今日の一言朝礼
パターン1
おはようございます。12月17日、火曜日です。
1997年のこの日、介護保険法が公布されました。今やこの介護などの高齢者問題は介護士不足の問題も含め、我が国の急務の課題と言っても過言ではありません。
老人福祉法・老人保健法が破綻し、なんとか「高齢者の福祉問題のための対策を」ということで出来た法律、それが介護保険法です。
この問題を早急に解決へと向かわせるためには、当然ながら税収のアップを図るしかありません。つまり我々現役の双肩にかかっている問題となってきます。
今は想像すら出来ませんが、私たちもいつかは高齢者となり、様々なサービスに厄介にならねばなりません。次の世代のためにも、今こういったシステムを完成させねば相当危ない状態であることは間違いありません。
自分のため、会社のため、に頑張っているとは思いますが、マクロに見ますと、次世代の人間のためにも踏ん張らねばならない時でもあります。サラリーをもらって生活するために仕事をしていますが、色々と大きな問題を抱えていることも否めないです。みなさんそれぞれ、1人1人がしっかりと頑張ることでしか解決しない問題です。
みんなで頑張って、良い状態で次世代へバトンタッチ出来るようにしましょう。
■日本各地の天気
■日本各地の気温
パターン2
おはようございます。12月17日、火曜日です。
1790年のこの日、メキシコで太陽の石と呼ばれるものが発掘されました。まあ石とは言っても24トンもあるんですけども。年月などの機能は無いのにアステカの暦石と呼ばれたり、真ん中の大地の神の周囲にいろいろな事を示す文様などが刻まれていたり、その正体の解明はまだ出来ていないそうですよ(※参照:Wikipedia『太陽の石』)。
でも、なんか浪漫に満ちていますよね。よく分からないからこその浪漫です。人生も然りです。この先どうなるのか、己の才覚次第でどうにでもなるんですが、どうなっていくのか分からないからこそ楽しいんじゃありませんか。
今日も暗中模索、手探りで進んで行きましょう。
■キーワード「人生・道」の例文テンプレート
2024年12月17日のトピック・ニュースからの一言例
新SNS『mixi2』を発表
MIXIが新たなSNSとなる『mixi2』を発表しました。以前のmixiのように招待制になるようですよ。Threadが登場し、今度はmixi2ですか。まああれやこれやと出てきて何が何だか分からなくなってきそうですね。
しかし一年後、全てのSNSを凌駕し、トップの座に躍り出ているかもしれません。何がどう当たるかなんて今の世の中分かりませんからね。とにかく「やってみること」、これが大事です。
みなさんも攻めの姿勢を忘れないように、今日も一日頑張って下さい。
■キーワード「勇気・強気」の例文テンプレート
ビットコイン、ついに10万5000ドル台に突入
ご存じ暗号資産のビットコインが昨日、過去最高となる10万6000円台を付けましたね。トランプさんの戦略などのおかげですね。買ってた人は儲かりましたな。
ビットコインなんか怖い怖いと手を出さなかった人も間違いではありません。しかし、こういう結果になった時に「うわーしまったー」と後悔してしまう人は挑戦しておくべきですね。
まあ何でも人生は挑戦です。失敗も糧となり人生経験となるのですから。さて今日もチャレンジ精神で頑張って下さい。
■キーワード「挑戦・チャレンジ」の例文テンプレート
2023年12月17日のトピック・ニュースからの一言例
男女3人が熊に襲われ重傷 石川県
また熊が住宅街に出没し、男女3人が怪我を負ったそうですよ。本当に今年は熊が多いですね。普段見ないデカい動物が目の前に現れたら、正直死んだふりとか出来ないし、冷静な判断が出来ない気がしますよね。
心の準備をしておくのは、仕事でもプライベートでも大切です。さすがに目の前に熊が現れた時の心の準備は難しいですけど、この後始まる仕事の準備も『仕事の内』です。しっかりとスタートが切れるように用意は完了していますか。
それでは12月後半戦、頑張っていきましょう。
■キーワード「準備・用意・想定」の例文テンプレート
今日から真冬の寒さ
昨日から少し寒さが増してきましたね。今日もかなり寒い一日となるようです。寒暖差が激しいので体調管理をしっかりとお願いしますね。
いよいよクリスマス、年末の雰囲気になってきましたね。今年ももう終わりが見えてきましたが、2023年をすっきりと終わる事が出来そうですか。最後まで全力で駆け抜けていきましょう。
■キーワード「熱意・全力・情熱」の例文テンプレート
2022年12月17日のトピック・ニュースからの一言例
保育園の責任者が不適切保育 新潟市
新潟市の保育園で、園児に布団を巻き付けたり長時間の叱責などの『不適切保育』があったことが保護者からの通報で発覚しました。情けないことに不適切保育をしていたのは責任者の女性で、保育士の資格を持っていなかったとの事です。
自分の仕事に責任を持てない人にプロを名乗る資格はありませんね。イライラして自分より弱いものに当たり散らすなど以ての外です。
我々もそういった気持ちになる事も確かにありますが、責任を持って仕事に当たりましょう。
■キーワード「責任・責務・義務」の例文テンプレート
日本の防衛力強化に『賛成』が68%
読売新聞とアメリカギャラップ社日米共同世論調査によると、日本が防衛力を強化することに賛成か反対か、の質問に『賛成』と答えたのは日本が68%、アメリカは65%だったようです。(※参照:2022年11月 日米共同世論調査 質問と回答より)
防衛費増額ですったもんだの激論が交わされていますが、日本は防衛力は強化するべきだと思いますね。きっとみんなそう思っているでしょう。しかし問題は、そのプロセスにあると思うのですが「問題があったとは思っていない」と総理大臣がおっしゃったようです。
達成すべき目標の結果も大切ですが、その過程・プロセスを疎かにしていると結果に辿り着くことは出来ません。ひとつひとつの小さな作業を大切にしていきましょう。
■キーワード「過程・プロセス」の例文テンプレート
2021年12月17日のトピック・ニュースからの一言例
富士通、ニューイヤー駅伝の優勝旗を紛失
全日本実業団対抗駅伝、いわゆるニューイヤー駅伝の優勝旗を紛失した、と富士通が発表。保管場所を何度も変更したためとのことですが、それにしても優勝旗の紛失とはちょっと考えられない杜撰(ずさん)さですね。みなさんは電子データや重要書類など、どこに何があるか管理できていますか。これが乱れてきますと、必ず仕事に支障が出てきます。整理整頓、小学生の頃に大切な事を学んできた事が今になってよく分かりますね。2021年中にきちんと整理しておきましょう。
■キーワード「管理・整理・点検」の例文テンプレート
都内で検疫以外でのオミクロン株陽性者を初確認
どうやら検疫では陰性で自宅待機中でしたが、その後の検査でオミクロン株に感染していた事が判明しました。濃厚接触者1名もオミクロン株感染が判明。この濃厚接触者の方がサッカー天皇杯を感染していたそうです。このお二人の体調はどうなのか気になるところですが、もう私達が出来る事は最善を尽くす事しかありません。日本全体が少し気が緩みかけていますので、いま一度気を引き締め直していきましょう。
■キーワード「警戒・用心・慎重」の例文テンプレート
2020年12月17日のトピック・ニュースからの一言例
塩野義製薬、国内製薬大手初の治験開始
(※2022年11月、国産初の新型コロナ飲み薬『ゾコーバ』が承認)
ベンチャーのアンジェスは治験を開始していましたが、大手ではシオノギが初の治験。何とか成功して欲しいものですね。みんなそれぞれ自分の仕事を頑張っています。私たちも負けぬように頑張りましょう。
■キーワード「努力・成果」の例文テンプレート
新型コロナ、東京で678人で最多
全国でも2993人と過去2番目の多さとなったようです。なかなか収まりを見せてくれませんね。西宮の福男も中止が決定。またひとつ恒例イベントが中止となりました。病床も圧迫してきています。風邪すら罹れない状況ですので、いま一度気を引き締め直し、仕事にも感染防止対策にも集中しましょう。
■キーワード「集中・一心」の例文テンプレート
2019年12月17日のトピック・ニュースからの一言例
トラックが逆走し、衝突された車の2人が死亡 山口
また逆走の死亡事故が発生しましたね。今度は51歳の男で、そんなに高齢者ではありません。ちょっとした油断で大きな事故を発生させてしまいます。注意散漫にならぬように目の前の仕事に集中しましょう。
■キーワード「注意・油断」の例文テンプレート
消費税収がついに21兆円超か
2020年度の予算案で消費税収が初の20兆円を超えるそうで、約21兆円となる見通しだとか。正しく使ってくれるなら良いのですけども。これで日本の未来は明るいはずです。まあ前向きに考えて頑張りましょう。
■キーワード「プラス思考・前向き」の例文テンプレート
2018年12月17日のトピック・ニュースからの一言例
札幌で爆発、41人が負傷か
何があったんでしょうね。暮れにかけてのバタバタで、つい注意散漫になりがちですが気をつけましょう。
■キーワード「注意・油断」の例文テンプレート
日立、イギリスの原発計画を凍結へ
3兆円をかけてやってきたのに、撤退するとなると2700億円の損失が出るらしいです。仕事をやっていますと、なかなか思い通りにいかないことも多々ありますね。上手くいかないのが当たり前、という意識でやっておきましょう。
■キーワード「プラス思考・前向き」の例文テンプレート
2017年12月17日のトピック・ニュースからの一言例
低温の部屋は心筋梗塞のリスクが増加
寒い部屋での長時間滞在は、血液が固まりやすくなり心筋梗塞のリスクが高まる、と奈良県立医科大が発表。心筋梗塞だけではなく、体調管理をしっかりしておくことは社会人の務めと言えるかもしれません。暴飲暴食の増える時期ですので、リスクを十分に留意(心にとどめておくこと)しておきましょう。そういった知識を深めておくことも大事です。
■キーワード「知識・常識・教養」の例文テンプレート
パトカーから逃亡中の車が人をはね死亡させる 神奈川県
20歳の運転手が酒気帯び運転だったことから、別件で停止を求められたが逃走。その途中で人をはね死亡させたそうです。亡くなった方が不憫(ふびん:気の毒)でなりません。飲んだら乗るな、いい加減に頭に叩き込んでおきましょう。何があろうともルールはルール、遵守(じゅんしゅ)せねばなりません。
■キーワード「自律・自制」の例文テンプレート
2016年12月17日のトピック・ニュースからの一言例
福岡県北九州市のスペースワールドが閉園
経営難だったところに、先月の魚の氷漬けスケートリンクで問題になったことで、来客数が減ると見込んでのことでしょうか。ミスが命取りになった悪い例です。気をつけて仕事をしましょう。
老人ホームで職員が暴行か
こういった事態から殺人になることもあります。何事においても早い対処が不可欠です。社内で問題が起きましたら、即相談して下さい。報告・連絡・相談の「ホウ・レン・ソウ」でお願い致します。
「今日は何の日」からの挨拶例
飛行機の日
■1903年の今日、アメリカのライト兄弟が人類初の動力飛行に成功
ライト兄弟の初の動力飛行成功に『不可能を可能にする』『大空に夢を馳せる』『挑戦する素晴らしさ』などの表現がよく使われますが、私は「何て仲の良い兄弟なのだろう」と思うのです。
相棒が兄弟なら、これ以上信頼出来る相手もいません。兄弟でなくとも、信頼をおける仲間が周りにいるかどうか、これは仕事には重要なポイントになります。
「相手に信頼されたいならば、まずは自分が相手を信頼してみる」
ヘミングウェイの言葉です。
信頼あってこその仕事ですので、まずはみんながみんなを信頼し、安心出来る職場にしましょう。
■キーワード「信頼・信用」の例文テンプレート
書けそうで書けない漢字(答えは下)
スマホに頼りきった頭を活性化させよう
- 日本酒の「トウジ」。
- セラミックの一種、「トウジ」器。
- 京都の五重塔と言えば「トウジ」。
- 「トウジ」者意識を持つ。
- 「トウジ」も弔辞も同じ意味。
イベント・行事
12月
- 24日:クリスマスイヴ
- 25日:クリスマス
- 31日:大晦日
- 31日:紅白歌合戦
■上旬
- 7日頃:大雪
- 1日~7日:雪崩防災週間
- 1日~7日:「いのちの電話」フリーダイヤル週間
- 3日~9日:障害者週間
- 4日~10日:人権週間
■中旬
- 10日~16日:北朝鮮人権侵害問題啓発週間
1月
- 1日:元旦
- 1日:全日本実業団駅伝
- 2日:初夢
- 7日:七草
- 8日:正月事納め
- 11日:鏡開き
- 15日:上元
■上旬
- 第2月曜日:成人の日
■中旬
- 15日~21日:防災とボランティア週間
■下旬
- 24日~30日:全国学校給食週間
- 最終日曜日:大阪国際女子マラソン
時事ネタリンク
書けそうで書けない漢字の答え
同音異義語特集
- 日本酒の「杜氏」。
- セラミックの一種、「陶磁」器。
- 京都の五重塔と言えば「東寺」。
- 「当事」者意識を持つ。
- 「悼辞」も弔辞も同じ意味。
トウジ特集その1でした。小学校の同級生のトウジさんという女性から、「キミ、授業中いつも口が開いてるね」と言われた事がトラウマで今も忘れられません(笑)
コメント