今日の一言朝礼
おはようございます。7月4日、土曜日です。
1951年のこの日、第一回となるプロ野球オールスターゲームが阪神甲子園球場で開催されました。3戦行われセ・リーグの2勝だったそうです。現在はパ・リーグに大きく差をつけられていますね。(P84勝:C78勝 2018年)
毎年ファンから選ばれる選手の中には、決して成績が優秀ではない人も含まれていますね。頑張る姿勢や、ここぞという時のナイスプレーなどがファンから愛されているということなのでしょう。
もちろん目標数字を叩き続けるのも大切ですが、運もあったり、人間のすることですから、なかなかそういう訳にもいきません。しかし頑張る姿勢だけは崩してはなりません。関係者みんなから愛される社員を目指して下さい。
それにしても、もう扇風機ではやり過ごせないほどの熱帯夜で、疲労も取れなかった人もおられることでしょう。そろそろ熱中症で倒れてしまうニュースも出始める頃です。こまめな水分補給をわすれないようにしましょう。
2020年7月4日のトピック・ニュースからの一言例
昨年度の税収が3年ぶりに減収
新型コロナウイルスによる影響で、企業の売り上げが落ち込んでいますので当然そうなるでしょう。小さなことからコツコツと、ではありませんが、まずは国の前に会社、その前に自分の成果をしっかりと挙げていきましょう。
キーワード「努力・成果」の例文テンプレート
キーワード「努力・成果」の例文テンプレート
東京で124人、国内の新規感染者は239人
東京も国内も宣言解除後最多となってしまいました。200人を超えるのは5月3日以来です。神奈川埼玉なども20人を超えてきましたので、再度注意が必要でしょう。鹿児島ではショーパブでなんと28人のクラスター感染が発生。引き続き警戒もしつつ業務にあたりましょう。
キーワード「警戒・用心・慎重」の例文テンプレート
キーワード「警戒・用心・慎重」の例文テンプレート
2019年7月4日のトピック・ニュースからの一言例
九州で避難指示110万人以上
総雨量も1000ミリを超えたようですね。こうも毎年続きますと、もはや異常気象ではなく当たり前のような事態です。警報が出る前に避難を、とSNSなどあちこちで言われていますね。こういう時は冷静さが大切です。失敗ばかり続いたり、思ったような結果が得られない時にイラッとせず、落ち着いて行動しましょう。
キーワード「冷静・平静」の例文テンプレート
キーワード「冷静・平静」の例文テンプレート
SB子会社が無人運転バスを公道実験
ソフトバンクの子会社が港区のオフィス街の公道で無人運転の小型バスの走行実験を実施したようです。運転席もハンドルもない無人バス。実用化されればマンガの世界ですね。最近はどんな便利なものも感動がありませんでしたが、これはさすがに昔見た近未来のマンガ像でワクワクしますね。こういうワクワク感が仕事にあれば楽しいだろうな、と思いますね。毎日の作業みたいになっていませんか。どうせなら楽しくやりましょう。
キーワード「熱意・全力・情熱」の例文テンプレート
キーワード「熱意・全力・情熱」の例文テンプレート
2018年7月4日のトピック・ニュースからの一言例
台風7号が工場を破壊 長崎
西日本各地で猛威をふるっています台風7号。北海道でも住宅街が冠水する被害が発生しています。これから北東へ抜けていく予報ですがまだ分かりません。外に置いてあるものが飛ばぬよう、一応警戒しておきましょう。
キーワード「警戒・用心・慎重」の例文テンプレート
キーワード「警戒・用心・慎重」の例文テンプレート
熱中症で搬送される数が急増中
1日までの搬送数が前週の5倍だとか。埼玉でも熱中症とみられる76歳男性が死亡しています。十分に準備・対策をしておきましょう。
キーワード「準備・用意・想定」の例文テンプレート
キーワード「準備・用意・想定」の例文テンプレート
2017年7月4日のトピック・ニュースからの一言例
台風3号、九州上陸か
こんな時期に台風とはちょっと珍しいですね。本州を横断するかもしれませんので、いろいろと準備をしておきましょう。
キーワード「準備・用意・想定」の例文テンプレート
キーワード「準備・用意・想定」の例文テンプレート
車が歩道に乗り上げ5人負傷か
事故を起こした反動で歩道に乗り上げ、歩行者を負傷させたようです。車の運転をはじめ、機械操作には注意。
キーワード「注意・油断」の例文テンプレート
キーワード「注意・油断」の例文テンプレート
2016年7月4日のトピック・ニュース
41都道府県で約740人が熱中症で搬送
急激に暑くなったので、体調管理には注意しましょう。「大丈夫」という根拠のない過信が一番危ないのです。
イラク自爆テロ、死者が131人に上る
どうやったらそんなにたくさん人を殺せるのか不思議なくらいです。信号を守っていても車が飛び出してくる可能性だってあるので、ある程度は注意をしながら行動しましょう。
トラックが高架橋から転落炎上、1人死亡
トラック2台が絡む事故で、35メートル下に転落した運転席から性別不明の焼死体が発見されました。ほんのわずかなよそ見で全てを失う事のないように、特に車の運転には注意しましょう。
三重県尾鷲市(おわせし)で38.5度を観測
今年の「台風1号」が発生
いよいよ台風の季節がやってきましたね。とりあえず北上中だが、九州にだけは行かないで欲しいと願います。週末には沖縄に接近する可能性があるとのことですので、週末までに仕事を片付けるつもりで頑張りましょう。
三塁打記録に並ぶ イチロー
次々と記録を塗り替えていくイチローですが、三塁打記録もあと1、何とか打って欲しいものです。三塁打は狙って打てるものでもないのですが、何とかなってしまいそうなのがスーパースターたる所以でしょうか。
いざ!という時に力を発揮できるように、常日頃から「準備」を怠らぬようにしましょう。
いざ!という時に力を発揮できるように、常日頃から「準備」を怠らぬようにしましょう。
「今日は何の日」からの挨拶例
梨の日
■語呂合わせの「な(7)し(4)」から
7月~10月にかけて梨を食す機会も増えます。実は弥生時代から日本では食べられていた歴史のある果物なんです。
枝が残っている側よりもお尻の部分の方が糖度が高く、便秘改善の効果もあるので、特に女性にはオススメの果物といえるでしょう。表面のザラザラは水分を閉じ込めておくためのコルク栓の役割を果たしています。ちょっとした知識ですが、豆知識はいつか役立つかもしれませんので頭の片隅にでも。いずれにせよ果物は体に良いので採っておきましょう。
キーワード「健康・病気」の例文テンプレート
枝が残っている側よりもお尻の部分の方が糖度が高く、便秘改善の効果もあるので、特に女性にはオススメの果物といえるでしょう。表面のザラザラは水分を閉じ込めておくためのコルク栓の役割を果たしています。ちょっとした知識ですが、豆知識はいつか役立つかもしれませんので頭の片隅にでも。いずれにせよ果物は体に良いので採っておきましょう。
キーワード「健康・病気」の例文テンプレート
書けそうで書けない漢字(答えは下)
スマホに頼りきった頭を活性化させよう
- 水疱瘡(みずぼうそう)、別名を「スイトウ」。
- 「スイトウ」帳に記録する。
- 水田栽培の代表、「スイトウ」。
- 暑い日は「スイトウ」を忘れずに。
- 「スイトウ」で水のエネルギーを表す。
イベント・行事
7月
- ■日程
- 1日:酒造・醸造年度初日
- 1日:海開き
- 7日:七夕
- 13日:盆迎え火
- 17日:祇園祭前祭
- 24日:祇園祭後祭
- 24日:地蔵盆
- 1日~31日:河川愛護月間
■上旬
- 全国安全週間:1日~7日
- 国家公務員安全週間:1日~7日
- 郵便番号週間:1日~7日
- 富士山山開き:1日~10日
- 協同組合の国際デー:第一土曜日
- 7日頃:小暑(二十四節気)
■中旬
- 第3月曜日:海の日
■下旬
- 20日~30日:土用の丑の日
- 21日~31日:森と湖に親しむ旬間
- 21日~8月20日:自然に親しむ運動期間
- 23日頃:大暑(二十四節気)
- 最終金曜日:システム管理者の日
8月
- ■日程
- 6日:広島原爆の日
- 7日:全国高校野球選手権大会
- 9日:長崎原爆の日
- 11日:LIGHT UP NIPPON
- 15日:お盆・終戦記念日
- 16日:京都五山送り火
- 23日:処暑
■上旬
- 第1週:暑中見舞い
- 2日~7日:青森ねぶた祭り
- 3日~6日:竿燈まつり
- 7日~8日頃:立秋
- 8日~末日:残暑見舞い
- 9日~12日:よさこい祭り
■中旬
- 12日~15日:阿波踊り
- 13日~16日:郡上おどり
- 7月21日~8月20日:自然に親しむ運動期間
時事ネタリンク
書けそうで書けない漢字の答え
同音異義語特集
- 水疱瘡(みずぼうそう)、別名を「水痘」。
- 「出納」帳に記録する。
- 水田栽培の代表、「水稲」。
- 暑い日は「水筒」を忘れずに。
- 「水頭」で水のエネルギーを表す。
スイトウ特集でした。水筒持参してでも水分補給は忘れずに。