全く失敗も挫折もない人生を歩んできた偉大な人物などこの世に一人もいません。やめてしまうか、しまわないか、たったそれだけの違いが成功と失敗に分かれる分岐点です。
失敗=過程と捉えてみる
みなさんが何かに挑戦する時、失敗するために挑戦していますか?そんな訳ありませんよね。当然「成功」というゴールを目指しているはずですね。
つまり、失敗はゴールではありません。ゴールはあくまで「成功」した時のみです。つまり
「失敗とは成功までの過程に過ぎない」のです。
では、なぜ人は挫折してしまうのでしょうか。
失敗から顔を背けない
あー、失敗したな。もう打つ手無し!終了!と簡単に終わらせていませんか。本当に次の一手はありませんか。諦めモードに入っていませんか。またあの苦労を味わうのか、と顔を背けて面倒臭がっていませんか。自分が目指したゴールに自信を失くしていませんか。
普通に1からやり直せば良いだけです。もちろん口で言うほど容易いことではありません。でも、そのどん底こそ、挫折したそのことが、貴重な経験となっているはずです。
「成功と失敗」は対義語ではなく、単なる「ゴールと過程」である
と考えるべきです。
失敗があるから人生
むしろ失敗や挫折があるからこそ、人生にメリハリがありますし、成功した時の実感がしっかりとあるのではないでしょうか。たまたま成功しただけ、という実感のない状態には絶対にならないはずです。
決して才能や頭脳が秀でていることだけが、成功の要因ではありません。考え方一つです。
偉人に習って、このように考えてみてはどうでしょうか。
「失敗のない人生なんて面白くないですね。歴史がないようなもんです。」
これは本田宗一郎の言葉です。
まだまだ道の途中ですよ。
コメント