【1月22日】偉人の言葉・ことわざに【想定・予想】を追加しました。

知識・常識・教養

スポンサードリンク

【知識・常識・教養】を使った文章例

■どんな小さな知識もいつか役に立つ

自分にとって大したことがない情報や知識でも、いつか必ずどこかで役立つ時がくきます。成長するには常に情報に敏感でなくてはなりません。
知識はいつか役立つ【朝礼スピーチ99】

■教養は社会人の必須条件

教養の無い人間は、いくら隠して丁寧に話していても、相手にすぐにバレてしまいます。本を読み、知らない単語、社会情勢などがあればすぐに調べ、知識と教養をしっかりと身につけておきましょう。そのためには「知識に貪欲」でなくてはなりません。
教養は社会人の必須スキル【朝礼スピーチ100】

社会的な一般常識を身に

当たり前だ、これこそ常識だ、と思っていた事がそうではなかったりします。そのような出来事にしょっちゅう出くわすのが社会であり、人生というものです。しかし社会人としては『絶対なる常識』が存在します。それが社会的な一般常識です。
社会的一般常識【朝礼スピーチ101】

■時には常識を疑え、しかしそれよりもまずは常識を学べ

当たり前と思っていた事がそうではなかったりします。そのような出来事にしょっちゅう出くわすのが社会であり、人生というものです。そのためにもまずは一般常識・モラルある行動を。

スポンサードリンク

【知識・常識・教養】に使える慣用句・ことわざ

■耳は大なるべく口は小なるべし(みみはだいなるべくくちはしょうなるべし)

耳は教養や知識を得るために大きく開けて、話す時は口を小さく控えめにせよ、という教え。教養のある人は大体が控え目で、かつ知識に対してひっそりと貪欲ですね。

■芋の煮えたも御存じない

芋が煮えているのかいないのかも分からないほどのボンボン育ちという意味から、世間知らずを嘲(あざけ)る言葉。教養だけは身につけておきましょう。

■知識は力なり

まさにそのまんま、知識は必ず人生の助けとなり力となります。逆もしかり、無知は無能です。このことに歴史上にも例外はありません。

■性相近し、習い相遠し(せいあいちかし、ならいあいとおし)

みな生まれた時にはあまり差はありませんが、習慣、教育などの違いで差が生じてくる、という意味です。これが教養の差となります。

■葦の髄から天覗く(よしのずいからてんのぞく)

自分のちっぽけな知識や経験だけで物事を判断することのたとえです。非常識な人間に当てはまる言葉ですね。どれだけ見識が広いか、つまり人間の懐が深いか、と通じます。

【知識・常識・教養】に使える四字熟語

■知行合一(ちこうごういつ)

『知』と『行(動)』は同じであるという考え方。つまり、行動が伴ってこその知識である、という教えですね。

■洽覧深識(こうらんしんしき)

洽覧は書物を読む。見聞が広く知識が豊富で博識なこと。

■事上磨錬(じじょうまれん)

実践・行動を通じて知識や精神を磨くこと。

■一知半解(いっちはんかい)

少ししか分かっておらず十分に理解していないこと。「自分は知識人だ」と思った瞬間からもう教養は身につきません。

■頑迷固陋(がんめいころう)

頑固で視野がせまく柔軟ではないので正しい判断が出来ないさま。常に広い視野をもって見渡せるようにしておかねばなりません。常識人ぶった井の中の蛙となってしまいます。

■思慮分別(しりょふんべつ)

物事の道理を良く考え、常識的に判断する事です。言うまでもありませんが、常識がなければ常識的に判断することなど100%出来ません。

■洒掃応対(さいそうおうたい)

洒掃とは水を撒いて掃く掃除のことで、応対は接待のこと。つまり社会人として学んでおかねばならない一般常識、という意味でしょう。※洒は酒ではありません。

■格物致知(かくぶつちち)

本質を見極め追求して知識を深めていくことです。なんとなく生きていたら当然、知識や常識、教養は身につきません。

スポンサードリンク

【知識・常識・教養】に使える偉人の言葉

■知識に対する投資はいつも最大の利益を生み出す。 ベンジャミン・フランクリン(アメリカの政治家)

いま自分に必要な知識を得るためなら投資を惜しまないようにしましょう。ネットで適当な知識を得るよりは、本などで確実な知識を獲得する方がお金はかかりますが役立ちます。

■教養の源泉は好奇心ですから、好奇心よりも効率性ばかりを優先するビジネスマンが教養と縁遠くなるのは当たり前です。 安藤忠雄(建築家)

効率的に仕事をすすめるのも大切ですが、好奇心に従って進んでいくことも教養を育てる為には大切なこと。

■教養ある人間は、勉強し続けなければならないということを自覚している。 ピーター・ドラッカー(オーストリアの経営学者)

教養を身につけ『続ける』には勉強もし『続け』ねばなりません。

■教養ある人間は、他の人格を尊重し、したがってつねに寛大で柔和で腰が低いものである。 アントン・チェーホフ

逆もしかりで、常に寛大で柔和で腰が低い人はみな教養があります。

■世の中で一番みじめなことは教養のないことである。 福沢諭吉

『福沢心訓七則』の一つ。教養のない人間は本当にみっともなく見えます。ちなみに教養とは「心をしっかりと養い心が豊かであること」です。

■知識はすばらしい著作の基礎であり、源泉である。ホラティウス(古代ローマ時代の南イタリアの詩人)

学校教育のせいで勘違いされがちですが、本来は知識を得る、ということは素晴らしいことです。これを『勉強って苦痛』と思われていること自体がおかしいのです。

■教育とは、学校教育に邪魔されないで身につけなければならないものの事だ マーク・トゥエイン

恐らくこの学校教育とは「受験用勉強」を指していると思われます。友達と過ごす数年間、ということ自体が勉強になり、教養となっていることも忘れないようにしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする