今日の一言朝礼
おはようございます。7月24日、金曜日です。
2011年のこの日、地上波のアナログテレビ放送が終了しました(被災地三県を除く)。正午だったので終わる瞬間を見ていましたが、約60年間、日本中を熱狂させてきたものが幕を下ろすのは、少し寂しい気持ちになりました。
その後さらに便利になったデジタル放送になるのですから、それはそれで喜ばしいことなのですが、その裏でテレビに出ている人たちは、また大変なことになっていました。
あまりにも映像がキレイすぎて、映り、見栄えが非常に気になる事態に陥ってしまうからです。アップに耐えられなくなってしまったんですね。
あるものにクローズアップしていくことも大切です。しかし常にマクロな視点で見るようにしていれば、いずれ発生するであろう問題点、新たな発見などを見つけることが出来ます。それを知っているかどうか、で未来が全然違ってきます。
「ターゲットとする市場をマクロな視点でとらえて、様々な立場のお客様のニーズを的確に把握し、製品に反映することが重要。」
これは電子部品メーカー、ロームの社長、澤村諭氏の言葉です。
テレビの芸能人も同じく、もっとマクロに捉えて!と叫んだかどうかは定かではありませんが、常に大局的に、必要な時に局所的に、とらえるのが良いかもしれませんね。
2020年7月24日のトピック・ニュースからの一言例
ノンアルコールビールの販売数が増加
上半期のビール販売量は10%減少しましたが、ノンアルビールは6%増えたそうです。特に健康志向への高まりが販売拡大へとつながっているようです。免疫力をつける為にも健康管理をしっかりとしておきましょう。
キーワード「健康・病気」の例文テンプレート
キーワード「健康・病気」の例文テンプレート
マイクロソフト、3カ月決算で売り上げ増加
在宅勤務などの影響か、売り上げが12%増加したそうです。利益も1兆円を超えたとか。連休で旅行に行く人も少なそうです。来客も多いか少ないか分かりにくいですが、いろいろと準備しておきましょう。
キーワード「準備・用意・想定」の例文テンプレート
キーワード「準備・用意・想定」の例文テンプレート
新規感染者、各地で増加
東京で366人、大阪で104人など各地で最多更新したり連日大量の感染者を確認しています。1日でも最多となる約980人以上という数になりました。基礎疾患の無い若い人は無症状者も多いそうですが、医療機関がひっ迫してきました。親・祖父母等に感染させぬためにも、感染予防対策をしっかりとお願いします。
キーワード「徹底・一貫」の例文テンプレート
キーワード「徹底・一貫」の例文テンプレート
2019年7月24日のトピック・ニュースからの一言例
日産自動車、世界で1万人超を削減か
早期退職なども含めて世界で1万人以上の人員削減をする計画だそうです。2ヶ月前には5000人弱の削減だと公表してましたが、かなり増えてしまいましたね。確かに人件費は圧迫しますので、業績悪化を改善するためには止む無し、といったところでしょう。うちは大丈夫だろう、とたかをくくり、こんな事態に陥らぬように頑張りましょう。
キーワード「過信・傲慢・高慢」の例文テンプレート
キーワード「過信・傲慢・高慢」の例文テンプレート
富士宮市の選管が集計ミス
れいわ新撰組の山本太郎氏と自民の山田太郎氏を間違えて集計してしまった、と発表しました。山田氏の票が0票になっていたそうです。集計が始まる前に「一字違いだから気をつけよう」、終わってからも「なんかおかしいな」と思いそうですけどもね。適当に仕事をしているからこんなことになるのでしょう。注意力散漫にならないように、集中して業務に当たって下さい。
キーワード「集中・一心」の例文テンプレート
キーワード「集中・一心」の例文テンプレート
2018年7月24日のトピック・ニュースからの一言例
埼玉県熊谷市で41.1℃
観測史上最高の41.4℃を記録。この1週間で死者も93人に上ります。この猛暑はまだ2週間続くとのことですね。タレントの高橋真麻(まあさ)さんが生放送中に熱中症っぽい症状になりましたね。「昨夜、クーラーもかけず水分も取らずに部屋にいた」と。体調管理も仕事のうちですよ。
キーワード「管理・整理・点検」の例文テンプレート
キーワード「管理・整理・点検」の例文テンプレート
JISやISOが不正に認証
国家規格、国際規格の「品質管理チェック」の機関が不正。もう不正だらけの世の中だと思った方が良さそうですね。仕事は誠実にやりましょう。
キーワード「真心・誠意・誠実」の例文テンプレート
キーワード「真心・誠意・誠実」の例文テンプレート
2017年7月24日のトピック・ニュースからの一言例
慌てて踏み切りをくぐり電車にはねられ死亡 愛知
女子高生が、ホームにいた電車に乗ろうと踏み切りをくぐったところ、別の電車にはねられて死亡するという痛ましい事故が発生。乗りたい電車に気を取られ、別のことが目に入らなかったのでしょう。慌てている時や一安心した時こそ要注意です。
キーワード「注意・油断」の例文テンプレート
キーワード「注意・油断」の例文テンプレート
太陽光・風力発電の買い取り価格が2050年度までに94兆円
これは普通の火力・原子力発電よりも高額になるそう。つまりまた国民に負担を強いることになるのでしょう。なぜもっと工夫できないのか不思議でなりませんね。現在やっていることを継続すれば、この先どうなるのか、ほんの少し未来に目を向け、創意工夫を凝らして仕事をしましょう。
キーワード「工夫・考案・創意」の例文テンプレート
キーワード「工夫・考案・創意」の例文テンプレート
2016年7月24日のトピック・ニュース
広島・黒田、日米通算200勝達成
メジャーで79勝、日本で121勝となり200勝に到達しました。コツコツと頑張ってきた成果が出てよかったですね。何事もコツコツと頑張るしか達成することが出来ません。頑張りましょう。
稀勢の里、3敗で綱取りは絶望か
大関稀勢の里が3敗を喫し、綱取りが絶望的となりました。日本人の横綱を見たかっただけに残念ですね。ここぞという時に実力を発揮出来る精神力がないと、トップにはなれないのでしょう。「身・技・体」全てを常に磨いておくようにしましょう。
道路で寝ていた男性がパトカーに轢かれ死亡
パトカーが轢いたことが問題ではなく、道路に寝転がっている事が問題でしょう。お亡くなりになった方には申し訳ありませんが、23時の町道など明るくないし道路上の人間など、なかなか見えるものではないと思われます。特にこの季節は外で寝ていても大丈夫なので、それ故に飲んで外で寝転がらない様に気を付けましょう。
御巣鷹山の尾根で男性が滑落死
JALの社員で被災者相談室長。慰霊登山を行う遺族のために、転落防止用の丸太のくい打ち作業をしていたそうです。なんと悲しい出来ごとなのでしょう。仕事中の怪我には注意しましょう。
任天堂株が急騰
約2倍近い値上がりを見せています。ポケモンGO効果はすごいですね。話のネタにやるのも大切ですが、周囲への注意が必要です。気を付けて遊びましょう。
「今日は何の日」からの挨拶例
河童忌
■芥川龍之介の命日にちなむ
河童といえば、力も強く相撲が得意だということですが、頭の皿が割れたり水分が無くなると力を失い死んでしまう。いかなる強者にも弱点というものが存在します。その弱点を無くすことに努力するよりも、いかに個性や長所を伸ばすかが大切です。
キーワード「個性・自分らしさ」の例文テンプレート
キーワード「個性・自分らしさ」の例文テンプレート
劇画の日
■1964年の今日、青林堂が劇画雑誌「ガロ」を創刊
「劇画調」と言われる描き方で、かわいくデフォルメするのではなく、写実的に描き、かつ物語も現実味のある作品に使われる言葉です。夢を見ているような非現実的なものよりも、「人生」は劇画チックと言えるでしょう。もちろん夢を持つことは大切ですが、「夢を見ている」だけではどうにもなりません。現実を現実として捉え、それをいかに面白く生きるか、それが人生というものかもしれません。
キーワード「人生・道」の例文テンプレート
キーワード「人生・道」の例文テンプレート
書けそうで書けない漢字(答えは下)
スマホに頼りきった頭を活性化させよう
- 韮・薤・葱・山葵・藿の「ゴサイ」。
- 青・黄・赤・白・黒の「ゴサイ」。
- 「ゴサイ」をもらった旦那。
- 「ゴサイ」児の成長記録。
イベント・行事
7月
- ■日程
- 1日:酒造・醸造年度初日
- 1日:海開き
- 7日:七夕
- 13日:盆迎え火
- 17日:祇園祭前祭
- 24日:祇園祭後祭
- 24日:地蔵盆
- 1日~31日:河川愛護月間
■上旬
- 全国安全週間:1日~7日
- 国家公務員安全週間:1日~7日
- 郵便番号週間:1日~7日
- 富士山山開き:1日~10日
- 協同組合の国際デー:第一土曜日
- 7日頃:小暑(二十四節気)
■中旬
- 第3月曜日:海の日
■下旬
- 20日~30日:土用の丑の日
- 21日~31日:森と湖に親しむ旬間
- 21日~8月20日:自然に親しむ運動期間
- 23日頃:大暑(二十四節気)
- 最終金曜日:システム管理者の日
8月
- ■日程
- 6日:広島原爆の日
- 7日:全国高校野球選手権大会
- 9日:長崎原爆の日
- 11日:LIGHT UP NIPPON
- 15日:お盆・終戦記念日
- 16日:京都五山送り火
- 23日:処暑
■上旬
- 第1週:暑中見舞い
- 2日~7日:青森ねぶた祭り
- 3日~6日:竿燈まつり
- 7日~8日頃:立秋
- 8日~末日:残暑見舞い
- 9日~12日:よさこい祭り
■中旬
- 12日~15日:阿波踊り
- 13日~16日:郡上おどり
- 7月21日~8月20日:自然に親しむ運動期間
時事ネタリンク
書けそうで書けない漢字の答え
同音異義語特集
- 韮・薤・葱・山葵・藿の「五菜」。
- 青・黄・赤・白・黒の「五彩」。
- 「後妻」をもらった旦那。
- 「五歳・五才」児の成長記録。
ゴサイ特集でした。五菜は順に「にら・らっきょう・ねぎ・わさび・まめ」です。