今日の一言朝礼
1926年のこの日、京浜線(現:京浜東北線)で初の自動ドア採用の電車が登場しました。それまでは手動だったのですね。私の田舎の鉄道では、未だに押しボタンで開ける半自動ドアが残っています(2017年現在)。これはこれで面白いんですけどもね。
鉄道だけではなく、現代においてはどんどんとオートメーション化が進んでおり、人間などそのうちいらなくなるのではないか、などといった話やSFも耳にしますね。
しかしそのオートメーションシステムは、残念ながら完璧ではありません。どんなに優れた最高品質のスマホですら、それなりに使っていればフリーズする時があります。とどのつまり最終的にはマンパワー(人的資源、労働力)が必須となります。
ただ、そのマンパワーも削減される方向に進んでいるのは間違いありません。つまり、そこに残る競争が激しくなってくるということです。技術的なことだけではなく、人間として信頼するに値するかどうか、なども含んだ競争でしょう。
その生き残り競争に勝利できるか否かは、今・現在にかかっています。仕事を任せられる人間であるためには、毎日のきちんとしているかどうかが大切です。非常に優秀であるが、自己中心であればやはり不必要となってきます。
逆に人間的に素晴らしくとも、技術的に劣っていればこれまた削減せざるを得ません。
団結力を求められるのが企業ですが、個人競争でもあるのもまた事実なのです。「切磋琢磨」して互いに伸びていく、などという便利な言い回しもありますが、そんなことよりも、最終的にはいかに「自分に厳しい人間であるか」、が大事だと思います。
9月もあと3日となりましたが、目標数値を達成出来そうでしょうか。少なくとも来月につながる様な仕事を、今日明日あさってで実行しましょう。やるかやらないか、で天と地の差がありますよ。しっかりと今日も頑張りましょう。
■日本各地の天気
■日本各地の気温
■台風情報
■紅葉見ごろ予想
2020年9月28日のトピック・ニュースからの一言例
女優の竹内結子さんが死去
キーワード「休息・休養・休憩・息抜き」の例文テンプレート
関脇の正代が初優勝
キーワード「逆転・不屈」の例文テンプレート
2019年9月28日のトピック・ニュースからの一言例
女子バレー、世界女王のセルビアを撃破
キーワード「逆転・不屈」の例文テンプレート
かんぽ生命不適切販売問題、4200件が社内規定違反
キーワード「信頼・信用」の例文テンプレート
2018年9月28日のトピック・ニュースからの一言例
風疹の検査、30~50代男性無料に
キーワード「警戒・用心・慎重」の例文テンプレート
エンゼルス大谷、22号ホームラン
キーワード「進化・退化・進歩」の例文テンプレート
2017年9月28日のトピック・ニュースからの一言例
小池都知事「日本をリセットする」
キーワード「反省・後悔」の例文テンプレート
平昌冬季五輪の地図に日本列島がなく韓国が謝罪
キーワード「準備・用意・想定」の例文テンプレート
2016年9月28日のトピック・ニュース
甲子園の芝について水樹奈々が釈明
日本ハム、優勝お預け
明治創業のマッチ工場が閉鎖へ
サムスン製タブレット、旅客機内で発火
富山、政党交付金も不正取得の疑い
はしかの感染が拡大中、RSウィルスも
「大丈夫大丈夫」ではなく、早いうちに手を打ちましょう。先手必勝です。
ダルビッシュ弟、執行猶予5年の判決
ドンキホーテHD、居抜き物件で次々と開店
「今日は何の日」からの挨拶例
パソコン記念日
■1979年の今日、NEC「PC-8001」を発売
しかし最初は低スペックから始まり、少しずつ需要に応じて失敗を重ねながらレベルアップしていきます。パソコンに限らず人間にも言えることですが、どんな偉人も結果だけ見ればすごいですが、最初は誰しもが低次元の所からスタートしているのです。
キーワード「努力・成果」の例文テンプレート
プライバシー・デー
■1964年の今日、※「宴のあと事件」で日本初の「プライバシーの権利」を認めた判決が下された事に由来
しかし「プライバシーマーク」を取得し、サイトに貼っておけば信用度はかなり上がります。このような外部サイトや制度を利用して価値を高める方法も探せば山ほど出てきますね。いまやプライバシーの保護は会社の信頼のためのツールとも言えます。管理をしっかりとしておかねばなりません。
キーワード「管理・整理・点検」の例文テンプレート
書けそうで書けない漢字(答えは下)
スマホに頼りきった頭を活性化させよう
- 手先が「キヨウ」だ。
- 若手を「キヨウ」する。
- 「キヨウ」銀行。
- 「キヨウ」で学術論文を閲覧する。
イベント・行事
9月
- ■日程
- 1日:防災の日
- 22日:秋分の日
■上旬
- 第1月曜日:労働者の日
- 4日~10日:救急医療週間
■中旬
- 10日~17日:自殺予防週間
- 15日~21日:老人週間
- 15日頃:月見
- 第3月曜日:敬老の日
■下旬
- 20日~26日:動物愛護週間
- 20日~30日:空の旬間
- 21日~30日:秋期全国交通安全週間
- 23日頃:秋分の日
- 24日~30日:結核予防週間
- 24日~10月1日:環境衛生週間
10月
- ■日程
- 1日:衣替え
- 31日:ハロウィーン
■上旬
- 1日~7日:法の日週間
- 1日~7日:公証週間
- 1日~7日:全国労働衛生週間
- 1日~31日:乳がん早期発見強化月間
- 2日~8日:古紙リサイクル週間週間
- 第2月曜日:体育の日
■中旬
- 10日~16日:40歳からの健康週間
- 10日~16日:精神保健福祉普及週間
- 11日~20日:全国地域安全運動
- 17日~23日:秋の行政相談週間
- 17日~23日:薬と健康の週間
- 中旬~11月:紅葉狩り
■下旬
- 27日~11月9日:読書週間
時事ネタリンク
書けそうで書けない漢字の答え
同音異義語特集
- 手先が「器用」だ。
- 若手を「起用」する。
- 「紀陽」銀行。
- 「紀要」で学術論文を閲覧する。