今日の一言朝礼
おはようございます。8月27日、金曜日です。
2007年のこの日、第一次安倍内閣が発足しました。安倍晋三総理としては、なんだかんだでついに「在任日数で歴代1位」の長さになりました(2018年現在)。連続在任期間でも堂々の1位です。
何事も本当に信頼を得なければ、長期間継続することは出来ないことです。もしくは他に適任者がいなさすぎるのか、安倍さんの良し悪しの話は別にして、いずれにしても大変であることに変わりはありません。
トップで居続けることも難しい所業です。しかし「一つの仕事を長く継続して頑張る」というのもまた、非常に難しく辛い道のりです。いやむしろ、その方が辛い事が多いのかもしれません。
しんどいことが多く、悔しい思いをたくさんする。それでも今日もまた出社し、力を振り絞って頑張る。
みなさんはこんな素晴らしいことを実践中なのです。是非自信を持って今日も仕事に臨んで欲しいです。
■日本各地の天気
■日本各地の気温
■気象庁高温注意報
2021年8月27日のトピック・ニュースからの一言例
モデルナ社製ワクチン異物、金属片の可能性
モデルナ社製のワクチンに異物が混入していましたが、どうやら金属片の可能性があるとのことです。一部使用してしまっているのでどうなるか怖いですね。目視で分かる異物ですから、急いでいたとはいえ、ちゃんと検査をしていれば見つけられていたような気がしなくもありません。怖いけどワクチンを打ったのに更なる恐怖を味わってしまうことになりました。バタバタ忙しいと仕事のクオリティが下がりがちになりますが、そこは妥協せずに良い仕事をしましょう。
キーワード「品質・性能・クオリティ」の例文テンプレート
キーワード「品質・性能・クオリティ」の例文テンプレート
東京で35.4℃
雨続きが終わり、ちょっと日が照ると真夏に戻りましたね。東京では今年2度目の猛暑日で35.4℃だったようです。気温が上がったり下がったりすると、体調を崩しやすくなります。体調管理をいま一度、各自で徹底しておきましょう。
キーワード「健康・病気」の例文テンプレート
キーワード「健康・病気」の例文テンプレート
2020年8月27日のトピック・ニュースからの一言例
コンビニ店員が客を殴り逮捕
釣り銭の渡し方を注意されて客の頭を床に叩きつけて逮捕されました。確かに腹の立つ言い方をする人がいますし、このお客さんがどうだったかは分かりませんが、いずれにしても暴力だけは絶対にNGです。生きていますとイラつくことが多々ありますね。みなさんはその時に、頭を冷やし冷静になれる『方法』を持っていますか。結果を残している人は、こうすれば冷静になれる、と言う明確に方法を持っているものです。常に冷静に対処しましょう。
キーワード「冷静・平静」の例文テンプレート
キーワード「冷静・平静」の例文テンプレート
体育で児童6人が熱中症か
6人同時に熱中症になる程の暑さなのに、どうして止められなかったのか不思議ですが、まだまだ暑い日は続くようです。北陸・北海道以外は少し天気が崩れるみたいですね。それでも真夏日の暑さですので、注意しましょう。
キーワード「注意・油断」の例文テンプレート
キーワード「注意・油断」の例文テンプレート
2019年8月27日のトピック・ニュースからの一言例
中国がアメリカに交渉再開申し入れか
関税合戦の最中、中国がアメリカに交渉を再開して欲しいと要請したとか。確かにプライドだけでは食っていけません。このように時には折れることも必要です。腹の立つことがあってもグッと我慢していますか。我慢の先には事態の好転が待っているもんです。今日も忍耐強く頑張りましょう。
キーワード「我慢・辛抱・忍耐・苦労」の例文テンプレート
キーワード「我慢・辛抱・忍耐・苦労」の例文テンプレート
世論調査、「あおり運転厳罰化を」95%
残りの5%はあおり運転をやっているんですかね。人間ですからイライラすることもありますが、短気は損気と言われるように、結局自分が損をしてロクなことがありません。気を長く持てるように、一旦呑み込んでから考え、行動しましょう。
キーワード「短気・気長」の例文テンプレート
キーワード「短気・気長」の例文テンプレート
2018年8月27日のトピック・ニュースからの一言例
新型iPhoneの発売、遅延トラブルか
5以降、9月に販売しているiPhoneですが、液晶ディスプレイの機種は最大2ヶ月遅れる可能性があるようですね。こうなると2年縛り契約している人が違約金を払うことになり、トラブルの元になりそうです。仕事の遅れは社内、社外に迷惑がかかってしまいます。遅れの出ないように、しっかりと管理をしてきっちりと遂行しましょう。
キーワード「基本・基礎・原理」の例文テンプレート
キーワード「基本・基礎・原理」の例文テンプレート
東北・北海道以外で猛暑日に
今日もまた暑い一日となりそうですね。一体いつまで続くのか分かりませんが、体調管理はしっかりとしておきましょう。
キーワード「管理・整理・点検」の例文テンプレート
キーワード「管理・整理・点検」の例文テンプレート
水の事故が相次ぐ
相模原で川に溺れた男性、香川でマリンスポーツ中に溺れた男性、三重で海で溺れた男性、石川で海水浴で行方不明の男性、など水の事故が相次いでいます。気を抜いている時ほど事故が起きます。気をつけて行動しましょう。
キーワード「注意・油断」の例文テンプレート
キーワード「注意・油断」の例文テンプレート
2017年8月27日のトピック・ニュースからの一言例
大規模通信障害発生 アメリカGoogleが謝罪
サイバー攻撃などではなく、装置の誤操作が原因だったそうです。インターネットに依存している仕事の方は、大変だったことでしょう。またこういうことが起こりうる社会ですので、データの保存や管理はしっかりとしておきましょう。
キーワード「管理・整理・点検」の例文テンプレート
キーワード「管理・整理・点検」の例文テンプレート
76歳立尾さん、ヨットで世界一周を果たす
単独ヨットでどこの港にも寄らず、1年2ヶ月をかけて世界一周を果たした立尾さん76歳が堺出島漁港に帰還。食料が尽きかけた時には「コンビニでパンを買う夢ばかり見た」のだそうです。年齢など関係なく、気持ちでどうにかなるもんですね。負けずに頑張りましょう。
キーワード「決意・決断・決心・覚悟」の例文テンプレート
キーワード「決意・決断・決心・覚悟」の例文テンプレート
2016年8月27日のトピック・ニュース
ワンセグ放送はNHK受信料の支払い義務なしの判決
こんなものが義務化されたらもうめちゃくちゃです。そもそものシステムがもう時代遅れなことにいい加減気付かねばなりませんね。現在では通用しない様な常識や、システム、マニュアルなどは変えてしまいましょう。
アイドルを刺傷させた男、責任能力ありと判断され起訴
責任能力云々ではなくて、刺したら傷害罪で収監すべきです。上が決めたルールよりも、そのルールに従っている大勢の人間がNOと言えばNO、とすべきでしょう。
大手都民銀行などが合併
東京TYフィナンシャルグループの傘下、東京都民銀行、八千代銀行、新銀行東京の3行が「ぎらぼし銀行」として再出発すると発表しました。これによりコストが大きく削減出来ますから、流れとしては当然なのでしょう。一番はやはりコスト削減、これに努力を注ぎましょう。
南鳥島の東の海底5500メートルに希少資源を発見
場所が場所ですので、某国にそう簡単に盗まれる事もないでしょうが注意が必要でしょう。火山の調査中に偶然発見したとのことですが、大体発見というのはこういうものです。日頃から一生懸命努力していれば、どこかで報われます。
イチロー、打率が3割切る
やはり緊張の糸が切れてしまったのでしょうか。世界一流のプロフェッショナルですらこうなってしまうのですから、常に集中して仕事をせねばならないということです。
公的年金、4月~6月期だけで5.2兆円の損
また年金で問題が噴出です。無能集団なのですから運用とかやめて欲しいです。自分の能力を超え過ぎた事に挑戦しても結果など出ません。少し上に目標を掲げる程度にしましょう。少しずつ上げれば良いのです。
大阪で超人気の堂島ロール、類似品提訴
堂島ロールは3年前から、訴えられた「堂島プレミアムロール」は25年前から販売しています。これって何かおかしくないですか?調子に乗りすぎるといつかしっぺ返しを喰らいますので、謙虚な姿勢を崩さないようにしましょう。
ポケモンGOでまた死亡事故
車の運転中はスマホを見ないように。歩きスマホも厳禁です。
「今日は何の日」からの挨拶例
男はつらいよの日
■1969年の今日、男はつらいよシリーズが始まった
女だって辛いのは分かりますが、本当に男はつらいのです。仕事だけじゃなく色々な場面で辛いことがいっぱいです。しかし仕事は男の責任、今日も歯を食いしばって頑張りましょう。
キーワード「責任・使命・任務」の例文テンプレート
キーワード「責任・使命・任務」の例文テンプレート
書けそうで書けない漢字(答えは下)
スマホに頼りきった頭を活性化させよう
- 星の「オウジ」様。
- 天皇の息子である「オウジ」。
- 「オウジ」を述懐する。
- 母校を訪ねて「オウジ」を偲ぶ。
イベント・行事
8月
- ■日程
- 6日:広島原爆の日
- 7日:全国高校野球選手権大会
- 9日:長崎原爆の日
- 11日:LIGHT UP NIPPON
- 15日:お盆・終戦記念日
- 16日:京都五山送り火
- 23日:処暑
■上旬
- 第1週:暑中見舞い
- 2日~7日:青森ねぶた祭り
- 3日~6日:竿燈まつり
- 7日~8日頃:立秋
- 8日~末日:残暑見舞い
- 9日~12日:よさこい祭り
■中旬
- 12日~15日:阿波踊り
- 13日~16日:郡上おどり
- 7月21日~8月20日:自然に親しむ運動期間
9月
- ■日程
- 1日:防災の日
- 22日:秋分の日
■上旬
- 第1月曜日:労働者の日
- 4日~10日:救急医療週間
■中旬
- 10日~17日:自殺予防週間
- 15日~21日:老人週間
- 15日頃:月見
- 第3月曜日:敬老の日
■下旬
- 20日~26日:動物愛護週間
- 20日~30日:空の旬間
- 21日~30日:秋期全国交通安全週間
- 23日頃:秋分の日
- 24日~30日:結核予防週間
- 24日~10月1日:環境衛生週間
時事ネタリンク
書けそうで書けない漢字の答え
同音異義語特集
- 星の「王子」様。
- 天皇の息子である「皇子」。
- 「往事」を述懐する。
- 母校を訪ねて「往時」を偲ぶ。
オウジ特集でした。往時は「過去の出来事」、往時は「昔」という意味です。
コメント