今日の一言朝礼
おはようございます。7月26日、日曜日です。
67146年後(2017年現在)の今日、つまり西暦69163年の7月26日に、極めて稀な「水星と金星の太陽面同時通過」が起こるそうです。天文学に興味もない関わりも無い我々にとっては、この上なくどうでもよい話ですが、よくこんな計算が出来るものだ、と感心せずにはいられません。
「一芸に秀(ひい)でる」などとよく言われますが、何か一つの道を極めるということは、特殊技能として必ず身を助けます。あれもこれもそこそこ出来る人は、結局何も残らない、つまり「器用貧乏」なわけです。
そして一芸に通じる者は多芸に通じる、とも言います。結局一つの道を極めた者は、その他の道にも通じていくものです。
あれもこれも、と前向きに欲張っていくことも大事ですが、まずは目の前のことを完璧にこなしていくことに集中し、そのための努力を惜しまずに日々行動することが先決です。
2020年7月26日のトピック・ニュースからの一言例
休廃業が5万件にのぼる可能性
2020年に休廃業になる企業が5万件になる可能性があると東京商工リサーチが発表。新型コロナウイルスによる影響もあると思います。むしろ仕事が増えるチャンスととらえて、踏ん張って頑張りましょう。
キーワード「勇気・強気」の例文テンプレート
キーワード「勇気・強気」の例文テンプレート
全国で約780人の新規感染者
あちこちでクラスターが発生しまくっていますね。東京や大阪も相変わらずの数字です。しかし迎える我々が出来ることは、闇雲に恐れず、対策をしっかりとしておくことだけです。マスクをしていても笑顔かそうでないかは分かります。プロとして気持ちを上げ、ちゃんとお客様を迎えましょう。
キーワード「笑顔・明朗」の例文テンプレート
キーワード「笑顔・明朗」の例文テンプレート
2019年7月26日トピック・ニュースからの一言例
広島緒方監督、選手に暴力
野間外野手に全力疾走を怠ったとして暴力。手本となるべきプロ野球の世界でこれは戴けませんね。生きていれば腹の立つこともありますよね。しかし、まずは冷静に対応して下さい。それがデキる大人というものです。
キーワード「冷静・平静」の例文テンプレート
キーワード「冷静・平静」の例文テンプレート
太平洋で台風発生
やっと梅雨が明けたと思ったらもう台風とかウンザリしますね。東日本へ接近するおそれ、との予報ですが近年の台風は急に方向を変えたりしますので、水辺に近づかない、など十分な警戒をお願いします。
キーワード「警戒・用心・慎重」の例文テンプレート
キーワード「警戒・用心・慎重」の例文テンプレート
2018年7月26日のトピック・ニュースからの一言例
猛暑のせいで野菜価格高騰
キャベツや大根、レタス、ホウレンソウが高騰。さらに値上がりする可能性があるようですね。また生活を圧迫してきそうですので、毎日工夫して、始末していきましょう。こういう時だからこそチャンスも転がっている、はず。
キーワード「工夫・考案・創意」の例文テンプレート
キーワード「工夫・考案・創意」の例文テンプレート
台風12号、日本に接近中
予定進路では関東へ接近していくようです。自然と共に生きていかねばならないとは言うものの、さすがに災害のオンパレード過ぎますね。しかしこれで少し暑さが和らぐのかも、と考えるとまた台風も違った存在になりますね。人生も仕事も然り、考え方ひとつです。
キーワード「発見・発想・着眼点」の例文テンプレート
キーワード「発見・発想・着眼点」の例文テンプレート
2017年7月26日のトピック・ニュースからの一言例
9歳の男児が車内で熱中症によって死亡 奈良
また悲しい事件が発生しましたね。当然ながら「まあ大丈夫だろう」という油断が生んだ人為的事故です。これが、慣れた毎日の行動となれば尚更、隙が生まれ油断が発生します。
キーワード「注意・油断」の例文テンプレート
キーワード「注意・油断」の例文テンプレート
最低賃金25円引き上げ
これは過去最大の上げ幅となり、全国平均で848円となります。昨年も24円引き上げでしたので、2年連続で3%の引き上げとなります。これは人員不足を補うためですが、雇用側からすれば、その分スキルレベルを上げてもらわねば困ってきます。
「とにかく見て覚えろ」ではなく、「何故こうするのか」「どういったところを注意すべきか」など、教える側の「教育スキル」を上げていかねばなりません。
キーワード「知識・教育・常識・教養」の例文テンプレート
「とにかく見て覚えろ」ではなく、「何故こうするのか」「どういったところを注意すべきか」など、教える側の「教育スキル」を上げていかねばなりません。
キーワード「知識・教育・常識・教養」の例文テンプレート
2016年7月26日のトピック・ニュース
車の運転中にポケモンGO、事故が36件
車などを運転中にポケモンGOをし、なんと36件もの事故が発生しているようです。「絶対に運転中にやらないように」と散々言われているはずですが、やはり事故が起きてしまいます。それぞれ各人が徹底しましょう。
中国のニュースサイトが次々と閉鎖
言論の自由のないところに成長など100%あり得ません。社内は常に風通しを良くして、誰でも発言が可能な社風でなくてはなりません。
三井ホームが不正会計
営業利益6千万円を上乗せ計上していたようです。しかし三井ホームの16年3月期の売上高は2562億円ですので、6千万円くらい意味がないように思えます。営業所単位での不正か、それともただのミスか分かりませんが、言えるのは少しのミスでも会社の看板に傷が付くということです。数字を扱う者は特に注意しましょう。
会社の飲み会でイッキを強要、労災認定を求める遺族
いまどきイッキをさせる会社があることに驚きですが、それが元でアルコール中毒死すればパワハラどころか殺人ですので、十分気を付けて楽しく飲みましょう。
任天堂株、ストップ安
昨日の東京株式市場で任天堂株が急落、5000円安とストップ安での取引終了となりました。3万円を一時期超えていましたが、これで落ち着いたといったところでしょう。モンスターの交換や対戦などのシステムが充実してきたら、また上がっていくのでしょう。小出しにしていく作戦はリスクもありますが、成功したら長期的に黒字を出せる作戦ですね。
中国が韓国にTHAADの配備を中止要求
高高度防衛ミサイル、THAADを韓国が配備していることに対し、中国が配備中止要求しました。THAADは攻撃ミサイルではなく「地上配備型迎撃システム」なのですから配備中止要求は「ミサイルを打つ」と言っているのと同じです。言葉も選ばずに思ったままを口にしていると、結局自らの首を締めるはめになります。「目上には敬語を使う」が一般常識なのと同様に、社会人として使用すべき言葉を知っておく必要があります。
「今日は何の日」からの挨拶例
幽霊の日
■1825年の今日、東海道四谷怪談が江戸・中村座で初演された
幽霊が実際にいるのかいないのか、その議論は別にして「恐怖のシンボル」として昔から日本に存在しています。特に小さな子供の躾に絶大な威力を発揮してくれます。躾に困っている親御さんにはありがたい「存在」なのかもしれません。
しかし大人になってから、恐怖の存在に恐れて襟を正しているようでは社会人失格と言えるでしょう。誰に言われなくとも常日頃から、きちんとした生活や、仕事に取り組む姿勢を持っておかねばなりません。自分の行動全てにおいて、ちゃんと責任を取れる社会人になりましょう。
キーワード「責任・使命・任務」の例文テンプレート
しかし大人になってから、恐怖の存在に恐れて襟を正しているようでは社会人失格と言えるでしょう。誰に言われなくとも常日頃から、きちんとした生活や、仕事に取り組む姿勢を持っておかねばなりません。自分の行動全てにおいて、ちゃんと責任を取れる社会人になりましょう。
キーワード「責任・使命・任務」の例文テンプレート
ポツダム宣言記念日
■1945年の今日、ポツダム宣言が発表された。8月14日に受け入れ降伏。
この条件を無視し続けた結果、広島と長崎に原子爆弾が投下されてしまいました。明らかに敗北が見えている時は「早い撤退」が必要です。ここまで積み上げてきたものを全て崩されるのですから、それ相当の勇気が要ります。次へ進むためにも「勇気ある撤退は成功のもと」と言えます。
キーワード「成功・失敗・反省・後悔・挫折」の例文テンプレート
キーワード「成功・失敗・反省・後悔・挫折」の例文テンプレート
夏風呂の日
■語呂合わせの「なつ(7)ぶ(2)ろ(6)」から
暑い夏場はシャワーだけで済ましたいですね。しかし体のことを考えますと、出来るだけ湯船に浸かって体の芯から温めておく方がよいでしょう。血行が良くなり新陳代謝が上がり、良い事ずくめですので是非実践しましょう。
キーワード「健康・病気」の例文テンプレート
キーワード「健康・病気」の例文テンプレート
書けそうで書けない漢字(答えは下)
スマホに頼りきった頭を活性化させよう
- 文章における常体と「ケイタイ」の違い。
- 「ケイタイ」電話。
- 国家「ケイタイ」。
- 第26代「ケイタイ」天皇。
- 男女の体の「ケイタイ」について。
イベント・行事
7月
- ■日程
- 1日:酒造・醸造年度初日
- 1日:海開き
- 7日:七夕
- 13日:盆迎え火
- 17日:祇園祭前祭
- 24日:祇園祭後祭
- 24日:地蔵盆
- 1日~31日:河川愛護月間
■上旬
- 全国安全週間:1日~7日
- 国家公務員安全週間:1日~7日
- 郵便番号週間:1日~7日
- 富士山山開き:1日~10日
- 協同組合の国際デー:第一土曜日
- 7日頃:小暑(二十四節気)
■中旬
- 第3月曜日:海の日
■下旬
- 20日~30日:土用の丑の日
- 21日~31日:森と湖に親しむ旬間
- 21日~8月20日:自然に親しむ運動期間
- 23日頃:大暑(二十四節気)
- 最終金曜日:システム管理者の日
8月
- ■日程
- 6日:広島原爆の日
- 7日:全国高校野球選手権大会
- 9日:長崎原爆の日
- 11日:LIGHT UP NIPPON
- 15日:お盆・終戦記念日
- 16日:京都五山送り火
- 23日:処暑
■上旬
- 第1週:暑中見舞い
- 2日~7日:青森ねぶた祭り
- 3日~6日:竿燈まつり
- 7日~8日頃:立秋
- 8日~末日:残暑見舞い
- 9日~12日:よさこい祭り
■中旬
- 12日~15日:阿波踊り
- 13日~16日:郡上おどり
- 7月21日~8月20日:自然に親しむ運動期間
時事ネタリンク
書けそうで書けない漢字の答え
同音異義語特集
- 文章における常体と「敬体」の違い。
- 「携帯」電話。
- 国家「形態」。
- 第26代「継体」天皇。
- 男女の体の「形体」について。
ケイタイ特集でした。敬語を含む文章を敬体、そうでないものを常体と書きます。