【勝負・挑戦】を使った文章例
■挑戦をやめた者に勝利はない
当たり前のことですが、挑戦を止めてしまったものには勝利は訪れません。それどころか後退の一歩を辿ります。人生とは挑戦と勝負の連続なのです。負ける事は仕方ありませんが、挑戦を止めてはいけない、いうことです。
■挑戦を止めるのは停止ではなく後退【朝礼スピーチ25】
■時の運だけに任せるな
大切なのは勝負に対する「準備」がしっかりと整っている状態での「勝負は時の運」ということです。単なる運任せという意味ではないことを忘れずに。
■勝負は時の運【朝礼スピーチ27】
■気持ちだけでも勝つつもりで
端から負ける事が分かっていても、勝つつもりでやらねば絶対に勝つことはないです。偶然勝つこともあるかもしれませんが、それはただのラッキーであって実力ではありません。挑戦とは「戦いを挑む」ことなのですから。
■出たとこ勝負
行き当たりばったり、一か八か、などとも言いますが、勝負は計算している暇が無い時もあります。今まで積み重ねてきたものを信じて、一発勝負に出てみましょう。
【勝負・挑戦】に使える慣用句・ことわざ
■当たるも八卦、当たらぬも八卦(あたるもはっけあたらぬもはっけ)
八卦、つまり占いとは当たることもあるが外れることもある、という意味。勝負事は時には運任せです。出たとこ勝負。
■攻撃は最大の防御
挑戦することを恐れ、防御に徹していたら、必ず挑戦者に敗北する時が来てしまいます。常に挑戦する気持ちだけは忘れないように。
■危ない所に登らねば熟柿は食えぬ
リスクを恐れていては名声は得られないという意味。挑戦せねば勝利は来ない、ということです。
■案ずるより産むが易し
やってみたら案外スムーズに出来てしまうこと。やる前はあれこれと考えて「どうしよう、出来るかな」と悩むだけ悩んでなかなかやらない、そんな経験があるでしょう。しかし、やってみたら案外スラスラと進んでいくもんです。まずは考える前に実行してみましょう。
■当たって砕けよ
やってみてダメだった、というような事は何も心配することなどありません。失敗しても良いから、挑戦することが大事。やらない事の方が大問題です。
■勝負は時の運
やる事をきっちりやって準備も万全ならば、もう勝負は時の運です。勝ち負けなど気にせずぶつかっていきましょう。
■負けるが勝ち
時には相手に譲って負けておいた方が自分にとって有利な事もあります。それも勝負のコツのひとつです。自分の非を認めず、頑(かたく)なに頭を下げないよりも、さっさと間違いを認めて詫びを入れておいた方が、その場は負けかもしれませんが、評価そのものは上がる事の方が多いもんです。最終的に勝利すれば良いだけです。
■負け犬の遠吠え
勝負に負けたならキレイに負けを認めましょう。終わった後でガタガタ言い訳する事ほどみっともないものはありません。勝負するなら潔(いさぎよ)くいきましょう。
■三度目の正直
二回失敗しても三回目に成功すれば良いのです。失敗など恐れるに足りません。しかし「二度ある事は三度あるじゃないか」と言う人もいるでしょう。それは勝利が二度ある時は三度ある、と考えときましょう。
【勝負・挑戦】に使える四字熟語
■一六勝負(いちろくしょうぶ)
サイコロの一か六か、つまり博打のこと。勝負は博打みたいなものです。絶対はありません。
■真剣勝負(しんけんしょうぶ)
勝負はいつも真剣です。まあ負けてもいいだろう、と逃げているとまず勝てません。
■一世一代(いっせいいちだい)
一世一代の大勝負、なんて言葉もありますね。人生には命懸けの勝負をする時があります。
■緊褌一番(きんこんいちばん)
褌を固く締め、気合を入れて勝負に臨む、という意味。勝負事には心構えが必要です。
■一擲千金(いってきせんきん)
一度に大量の金を使うこと。思い切った行動に出ること。思い切りが良くなければ勝負など出来ません。一擲千金の大勝負に出ましょう。
■乾坤一擲(けんこんいってき)
のるかそるかの大博打に出ること。博打勝負に出る時には勝てると信じて。
■群雄割拠(ぐんゆうかっきょ)
対立をし戦うこと。毎日が同業者と群雄割拠の勝負です。勝てねば淘汰されるのみ、です。
■全力投球
例えばピッチャーが全力でボールを投げたら10割抑えられる、としましょう。それを8割の力で投げたら8割抑えられるか?否、絶対に抑えられません。少しでも力を抜くとスピード、角度、タイミングなどいろんな所が絡み合って、結果半分ほどの能力しか出せなくなるでしょう。勝負は常に全力でやることです。
■力戦奮闘(りきせんふんとう)
勝負事は全力で、かつ気持ちも奮い立たせねばなりません。両方が揃って初めて持てる能力の100%を出せるものです。気力・体力共に充実させねば、拾える勝利を取りこぼすことになります。
■大死一番(だいしいちばん)
今までの自己をなげうち、死んだつもりで奮起する、という意味。そのあとに。絶後再蘇(ぜつごにふたたびよみがえる)と続く禅の教えです。もうこれで死んでも構わない、と死を覚悟した奴は無茶苦茶強いもんです。実際に死んでしまってはダメですが、そのくらいの覚悟で望めば自ずと勝利が舞い込んでくるもんです。
【勝負・挑戦】に使える偉人の言葉
■新しいことに挑戦するときに、もっとも大切なことは、現在の自分の能力を考慮して、できるかできないかを予測することではなく、「やる気」があるかないかである。これを忘れてはならない。 斎藤茂太(精神科医)
やってみよう、と思ったなら挑戦すべきです。
■人生はどちらかです。勇気をもって挑むか、棒にふるか。 ヘレン・ケラー
せっかく生まれてきたのだから、挑戦し勝負しなければもったいないです。
■守ろう、守ろうとすると後ろ向きになる。守りたければ攻めなければいけない。 羽生善治
攻撃こそ最大の防御、ということでしょうか。攻めるのは恐怖が伴いしんどいですが、守っているよりマシです。
■大胆に挑戦すれば、世界は必ず譲歩する。チャレンジし続けよう、困難のほうが屈服するまで。 ウィリアム ・サッカリ
とにかく挑戦をやめるなということです。そうすればきっと向こうが折れてくれます。その際に、どうせやるなら大胆にやることが大事です。
■人は何度やりそこなっても、「もういっぺん」の勇気を失わなければ必ずものになる。 松下幸之助
一度倒れたら起き上がるのは大変な心労を伴います。しかしもう一度挑戦する勇気を持てば「必ず」成功します。つまり強い精神力がなければ挑戦し続けるのはしんどい、とも言えます。
■決してギブアップしないヤツを打ち負かすことだけはできない。 ベーブ・ルース
負けを認めさえしなければ、一生負ける事はありません。つまり、挑戦し続けることが肝要です。
■チャレンジして失敗を恐れるよりも、何もしないことを恐れろ。 本田宗一郎
「こうやってこうすれば出来るはずなんだけどね」、と口にはするが、全く挑戦しない人ほどみっともないものはありません。口にしたことは必ずやりましょう。
神様は私たちに、成功してほしいなんて思っていません。ただ、挑戦することを望んでいるだけよ マザー・テレサ
挑戦した結果敗北があるだけで、挑戦しなければ敗北もありません。勝負から逃げていては成功もありません。
コメント