今日の一言朝礼
おはようございます。9月10日、木曜日です。
1960年のこの日、東京・大阪の5局でカラーテレビの放送が開始されました。白黒テレビが1953年に放送スタートしていますので、カラーにするのに7年もかかったことになります。
しかしこの時代にとってそれは偉業であり、カラーテレビを見た人は感動したはずです。
当時の人々は、まさか40年後に携帯電話でテレビを観ることが出来るなど、思いもしなかったことでしょう。人類の進歩はすごいスピードです。
この進歩の「スピード」は二次関数的に年々早くなっているように感じます。科学の発展スピードも右肩上がりですので、近いうちに人類は滅亡する、という人の意見も強(あなが)ち無視できないような時代です。
企業人の我々は、このスピードに絶対に乗り遅れてはなりません。常に先手を打てるぐらいの、センス・先見性を身につけておかねばこの世は渡っていけません。
「何・どこ・誰が・いつ・何故」と疑問に感じたことはすぐに答えを出すようなずば抜けた行動力をもっておきましょう。一般的な情報ならばスマホで即、答えが出ます。
2020年9月10日のトピック・ニュースからの一言例
ドコモ口座、新規登録停止へ
本人確認の甘さを突かれて不正がな預金引き出し被害が多発し、利用可能な全35行で停止。どうやらドコモ口座を登録していない人も、契約銀行口座からお金を引き出される可能性があるみたいです。ドコモユーザーは一応チェックしておく方が良いかもしれませんね。それにしても安心して暮らせない物騒な世の中ですね。せめて自分の仕事くらいは安心して頂けるようにしっかりとこなしていきましょう。
キーワード「安心・不安・心配」の例文テンプレート
キーワード「安心・不安・心配」の例文テンプレート
アストラゼネカの新型コロナワクチン、治験を中断
深刻な副作用があるとのことで治験を中断すると発表しましたね。期待していた分、残念さも大きいです。しかし失敗したということは、成功への道がひとつ開けたとも言えます。希望だけは捨てずに明るい未来へ向かって今日も頑張りましょう。
キーワード「希望・願望・念願」の例文テンプレート
キーワード「希望・願望・念願」の例文テンプレート
2019年9月10日のトピック・ニュースからの一言例
日産不正、350億円 西川社長が辞任
日産の不正問題で、額は350億円に上るとみられ、西川社長が9月16日で辞任すると発表。ゴーン氏の私的流用はいくらになるのやら、といったところですね。金ももちろん大切ですが、仕事にかける情熱の方が大切です。もうそれを忘れたら、毎日が何のことやら分からず過ぎていきます。今日も熱意をもって頑張りましょう。
キーワード「熱意・全力・情熱」の例文テンプレート
キーワード「熱意・全力・情熱」の例文テンプレート
今日も各地で猛暑日か
また暑さが戻ってきたようです。9月は台風やら雨やら猛暑やらで本当に面倒な時期です。その分自己管理が大切です。体調管理には十分気をつけましょう。
キーワード「管理・整理・点検」の例文テンプレート
キーワード「管理・整理・点検」の例文テンプレート
2018年9月10日のトピック・ニュースからの一言例
大坂なおみ、全米オープン優勝
世界ランキング19位の大坂なおみが、元同1位のセリーナ・ウィリアムズに勝利し、ついにグランドスラム(四大大会)を制覇。完全アウェーの逆境の中でよくぞやりましたね。あのチャレンジャーのように、私たちも挑戦していきましょう。
キーワード「勝負・挑戦」の例文テンプレート
キーワード「勝負・挑戦」の例文テンプレート
トラック横転事故、10トン超の過積載の疑い
忙しく煩わしいのは非常によく分かるのですが、ルールだけは守らねば社会人失格です。特に社内ルールなど、業務上のルールは必ず守るようにしましょう。ルールを守る、なんてものは基本中の基本ですね。
キーワード「基本・基礎・原理」の例文テンプレート
キーワード「基本・基礎・原理」の例文テンプレート
2017年9月10日のトピック・ニュースからの一言例
短距離100m 日本人初の9秒台
桐生がついに9秒98をマークしましたね。結果だけを見ればすごいことですが、そのプロセスで自分を信じてコツコツと努力を続けてきた、その結果でしょう。継続は力なり、というやつですね。
キーワード「継続・計画」の例文テンプレート
キーワード「継続・計画」の例文テンプレート
探査機のカッシーニ 土星探査を終え土星へ突入
ミッションを終えてついに役目を終えるみたいです。我々が引退する時に、これほどみんなに感謝されているでしょうか。自分の引退する時などなかなか想像出来ませんが、理想の自分を目指して頑張りましょう。人生なんてあっという間ですよ。
キーワード「人生・道」の例文テンプレート
キーワード「人生・道」の例文テンプレート
2016年9月10日のトピック・ニュース
BMWもタカタ製エアバッグ問題で10万台リコール
さすがにこれだけずっと「タカタ製エアバッグ」の文字を見ていますと、エアバッグ=タカタ製というインパクトを持たざるを得ません。ある意味炎上商法のような…。まあ絶対に違いますけども(笑)
Galaxy Note7 機内使用制限を要請
リチウムイオンバッテリーが爆発したことを受けて、航空機内への持込みを制限するとのことです。こういうことがありますと、やはり「made in Japan」もしくはiPhoneが欲しくなります。一度でもケチがついたら顧客は戻ってきません。
理科実験中に生徒が不調を訴える
こんなことが起こるのは管理者・指導者の力不足しかありません。。部下が成長するか否かは上司や先輩にかかっています。
高畑裕太、示談成立で不起訴
世の中お金が全てではありませんが、金持ちが有利なのは間違いないということです。頑張って稼ぎましょう…。
今年の山での遭難が最多の753人
660件に上るようです。危機管理をしっかりとしましょう。車で普段通っている道だからこそ、気が緩んだりします。
市バス運転手が乗務中にLINE
仕事中・乗車中いずれも携帯をいじってはなりません。ましてやドライバーは運転のプロなんですから。
パラリンピック柔道女子で初のメダル獲得
廣瀬順子選手がパラ柔道女子で初のメダルとなる銅メダルを獲得しました。本当によく頑張りました。我々も負けないようにしましょう!
「今日は何の日」からの挨拶例
知的障害者愛護デー
■日本知的障害福祉連盟が1964年に制定
2016年7月26日未明に起こった相模原市の津久井やまゆり園での殺人事件は忘れることが出来ない凄惨な事件でした。二度とこんなことがない社会づくりをするためには、こういった施設のセキュリティレベルを上げる必要があります。ひいては福利・厚生のレベルを上げる必要があります。レベルを上げるにはどうしてもお金がかかります。よりたくさんの税金を支払うためにも、仕事を頑張るしかありません。間接的とはいえ、仕事を頑張る事は社会に寄与していることになるのです。
キーワード「優しさ・気配り・気遣い」の例文テンプレート
キーワード「優しさ・気配り・気遣い」の例文テンプレート
屋外広告の日
■1973年の今日、屋外広告法が国会を通過したことを記念
電柱などによく貼ってある広告紙。「お金貸しマス。090-○○○…」などの電話番号にかける人はもうどうしようもなく追いつめられている、と言えるでしょう。とんでもなく法外な金利を払ってでもお金が必要な状況に陥る前に、何とか手を打ちましょう。パチンコなどにうつつを抜かす暇があれば、本を読んで勉強しましょう。
キーワード「成長・スキルアップ」の例文テンプレート
キーワード「成長・スキルアップ」の例文テンプレート
牛タンの日
■語呂合わせの「牛(9)タン(10)」から。加盟店の牛タン定食が安くなる。
牛タン、とはつまり牛の舌のことで、薄切りにして焼いてレモン汁で食べます。捨てるのは「もったいない」精神で食べてみたら美味であることを発見したのでしょう。紙の一枚も無駄にしないように「もったいない精神」を持ちましょう。もしこれを「ケチ」だと言う人があれば、企業人として責任感が薄すぎます。
キーワード「責任・使命・任務」の例文テンプレート
キーワード「責任・使命・任務」の例文テンプレート
書けそうで書けない漢字(答えは下)
スマホに頼りきった頭を活性化させよう
- 第1巻から「ツウカン」で所持している書籍。
- 貿易・輸出入に携わる「ツウカン」士。
- マクロな視野で「ツウカン」する。
- 力不足を身にしみて「ツウカン」する。
イベント・行事
9月
- ■日程
- 1日:防災の日
- 22日:秋分の日
■上旬
- 第1月曜日:労働者の日
- 4日~10日:救急医療週間
■中旬
- 10日~17日:自殺予防週間
- 15日~21日:老人週間
- 15日頃:月見
- 第3月曜日:敬老の日
■下旬
- 20日~26日:動物愛護週間
- 20日~30日:空の旬間
- 21日~30日:秋期全国交通安全週間
- 23日頃:秋分の日
- 24日~30日:結核予防週間
- 24日~10月1日:環境衛生週間
10月
- ■日程
- 1日:衣替え
- 31日:ハロウィーン
■上旬
- 1日~7日:法の日週間
- 1日~7日:公証週間
- 1日~7日:全国労働衛生週間
- 1日~31日:乳がん早期発見強化月間
- 2日~8日:古紙リサイクル週間週間
- 第2月曜日:体育の日
■中旬
- 10日~16日:40歳からの健康週間
- 10日~16日:精神保健福祉普及週間
- 11日~20日:全国地域安全運動
- 17日~23日:秋の行政相談週間
- 17日~23日:薬と健康の週間
- 中旬~11月:紅葉狩り
■下旬
- 27日~11月9日:読書週間
時事ネタリンク
書けそうで書けない漢字の答え
同音異義語特集
- 第1巻から「通巻」で所持している書籍。
- 貿易・輸出入に携わる「通関」士。
- マクロな視野で「通観」する。
- 力不足を身にしみて「痛感」する。
ツウカン特集でした。