今日の一言朝礼
おはようございます。7月28日、日曜日です。
1945年のこの日、連合軍のポツダム宣言を受諾せず黙認、太平洋戦争を継続することを決定してしまいました。これより後の空爆、原子爆弾、特攻で被害に遭われた方々にとってはまさに「運命の日」となりました。
責任者として上に上がれば上がるほど、その決定の責任は大きく重く圧(の)し掛かってきます。成功すれば喜びは大きく、失敗すれば失望も同様に大きなものとなります。
責任者、そうでない者、いずれにしても共通して言えるのは、「失敗を恐れていては何も出来ない」ということです。時には猪突猛進、勇往邁進も大切です。しかし退き際をいかに知るか、というのもまた大切です。
あることから退いてしまえばそれは「失敗」となります。しかし「勇気ある撤退」、また一から出直せば良いだけの事です。恐れずに果敢に挑戦し、強引にいかずに退くべきところはサッと撤退しましょう。それが成功の秘訣、といえるかもしれません。
さて7月もあと4日になりました。目標は達成しそうでしょうか。残りの業務日を精いっぱい頑張りましょう。
■日本各地の天気
■日本各地の気温
■気象庁高温注意報
2019年7月28日のトピック・ニュースからの一言例
日本政府、観光公害の対策へ
マナー違反の外国人旅行者などで住民の生活環境悪化「オーバーツーリズム(観光公害)」と呼ばれるものへの対策へ乗り出すようです。オリンピックに向けてのことでしょう。外国人だけではなく、マナーの悪いお客様もたくさんいますね。上手く対処していきましょう。
キーワード「友愛・平和・犠牲」の例文テンプレート
キーワード「友愛・平和・犠牲」の例文テンプレート
中日松坂、プロ最短1回1/3、8失点でKO
平成の怪物には中日ファンでなくとも頑張って欲しいのですが、やはり運動不足が否めません。本人も「明日からファームです。走ってきます」とのこと。みなさんも自己管理をしっかりとお願いします
キーワード「自律・自制」の例文テンプレート
キーワード「自律・自制」の例文テンプレート
2018年7月28日のトピック・ニュースからの一言例
関東から西日本へ 台風12号接近
大雨の被害の大きかった西日本や地域へ泣きっ面に蜂のような台風が接近中です。相当な雨を降らせる台風だそうですね。本当にいい加減にして欲しいところです。しかし泣き言を言う前に備えを万全にするしかありません。また進路が変わり東へ向かうこともあるでしょうから、みなさん準備をしておきましょう。
キーワード「準備・用意・想定」の例文テンプレート
キーワード「準備・用意・想定」の例文テンプレート
水没したiPhoneやMacを無償修理へ アップル
西日本豪雨の被災者に限り、水没修理サービスを提供すると発表。アップルは修理が面倒くさいというイメージがありますが、こういう時にこそこういったサービスの提供はイメージアップに繋がりますね。被災者にとっても手放しでありがたい話です。「損して得を取れ」、ビジネスの鉄則ですね。トラブルの時は、目先の利益に気を取られずに、一歩引いて見ると良いかもしれませんね。落ち着いて対処しましょう。
キーワード「機転・対応・判断・機知」の例文テンプレート
キーワード「機転・対応・判断・機知」の例文テンプレート
2017年7月28日のトピック・ニュースからの一言例
今井絵理子議員、「心から反省」
そんなことはどうでも良いことです。公衆の面前での行動自体が問題です。反省なら猿にでも出来ます。(→昭和のCM)
例えば外を歩いていて、つばを吐いたりモラルを欠いた行動は、本人だけの問題ではありません。会社の一員である立場を考え、責任ある行動をしなければなりません。
キーワード「責任・使命・任務」の例文テンプレート
例えば外を歩いていて、つばを吐いたりモラルを欠いた行動は、本人だけの問題ではありません。会社の一員である立場を考え、責任ある行動をしなければなりません。
キーワード「責任・使命・任務」の例文テンプレート
民進党、蓮舫代表が辞意表明
こういった決断は判断スピードが命です。明らかに遅すぎます。人生はいくつかの重要な判断をせねばならない時があります。即座に判断を下せる勇気を持たねばなりません。
キーワード「勇気・強気」の例文テンプレート
キーワード「勇気・強気」の例文テンプレート
2016年7月28日のトピック・ニュース
盗難車で逃亡中にタクシーと衝突、女性客死亡
盗難車を運転中の19歳の男が、タクシーと出合い頭に衝突し、タクシーに乗っていた女性客が死亡、もう一人の客も重体で運転手も負傷しました。人の物を盗んでおいて見つかったら逃げるなど、子供同然の所業です。このような危険運転の車がいつ出てくるや分かったものではありません。青信号でも出来るだけ周りに注意をしながら運転しましょう。
サムスン会長、買春疑惑
現在捜査中ですが3件も告発されており、買春の場面の動画があるとのことです。はめられたのかもしれませんが、買春した事実に変わりはありません。男性諸君はくれぐれも女性に目を奪われないように、仕事に没頭しときましょう。
新聞配達中に頭を殴られたあと刺されて重傷
アイスピックの様な物で胸を約10か所も刺されたそうです。暗闇から突然襲ってくる輩がおりますので、特に女性は暗闇の中を歩くのはやめましょう。
ポケモンGO ついに総務省・消費者庁が注意喚起
ながらスマホに注意しましょう、と注意喚起しました。ポケモンGOに限らず「ながらスマホ」は絶対にやめましょう。
ロシア、五輪除外の不参加選手が100人超
この中にはドーピングをしていない選手もおられるでしょう。柔道などは、条件を満たせば出場OKを出していましたので、選手もほっと一息といったところでしょう。平社員のルール違反なら社内で片付きますが、肩書持ちがルール違反をしますと、社外から見て「会社全体がやっているのではないか」、と疑われます。ルールはちゃんと守って行動しましょう。
石原慎太郎氏、小池氏に「ウソつき厚化粧女」
何があったか知りませんが、度の過ぎた言葉遣いは品位を問われます。どんなに腹が立っても言葉や態度は冷静でなくてはなりません。「裏表がある人」と取られてしまいます。
「今日は何の日」からの挨拶例
地名の日
■アイヌ語地名研究家・山田秀三氏の命日と地名研究家・谷川健一氏の誕生日にちなむ
土地の名前というのはその土地の「顔」と言ってよいものでしょう。そこには「その歴史や人々の思い」がたくさん詰まっているものです。これは「社名や屋号」にも言えることです。その大切な「顔」に誇りを持てなくなったらもう終わりでしょう。堂々と社名を名乗れるような自信と誇りを持って仕事をしましょう。
キーワード「自信・自負」の例文テンプレート
キーワード「自信・自負」の例文テンプレート
菜っ葉の日
■語呂合わせの「な(7)っ(2)ぱ(8)」から
ご飯を食べるときはまず「野菜」から摂取すると、血糖値が下がりダイエット効果抜群と言われています。仕事から帰ってきて疲れている中での筋トレ・ランニングや、食べる量を減らすダイエットなどに比べたら「まず野菜から食べる」だけの簡単な方法で、痩せることが可能です。コレステロールが体内にたまると体に悪いので、出来るだけ野菜から食べるようにしましょう。
キーワード「健康・病気」の例文テンプレート
キーワード「健康・病気」の例文テンプレート
なにわの日
■語呂合わせの「な(7)に(2)わ(8)」から
なにわと言えば「浪速」「難波」「浪花」と表記が三つもあります。一体どれがどうなのか、語源を辿れば古事記にまで遡らねばならないようです。大阪の人は違いが分かるのでしょうか。
名前は、自分たちにとって大切な漢字を使用していても、相手に伝わらなければ意味がありません。ネーミングは個性も大事ですが、「シンプル・イズ・ベスト」です。
キーワード「個性・自分らしさ」の例文テンプレート
名前は、自分たちにとって大切な漢字を使用していても、相手に伝わらなければ意味がありません。ネーミングは個性も大事ですが、「シンプル・イズ・ベスト」です。
キーワード「個性・自分らしさ」の例文テンプレート
書けそうで書けない漢字(答えは下)
スマホに頼りきった頭を活性化させよう
- 「キカン」を拝読する。
- 我が社の「キカン」部門。
- 「キカン」支喘息。
- この景色は実に「キカン」だ。
- 幕僚長が乗る「キカン」。
イベント・行事
7月
- ■日程
- 1日:酒造・醸造年度初日
- 1日:海開き
- 7日:七夕
- 13日:盆迎え火
- 17日:祇園祭前祭
- 24日:祇園祭後祭
- 24日:地蔵盆
- 1日~31日:河川愛護月間
■上旬
- 全国安全週間:1日~7日
- 国家公務員安全週間:1日~7日
- 郵便番号週間:1日~7日
- 富士山山開き:1日~10日
- 協同組合の国際デー:第一土曜日
- 7日頃:小暑(二十四節気)
■中旬
- 第3月曜日:海の日
■下旬
- 20日~30日:土用の丑の日
- 21日~31日:森と湖に親しむ旬間
- 21日~8月20日:自然に親しむ運動期間
- 23日頃:大暑(二十四節気)
- 最終金曜日:システム管理者の日
8月
- ■日程
- 6日:広島原爆の日
- 7日:全国高校野球選手権大会
- 9日:長崎原爆の日
- 11日:LIGHT UP NIPPON
- 15日:お盆・終戦記念日
- 16日:京都五山送り火
- 23日:処暑
■上旬
- 第1週:暑中見舞い
- 2日~7日:青森ねぶた祭り
- 3日~6日:竿燈まつり
- 7日~8日頃:立秋
- 8日~末日:残暑見舞い
- 9日~12日:よさこい祭り
■中旬
- 12日~15日:阿波踊り
- 13日~16日:郡上おどり
- 7月21日~8月20日:自然に親しむ運動期間
時事ネタリンク
書けそうで書けない漢字の答え
同音異義語特集
- 「貴簡」を拝読する。
- 我が社の「基幹」部門。
- 「気管」支喘息。
- この景色は実に「奇観」だ。
- 幕僚長が乗る「旗艦」。
キカン特集その2でした。相手を敬った手紙の事を貴簡と言います。あーややこしい。