今日の一言朝礼
おはようございます。7月7日、火曜日です。
本日はご存じ七夕ですね。七夕と言えば織姫と彦星が一年に一度出会う日、とされていますね。素敵な出会いでもあったら嬉しい限りです。
しかし、仕事中は異性に現(うつつ)を抜かさず、集中して頑張って下さい。熱中症の注意報なども確認しておきましょう。
2020年7月7日のトピック・ニュースからの一言例
高島屋3~5月の決算、205億円の赤字
大手も零細も関係なく、経済が冷え込んでいるのが手に取るように分かりますね。大雨で九州などの自動車工場や金融機関で休止状態に陥っています。このままワクチンも開発されぬまま秋になり、新型コロナの第2波が来ようものなら、と考えますとちょっと恐ろしいですね。しかし、だからこそ今出来ることをしっかりとやり、クオリティを下げないように丁寧な仕事を心がけましょう。
キーワード「丁寧・精巧・正確・緻密」の例文テンプレート
キーワード「丁寧・精巧・正確・緻密」の例文テンプレート
全国の新規感染者が176人
一向に減らない東京では102人の新規感染者が確認されています。鹿児島でもクラスターが発生し、ずっと2ケタが続いていますね。九州では130万人に避難指示が出され、福岡、佐賀、長崎に大雨特別警報が出ました。死者行方不明者も増える一方です。明日は我が身、と考えますとなかなか仕事や生活に落ち着きを取り戻せない日々ですが、気持ちは常に落ち着かせて行動しましょう。
キーワード「冷静・平静」の例文テンプレート
キーワード「冷静・平静」の例文テンプレート
2019年7月7日のトピック・ニュースからの一言例
伊調馨、世界選手権代表選考で敗れ五輪絶望か
リオの金メダリスト川合梨紗子に敗れ、世界選手権代表を逃してしまいました。世界選手権でメダル獲得すればそのまま五輪代表内定ですので、まず絶望的な状況になってしまいましたね。「やれることはやったので悔いはない」とコメント。私たちも出来ることを精一杯やり、悔いのない一日にしましょう。
キーワード「反省・後悔」の例文テンプレート
キーワード「反省・後悔」の例文テンプレート
大谷翔平、25歳の誕生日に13号アーチ
本当にすごい人ですね。顔からも言動からも自信が溢れ出ています。みなさんは自信を持っていますか。良い仕事をしようと思ったら、やはり自信をもっていなければなりません。自信を持つためには日頃から努力をしておかねばなりませんね。今日も一生懸命頑張りましょう。
キーワード「自信・自負」の例文テンプレート
キーワード「自信・自負」の例文テンプレート
2018年7月7日のトピック・ニュースからの一言例
大雨特別警報、8県に(7日22時50分)
長い雨が続いていますね。8府県で大雨特別警報が発令されましたね。特別警報とは、警報をはるかに超える、数十年に一度の大災害が予想される際に発令される警報です。岡山では、散歩をしていた男性が行方不明となっています。本当に注意が必要です。
キーワード「注意・油断」の例文テンプレート
キーワード「注意・油断」の例文テンプレート
オウム真理教の死刑囚7人に死刑執行
1995年、猛毒サリンで世間を震撼させたオウム真理教。代表含む死刑囚7人の死刑が執行されたようですね。死刑の是非はともかくとして、上川(かみかわ)陽子法務大臣は自分の仕事をしっかりと遂行しましたね。どんなに大変でも、自分の仕事だけは責任を持ってやらねばなりません。今日も1日、しっかりと責任を果たしましょう。
キーワード「責任・使命・任務」の例文テンプレート
キーワード「責任・使命・任務」の例文テンプレート
2017年7月7日のトピック・ニュースからの一言例
九州豪雨、3人死亡
急な災難で3人の方が死亡、3人が心配停止状態とのことです。ご冥福をお祈りいたします。身の回りには災難がたくさん潜んでいます。どうかみなさんも注意して下さい。
キーワード「注意・油断」の例文テンプレート
キーワード「注意・油断」の例文テンプレート
東京でもヒアリ発見
これはもうあちこちにいる、と考えて良さそうですね。まあそんなアリに滅多に出会わないだろう、という過信は禁物ですよ。特に海際は注意が必要です。
キーワード「過信・傲慢・高慢」の例文テンプレート
キーワード「過信・傲慢・高慢」の例文テンプレート
2016年7月7日のトピック・ニュース
別男性グループとナンパを巡り、25歳男が車で突進
言葉は悪いですが、もはや猿レベルの事件で、情けないとしか言いようがありません。頭は常に冷静に、心は常に情熱的に。
野々村被告、ブログで謝罪
懲役3年、執行猶予4年の判決を受けた野々村元県議。ブログにて「県民の皆様」と題し謝罪をしたそうです。恐らくは氷山の一角でしかないこの事件も、これにて終了、として終わってしまうのでしょう。みなさまも出張費水増しなどしないように。
都知事選、小池氏出馬表明
公約のひとつに「都議会の冒頭解散」を掲げ出馬表明しました。腐った膿を出すという意味での解散表明なのでしょうが、知事には「議会の解散権」がありません。不信任決議でも出すつもりなのでしょうか。ちょっと分からないですが、出来もしないことを口に出したら「災いの元」になります。言葉には要注意です。
リオデジャネイロの海から「スーパー耐性菌」を検出
抗生剤に強い耐性をもつ菌を「スーパー耐性菌」というのだそうです。ジカ熱問題、海岸から切断遺体が発見されたり、と問題続きのリオデジャネイロですが、オリンピック開幕まで1カ月、大丈夫なのでしょうか。一度信頼を失うとどうしても疑いの目で見てしまいます。特に食品関係など様々な面において細心の注意を払いましょう。
神戸でスーパーにゴキブリを十匹以上放す
放した理由が「ゴキブリを生かしてあげたいと思った」と語っているそうです。近所の方の証言も「すごい優しい人」だそうで、お店ともトラブルはなかったようです。本当にただの優しい人なのでしょうが、一般常識がないためにこのような事態になってしまいました。人柄だけでは世の中は渡っていけない、という悲しい事件です。
テニス・フェデラーが四大大会最多307勝
ベスト4まで残り、ナブラチロワを抜いて307勝目を挙げました。そしてこのウィンブルドンに優勝すると8回目の優勝となり、前人未到の記録となります。皇帝の名にふさわしい男です。こんなすごい人間になりたいものです。「いや無理」と思わずコツコツと頑張りましょう。
飽和脂肪酸は体に悪い!?
アメリカの研究チームが30年に渡る調査結果で「飽和脂肪酸は体に悪い」と発表しました。良いと言ったり悪いと言ったりどっちなのか。「バター・ラード・赤身肉」はよろしくないとの事ですが、最も良くないのは「マーガリンのトランス脂肪酸」だとか。バターより健康に良い、として売り出されたマーガリンなのに、急にそんな事言われても…という気もします。恐らくは「過剰摂取」も良くないのでしょう。塩も摂取しすぎると体に深刻なダメージを与えますし、何においても度が過ぎてはいけない、ということでしょう。
明大ラグビー部のコーチを青少年健全育成条例違反の疑いで逮捕
出会い系サイトで知り合った女子高生にみだらな行為をしたとして逮捕。技術もさることながら、スポーツの精神を教える立場の人間がこれではお話になりません。上に立つ者は必ず立場をわきまえて行動しなければなりません。その分の給料が出ている訳ですから。
「今日は何の日」からの挨拶例
ゆかたの日
■乞巧奠(きっこうてん)の慣習と織女祭にちなむ。
ゆかたを着ている女性は何とも美しく見えます。普段の3割増し位に美人に見えます。特に日本人のDNAを刺激する効果がある様に感じます。
服装や髪型というものは、その人のイメージを根底から変えてしまう程の威力があります。普段着用しているビジネススーツや髪型、持っている小物まで、全てにおいて自分に合ったものを選ぶ必要がある、と言えるのではないでしょうか。
キーワード「個性・自分らしさ」の例文テンプレート
服装や髪型というものは、その人のイメージを根底から変えてしまう程の威力があります。普段着用しているビジネススーツや髪型、持っている小物まで、全てにおいて自分に合ったものを選ぶ必要がある、と言えるのではないでしょうか。
キーワード「個性・自分らしさ」の例文テンプレート
川の日
■天の川のイメージがあり7月が河川愛護月間であることから
「川」を見ると小さな川、「河」を見ると大きな河川、といったイメージがあります。実際に「川」は「絶えず水が流れる細長い地形※出典wikipedia」とあります。対して「河」は「川より規模が大きなもの※出典wiktionary」とあります。「かわざかな」という言葉を聞いても容易に「川魚」が頭に浮かびます。言葉というのは目に見えないので、ニュアンスまで伝えるのが非常に難しいのです。表情や感情を込めて伝えないと、間違った言葉として捉えられることも多々あります。一言一言を大切に、口から放ちましょう。放った瞬間からその言葉のニュアンスは相手側に判断権があると思っておくべきでしょう。「そういう意味で言ったのではない」というのは言い訳です。それが言葉を放つ側の責任でもあります。
キーワード「責任・使命・任務」の例文テンプレート
キーワード「責任・使命・任務」の例文テンプレート
竹・たけのこの日
■かぐや姫が竹の中から生まれたのは7月7日ではないか、という話になったことから
竹・たけのこは一日に約120cmも伸びると言われています。我々も負けないように一日一歩、成長しながら人生を歩んでいきましょう。一歩一歩の伸び具合は分かりにくいですが、一年経った時には目に見えて現れてくれます。
キーワード「成長・スキルアップ」の例文テンプレート
キーワード「成長・スキルアップ」の例文テンプレート
乾麵デー
■素麺を天の川にみたてて食べる風習があった
兵庫西部で「そうめん」と言えば「揖保の糸」。この揖保の糸は、何しろ細くしっとりとした味わいが素晴らしく人気です。
特に「特急・三神」という高級品は、細すぎて作るのが難しく、季節も12月下旬~翌2月にしか製造出来ず、しかもかなりの技術が必要で、品質保持のために組合が合格を出した業者しか作ることが許されない程の逸品なんです。まさに職人の業というやつです。
特に「特急・三神」という高級品は、細すぎて作るのが難しく、季節も12月下旬~翌2月にしか製造出来ず、しかもかなりの技術が必要で、品質保持のために組合が合格を出した業者しか作ることが許されない程の逸品なんです。まさに職人の業というやつです。

ギフトの日
■織女(おりひめ)と牽牛(ひこぼし)が年に一度出会う日だから
普段お世話になっている人に、安くともプレゼントやギフトを贈ると喜ばれます。勝負に出る時にも、プレゼント作戦はかなりの効果を発揮します。「なんかプレゼントとかあざといしなぁ」と考える暇があったらまず行動してみましょう。何か良い結果をもたらすはずです。
キーワード「行動・実行力・言動」の例文テンプレート
キーワード「行動・実行力・言動」の例文テンプレート
香りの日
■化粧品を買ってプレゼントしようと販促用に提唱
人間にはそれぞれ独特な香りがあります。それが個性ともいえるほど結構な種類があるように感じます(私だけでしょうか!?)。
人が嫌うような臭いをさせている人には、あまり近付きたくありませんよね。自分の臭いというのは自分では気付くことが難しいです。身近な人間に確認してもらう、という事を営業マンは特にしておかねばなりません。逆にいうと自分の周りにそういう人がいたら、注意をしてあげるのも優しさではないでしょうか。注意を受けた側も真摯に受け止め、改善していくという姿勢が大切です。そういう細かい配慮が出来てこそ結果が生まれるというものです。
キーワード「優しさ・気配り・気遣い」の例文テンプレート
人が嫌うような臭いをさせている人には、あまり近付きたくありませんよね。自分の臭いというのは自分では気付くことが難しいです。身近な人間に確認してもらう、という事を営業マンは特にしておかねばなりません。逆にいうと自分の周りにそういう人がいたら、注意をしてあげるのも優しさではないでしょうか。注意を受けた側も真摯に受け止め、改善していくという姿勢が大切です。そういう細かい配慮が出来てこそ結果が生まれるというものです。
キーワード「優しさ・気配り・気遣い」の例文テンプレート
冷やし中華の日
■夏らしい暑さが始まるころであることから
某芸人も歌っていましたが「冷やし中華始めました」や「かき氷始めました」など、夏の風物詩とも言えるでしょう。「そろそろえだまめの季節ですね」や「ひまわりが咲く季節ですね」など、旬の話題も扱えるくらいの知識を豊富に持っておかねば、ビジネスマンとしてはやや物足りないと思います。ビジネスマン以前に、四季が美しい日本に住む者として、そういった旬の話題も出来るようになれば、人生そのものに対しての感じ方も変わりますよ。
キーワード「人生・道」の例文テンプレート
キーワード「人生・道」の例文テンプレート
エンゲージメントデー
■七夕伝説にちなみ「一年に一度、大切な人との結びつきを思い出し、あらためて伝え、願い、それを重ねていく日」としたことから
普段から妻や夫に感謝していますか?もしくは彼氏彼女にも十分感謝していますでしょうか。慣れてくると段々と感謝の心が薄れてしまいます。これは私も含めみなさん同じではないでしょうか。「感謝などを言葉や態度に表すのが下手」な日本人ですが、そんな言い訳をせずに行動するべし!
キーワード「行動・実行力・言動」の例文テンプレート
キーワード「行動・実行力・言動」の例文テンプレート
ドリカムの日
■所属事務所設立日、ベストアルバム発売日、「7月7日、晴れ」など縁があるため
Dreams Come True、略してドリカム。素晴らしい歌がたくさんありますが、その名の通り、心から願い行動すれば「夢は叶う」もんです。ただし願うだけでは叶いません。馬鹿馬鹿しい、と思わず一度本気で夢を追いかけてみませんか。
キーワード「夢・目標・抱負」の例文テンプレート
キーワード「夢・目標・抱負」の例文テンプレート
書けそうで書けない漢字(答えは下)
スマホに頼りきった頭を活性化させよう
- ポリエステルなどの「カセン」。
- 強調したいところに「カセン」を引く。
- 石油、原子炉などの「カセン」市場。
- 電車に電気を供給するコンパウンド「カセン」。
- 三十六「カセン」。
- 「カセン」敷を散歩する。
イベント・行事
7月
- ■日程
- 1日:酒造・醸造年度初日
- 1日:海開き
- 7日:七夕
- 13日:盆迎え火
- 17日:祇園祭前祭
- 24日:祇園祭後祭
- 24日:地蔵盆
- 1日~31日:河川愛護月間
■上旬
- 全国安全週間:1日~7日
- 国家公務員安全週間:1日~7日
- 郵便番号週間:1日~7日
- 富士山山開き:1日~10日
- 協同組合の国際デー:第一土曜日
- 7日頃:小暑(二十四節気)
■中旬
- 第3月曜日:海の日
■下旬
- 20日~30日:土用の丑の日
- 21日~31日:森と湖に親しむ旬間
- 21日~8月20日:自然に親しむ運動期間
- 23日頃:大暑(二十四節気)
- 最終金曜日:システム管理者の日
8月
- ■日程
- 6日:広島原爆の日
- 7日:全国高校野球選手権大会
- 9日:長崎原爆の日
- 11日:LIGHT UP NIPPON
- 15日:お盆・終戦記念日
- 16日:京都五山送り火
- 23日:処暑
■上旬
- 第1週:暑中見舞い
- 2日~7日:青森ねぶた祭り
- 3日~6日:竿燈まつり
- 7日~8日頃:立秋
- 8日~末日:残暑見舞い
- 9日~12日:よさこい祭り
■中旬
- 12日~15日:阿波踊り
- 13日~16日:郡上おどり
- 7月21日~8月20日:自然に親しむ運動期間
時事ネタリンク
書けそうで書けない漢字の答え
同音異義語特集
- ポリエステルなどの「化繊」。
- 強調したいところに「下線」を引く。
- 石油、原子炉などの「寡占」市場。
- 電車に電気を供給するコンパウンド「架線」。
- 三十六「歌仙」。
- 「河川」敷を散歩する。
カセン特集でした。