【熱意・全力・情熱】を使った文章例
■熱意は全てのエネルギー
どんなことをするにしても、熱意が必要不可欠です。1人だけ熱意を持っていても、どうにもならないのが仕事です。本気で取り組んでいれば必ずその熱意が全ての人に伝達し、全員が共有することになります。
■全力の方が疲れない理由
実は、ダラダラとやっているよりも、全力で何かに打ち込んでいる方が、体も頭も疲れません。感覚的な話ですが、時間すらも早く過ぎていきます。少なくとも「どうせやるなら全力で」という考え方の方が良いです。
■情熱を傾けろ
よしやるぞ!といった気持ちが5分後には消えている、なんてことありませんか。これは「仕方なく」気持ちは走っているが、熱意が無い証拠です。どうせなら情熱を持って仕事に打ち込んでみましょう。
【熱意・全力・情熱】に使える慣用句・ことわざ
■鉄は熱いうちに打て
熱意があるうちにやる方が物事は進みます。しかし出来ることならば、熱いままの鉄でいましょう。
■当たって砕けろ(よ)
本気で「当たって砕けろ」、と思って当たっても実際は砕けないものです。それほど本気の熱意というものは物事を成功に導く力をもっています。
■獅子は兎を捕らえるにも全力を尽くす
驕りを捨てて何事も全力で当たりましょう。
【熱意・全力・情熱】に使える四字熟語
■百折不撓(ひゃくせつふとう)
何度失敗しても挫けずに熱意を持って挑戦し続けること。
■鼓舞激励(こぶげきれい)
人の気持ちを元気にさせて励ますこと。自分に鼓舞激励するのも情熱維持のために大事。
■熱烈峻厳(ねつれつしゅんげん)
激しく情熱を傾け、妥協を許さないこと。
■全力投球(ぜんりょくとうきゅう)
何事も全力であたること。
■勇猛精進(ゆうもうしょうじん)
何事に対しても勇敢で猛々しく努力すること。同じやるなら熱意を持ってやりましょう。
■全身全霊(ぜんしんぜんれい)
体と精神の全て、という意味。つまり「己の全て」です。本気中の本気、全力中の全力です。
■無我夢中(むがむちゅう)
一点に集中して他のことに気が回らない状態。そのくらい熱意を持って何かに当たりたいものです。
【熱意・全力・情熱】に使える偉人の言葉
仕事は命ですよ。仕事がなければ恐れと不安があるだけです ジョン・レノン■
命というと少しオーバーですが、それくらいの情熱と熱意を持って仕事に打ち込めたら、幸せですね。
■機知に富み、うちとけた言葉は永久に生命を持つ。ゲーテ
熱意のこもった言葉は人を突き動かすことが出来ます。
■成功するかどうかは、その人の能力より情熱に負うところのほうが大きい。自分の仕事に身も心も捧げる人間こそ勝利者となる。チャールズ・バクストン(イギリス醸造家)
情熱をもってやれば何事も成功します。
■私は情熱を分かち合うことに最善を尽くす ビル・ゲイツ
自分の情熱が相手に伝われば、必ず周囲にも伝播します。ただし情熱がないことも伝播します。つまり逆もまた然り、です。
■モチベーションとは、命令や指示で生みだせないものである。 カルロス・ゴーン
モチベーション(動機・目的意識)は人に与えられるものでなく、自ら生み出すものです。生み出すためには相当な熱意が必要です。