうなったら時代に乗らないと乗り遅れる。昔にすがりついたら過去の人になるから」と発言。やはり前進あるのみだということでしょう。
キーワード「前進・スタート」の例文テンプレート
キーワード「前進・スタート」の例文テンプレート
メルカリが東証に上場申請
フリマアプリを制したメルカリ。ついに上場するようですね。ただしあぐらをかかずに努力も継続していかねばなりませんから、本当の戦いはここから、と言えるかもしれません。しかし「先んずれば人を制す」というのは本当ですね。誰もやらないことをやってみる、そしてそれを継続してみましょう。誰もが見向きもしない小さなゴミを拾う、それだけでも自分の人生にとってかなりのプラスになるはずです。
キーワード「成長・スキルアップ」の例文テンプレート
キーワード「成長・スキルアップ」の例文テンプレート
2016年7月23日のトピック・ニュース
ポケモンGOでアクセス集中
一時接続できない状態に陥るほどだったようです。夕方には復旧しましたがまた接続できない状態に陥るなど、かなり不安定な状態だそうです。あまりにも期待させ、日本での配信が遅れた結果、アクセス集中してしまったのでしょう。「こんなもの馬鹿馬鹿しい」と言っている方もおられるようですが、一度くらいは何でも経験しておいて損はありません。「話のネタ」も社会人の武器です。
沖縄の観覧車が停止、全員救助
いつも動いているから大丈夫、と。点検を怠らない様にしましょう。問題が起こってからでは遅いです。点検とは「問題が起こらない様にしている確認作業」です。重要な仕事であることを認識しておきましょう。
NHK受信料の値下げ案を検討
これだけ何年にも渡って問題になってきた受信料ですが、NHKはいつも対応が遅いですね。素晴らしい番組がたくさん制作している現場の人間に失礼です。部下を持つ者は、下で働く者に対して気配りをちゃんと出来るようにしましょう。
127億歳の古い銀河の観測に成功
そんなものどうやって観測するのでしょうか。とても不思議ですね。人類の英知はこんなことまで可能にしてしまいます。我々のやっている仕事も決して簡単ではありませんが、負けないよう頑張りましょう。
龍谷高校でボヤ騒ぎ、喫煙が原因で選手権辞退
連帯責任であるのは承知しているはずですが、こんな事態に陥ってしまうのは責任感の無さでしょう。仮に自分は一線級ではないとしても、問題を起こせば全員処分対象となります。集団の一員というのは常にこの連帯責任を考えて行動せねばなりません。
「今日は何の日」からの挨拶例
文月ふみの日
■語呂合わせの「ふ(2)み(3)」から毎月23日はふみの日としているが、7月は文月であることから
7月を文月と呼ぶようになった由来は、短冊などに歌や文字を書いて書道の上達を祈った七夕にちなんでいるそうです。今やメールで文章のやりとりをするのが当たり前の時代ですが、大切な相手には自筆で手紙を送るのも、心のこもっている手段と言えるでしょう。その際に字が下手ですとその気持ちも、やや伝わりにくいものです。出来るだけ字はキレイに書けるようにしておきましょう。特に相見積りなどに書かれた文字が汚いと、いざという勝負の時に「仕事が出来るように見えない」と判断されてしまう可能性もあり失敗する事が多々あります。
キーワード「成功・失敗・反省・後悔・挫折」の例文テンプレート
キーワード「成功・失敗・反省・後悔・挫折」の例文テンプレート
米騒動の日
■1918年の7月22日から今日に欠けて米騒動が起きた
米などの穀物が主食で、肉や魚をあまり摂取出来ない時代だったため、米価の高騰は一般家庭の家計を圧迫し、米騒動へとつながっていきました。
「共通の敵」が団結力を一層高めてしまうよい例でしょう。共通の趣向よりも共通の敵を作る方が、打ち解けやすく結束しやすいのです。「打倒○○」のようにライバルを掲げ、その目的のために一致団結する方が効果がある、と言えます。
キーワード「団結・結束・協力・連携」の例文テンプレート
「共通の敵」が団結力を一層高めてしまうよい例でしょう。共通の趣向よりも共通の敵を作る方が、打ち解けやすく結束しやすいのです。「打倒○○」のようにライバルを掲げ、その目的のために一致団結する方が効果がある、と言えます。
キーワード「団結・結束・協力・連携」の例文テンプレート
カシスの日
■この日が大暑になることが多い事から
カシスの効能はたくさんありますが、「目の疲れ・目に関する病気(緑内障や白内障)の予防」がその主たるものです。特にパソコンやスマホを眺める時間が多い方にはオススメです。
|
書けそうで書けない漢字(答えは下)
スマホに頼りきった頭を活性化させよう
- 「キュウカイ」NO.1のスラッガー。
- 議会の「キュウカイ」期間。
- 「キュウカイ」裏ツーアウト満塁。
- ビルの「キュウカイ」。
- 昔の写真に「キュウカイ」の情にふける。
イベント・行事
7月
- ■日程
- 1日:酒造・醸造年度初日
- 1日:海開き
- 7日:七夕
- 13日:盆迎え火
- 17日:祇園祭前祭
- 24日:祇園祭後祭
- 24日:地蔵盆
- 1日~31日:河川愛護月間
■上旬
- 全国安全週間:1日~7日
- 国家公務員安全週間:1日~7日
- 郵便番号週間:1日~7日
- 富士山山開き:1日~10日
- 協同組合の国際デー:第一土曜日
- 7日頃:小暑(二十四節気)
■中旬
- 第3月曜日:海の日
■下旬
- 20日~30日:土用の丑の日
- 21日~31日:森と湖に親しむ旬間
- 21日~8月20日:自然に親しむ運動期間
- 23日頃:大暑(二十四節気)
- 最終金曜日:システム管理者の日
8月
- ■日程
- 6日:広島原爆の日
- 7日:全国高校野球選手権大会
- 9日:長崎原爆の日
- 11日:LIGHT UP NIPPON
- 15日:お盆・終戦記念日
- 16日:京都五山送り火
- 23日:処暑
■上旬
- 第1週:暑中見舞い
- 2日~7日:青森ねぶた祭り
- 3日~6日:竿燈まつり
- 7日~8日頃:立秋
- 8日~末日:残暑見舞い
- 9日~12日:よさこい祭り
■中旬
- 12日~15日:阿波踊り
- 13日~16日:郡上おどり
- 7月21日~8月20日:自然に親しむ運動期間
時事ネタリンク
書けそうで書けない漢字の答え
同音異義語特集
- 「球界」NO.1のスラッガー。
- 議会の「休会」期間。
- 「九回」裏ツーアウト満塁。
- ビルの「九階」。
- 昔の写真に「旧懐」の情にふける。
キュウカイ特集でした。旧懐とは昔を懐かしむ心のことです。