今日の一言朝礼
パターン1
おはようございます。2月16日、日曜日です。
1945年のこの日、関東各地で米軍による空襲がありまして、多数の死者が出てしまいました。そして段々と空襲は激化し、3月10日の10万人以上の死者を出した東京大空襲へとつながっていきます。
戦闘機が飛来し空襲を受けるなど、自分にあてはめて考えますととんでもない事だと気付きますね。しかし現在空を見上げたら旅客機か鳥か、静かに流れる雲くらいしか見えません。これだけでも我々は幸せな時代の人間だと言えます。
仕事をしていましたら当然しんどい事もありますし、根を上げそうになることだってたくさんあります。しかし空から爆弾が降ってくることに比べたら全くどうってことありません。「ケセラセラ(なるようになる)」精神で前を向いて歩きましょう。
■日本各地の天気
■日本各地の気温
パターン2
おはようございます。2月16日、日曜日です。
1883年のこの日、東京気象台が日本初となる天気図を手描きで作成しました。天気予報などでよく見る等圧線や前線などが入った例のアレですね。これは天気予報を予測する為に使われています。
「天気予報は大概ハズれる」と言われますが、そうそうめちゃくちゃに外れている訳でもありませんよね。大体何時頃に晴れる、雨が降る、とおよその時間が分かっているだけでもかなり助かります。これのおかげでどれだけ世界中の人が助かっているか分かりません。
ところが人生はなかなか予測が付きません。今日はどんな事が起こるのか、良いのか悪いのかさっぱり分かりませんよね。でもだからこそ、面白いとも言えるのかもしれません。
同じ生きていくのですから、今日の仕事も楽しみながら頑張りましょう。
■キーワード「プラス思考・前向き」の例文テンプレート
2025年2月16日のトピック・ニュースからの一言例
広島で牡蠣が大量死
美味しいシーズンの牡蠣ですが、広島では大量の牡蠣が死んでしまったそうです。夏場の暑過ぎが原因だそうです。平年より3℃程高かっただけなんですが、ダメなんですね。生き物の養殖などの自然相手の生産者は大変ですね。
その点自然相手ではない我々は安定的ですよね。安定しているだけに気が抜けがちですが、気を引き締めて今日も頑張りましょう。
■キーワード「安心・不安・心配」の例文テンプレート
月曜からまた強烈な寒波が襲来
ここ最近、暖かい場所や降雪に悩まされている地域など様々でしたが、また真冬のような寒さに戻るそうです。せっかくこのまま春めいてくれるのかと思ったんですが残念です。
まあ外が寒くとも気持ちはホットに、今日も気持ちを込めて頑張りましょう。
■キーワード「やる気・モチベーション・意欲」の例文テンプレート
2024年2月16日のトピック・ニュースからの一言例
GDP、日本がついに4位に転落
ドルベースですが、世界3位の日本がドイツに抜かれ4位に落ちてしまったそうです。世界2位の経済大国、と言われていた頃が懐かしいですね。悲しさや悔しさもありますが、先人たちに申し訳ない気持ちになりますね。
確かに今の日本は長いあいだ低迷しっぱなしで、どうにもならない状態が続いています。その上、国を動かしている方々がすっとこどっこい(間抜け)ばかりで希望すらありません。
でも、気持ちで負けたら本当に敗北の結末しかありません。我々ひとりひとりの力は小さくとも、みんなで頑張っていくしかないです。全員で頑張っていきましょう。
■キーワード「団結・結束・協力・連携」の例文テンプレート
関東地方で春一番
関東地方で春一番が吹いた、と気象庁が発表しましたね。確かに昨日は暖かい一日となりましたね。ただ、また来週からは寒くなりそうですけどね。この寒暖差が非常に厄介ですね。とは言うものの寒いよりはマシですかね。
少しまだ春には遠い感じがしますが、春の足音だけは聞こえてきた感じがしますね。気持ちも春陽気で一日頑張って下さいね。
■キーワード「笑顔・明朗・元気」の例文テンプレート
2023年2月16日のトピック・ニュースからの一言例
1月中旬に続いてフグ大量死 福岡
1月の中旬に山形や新潟などでフグが大量死しているのが見つかりましたが、今度は福岡で100匹以上が死んでいるのが見つかったそうです。寒暖差によってこんな事になっているのかもしれませんね。冬眠から早く目覚めてしまってエサがなくてうろうろしているキツネなどもいるようです(私の実家談)
。魚や動物だけではなく人間もちょっと過ごし辛い日々が続いています。また週末から暖かくなるようですよ。
体調管理には気を付けて下さい。
■キーワード「健康・病気」の例文テンプレート
スギ花粉、飛散は例年並み
鹿児島などでは本格化していますが、関東一円ではいよいよスギ花粉飛散のシーズンが始まったようです(※参照:ウェザーニュースhttps://weathernews.jp/s/topics/201912/230155/)。
また嫌なシーズンが始まり、結局マスク生活になる人が大量にいそうです。もうご存じだとは思いますが、花粉症の症状が出てからマスクをしてももう手遅れです。何事も準備が大切です。準備しておけば万が一の時も慌てずに済むこと、これを有備無患(ゆうびむかん:備えあれば患いなし四字熟語バージョンです)と言います。今日の準備はOKですか。それでは今日も頑張っていきましょう。
■キーワード「準備・用意・想定」の例文テンプレート
2022年2月16日のトピック・ニュースからの一言例
女子団体パシュート、転倒で涙の銀メダル
ラスト100メートルで姉の高木菜那選手が転倒し、惜しくも銀メダルとなりました。見ているこっちが泣けてくるほど大号泣していましたね。その姉を妹がかばっている姿も団体競技ならでは、ですね。
仕事でも誰かがミスをすれば誰かがフォローしていく、これぞ一致団結です。100%ミスの無い人などいません。ですので会社というのは協力し合うのが当たり前のシステムと言えます。
今日もお互いに助け助けられつつ頑張っていきましょう。
■キーワード「団結・結束・協力・連携」の例文テンプレート
全国の新規感染者数、84221人、やや高止まりか
昨日の全国新規感染者は84221人で、ようやく右肩下がりへ転じた形になってきましたが、重症者と死者数は増加傾向にありますね。東京消防庁の発表によると、救急搬送がひっ迫状態にあるそうで、搬送に5時間かかったケースが1週間で74件もあったようです。
オミクロンは軽症との話でしたが、数が数なだけに重症化する人もそれなりの率でおられるようで、安易にただの風邪と考えて軽率な行動は慎む方が良さそうです。
私の知り合いの50代男性がオミクロンに感染、(※この話は私の知り合いの話で実話です)非喫煙者で毎日飲酒をしていますが、「かなりしんどい」とSNSで嘆いていました。ファイザー製の治療飲み薬がそろそろ医療現場に届いているはず(早くて2月14日に医療現場に届けられると2月10日に厚労省が発表)ですが、まだ効果の程は分かっていない状況です。
ほぼゴールが見えてきている状態ですので、あと少しの我慢です。我慢と言えばこんなことわざがあります。
『小忍ばざれば則ち大謀を乱る(しょうしのばざればすなわちだいぼうをみだる)』。
小さな事を我慢できないようでは大きな事を成し遂げられない、という教えです。コロナ禍が小さい事かどうかはさておき、あと少しの我慢である事は間違いありません。なんとかみんなで耐えて頑張りましょう。
■キーワード「我慢・辛抱・忍耐・苦労」の例文テンプレート
2021年2月16日のトピック・ニュースからの一言例
新型コロナワクチン、『接種努力義務』から妊婦を除外
妊婦のワクチン副反応や効果のデータが少ないことから、接種の努力義務から外される事になりました。普通にいくと60歳未満の私たちが摂取できるのは5月くらいになりそうです。妊婦だけではなく、通常のパターンも少しデータを明らかにしていって欲しいところですね。まあ何はともあれ、少しずつ終息へ向かっております。重い気持ちを軽やかにして、楽しく仕事をしていきましょう。
■キーワード「笑顔・明朗」の例文テンプレート
日経平均、終値も3万を超える
3万円を超えたのはバブルの頃の1990年8月以来、30年と6ヶ月ぶりだそうです。世界経済が徐々にですが回復の兆しを見せていることが原因か、それとも全く別の要素で上がったのかは分かりませんが、一つ言えるのは下がるよりは遥かにマシだということです。こういった評価はポジティブに受け止めておきましょう。仕事でも、ミスしても次へのステップにつながる良い経験をした、くらいに考えておけば”必ず”次へのステップにつながります。今日もとにかく前を向いて、一生懸命頑張りましょう。
■キーワード「プラス思考・前向き」の例文テンプレート
2020年2月16日のトピック・ニュースからの一言例
女子スケートパシュート、世界新で頂点
ソルトレイクでやっているスピードスケート世界距離別選手権で、ピョンチャン五輪で金メダルの高木姉妹、佐藤選手の三人がまた世界新記録でV、3季連続の世界一となったそうです。頂点に甘んじることなく、努力を続けてきたからこその結果でしょう。毎日コツコツ頑張りましょう。
■キーワード「努力・成果」の例文テンプレート
ラグビー、観客が過去最多で大渋滞
会場まで大渋滞が起き、トップリーグでの熊谷ラグビー場の入場者数も過去最多の2万人超だったそうですね。やはり全力で頑張る姿は人の心を打つのですね。仕事も同じく全力で頑張る姿を見せましょう。
■キーワード「熱意・全力・情熱」の例文テンプレート
2019年2月16日のトピック・ニュースからの一言例
あべのハルカス、さらに買い物客6人にはしか感染
大変な騒ぎになってきましたね。元々従業員にはしか発症が確認されたのが始まりです。仕事を休めなかったのは痛いほど分かりますね。インフルエンザにしてもそうですが、迷惑をかけてしまうだけですので、決して無理をしないように。
■キーワード「休息・休養・休憩・息抜き」の例文テンプレート
ソフトバンクが物流事業参入か
どうやらソフトバンクが物流事業への参入を検討しているとのことですね。何でも挑戦していく姿勢は見習わねばなりませんね。人生はチャレンジの連続です。何歳になっても、満足しないように頑張っていきましょう。
■キーワード「勝負・挑戦・勝利」の例文テンプレート
2018年2月16日のトピック・ニュースからの一言例
カーリング女子、韓国を破り無傷の3連勝
韓国を最後の最後で鮮やかに逆転勝利しました。選手たちはずっとニコニコしながら、本当に楽しんで戦っている感じがしますね。仕事は楽しくやった方が効率が良い、なんてことも言われるように、どうせならば笑顔の絶えない職場にしましょう。
■キーワード「笑顔・明朗」の例文テンプレート
アメリカの高校で銃乱射 17人死亡
アメリカでは今年だけで既に18件も学校の発砲事件が発生しています。身を守るための銃が結局災いとなっているような気もしますね。どんなに便利なものを手にしても、非常識な人間が扱えば意味がありません。同じく、どんなに仕事が出来ても、人として当たり前の教養がなければ意味がありません。自分以外の人に真剣に意識を向けてみたら、また違った風景が見えてくるかもしれませんよ。それもまた勉強です。
キーワード「知識・常識・教養」の例文テンプレート
2017年2月16日のトピック・ニュースからの一言例
東芝、東証2部に降格
一流家電メーカーの危機がやってきていますね。東芝と言えばサザエさんはどうなってしまうのでしょう。降板の話も出ているようですが…。ただし、中小家電メーカーにとっては千載一遇のチャンスかもしれません。どんな業界にもこういった「いざ」というチャンスがやってくるかもしれません。
中日ドラゴンズ 朝倉コーチと大野が喧嘩
コーチ、会社で言うならば、上司・先輩。部下にとってこの「上司と先輩」によって、人生を左右されることもあります。上に立つ者は仕事だけではなく、「人間性」も優れていなければなりません。我慢することはもちろんのこと、注意の仕方ひとつとっても、相手を思いやらねばなりません。
強姦致傷で逮捕の少年、逃走のあと何とか確保 北海道函館
女性への強姦致傷容疑で逮捕され、体調不良を訴えて病院に入っていましたが、逃走。その後確保されたようですね。
行動力というのは大事です。思い立ったが吉日、なんて言われています。しかしこの犯罪者のそれは何も考えてない、ただの「軽挙妄動(けいきょもうどう)」です。軽はずみに何も考えずに動いているだけです。これが仕事だったら、まず良い結果は出ません。ある程度、後先を考えて行動するようにしましょう。
キックスケーターに乗った姉弟が車道を横断中はねられ重体 愛知
詳細は分かりませんが、横断中に自動車にはねられて、小学1年生の弟が意識不明の重体だそうです。子どもは車道に突然飛び出してきますし、ふいに蛇行したりします。十分に気を付けて運転しましょう。
ポケモンGO 今週末にポケモン追加のアップデート
対人戦とトレード機能も実装される予定だとか。またよそ見歩行している者や自転車が、増えてくる可能性もあります。逆にポケモンGOをやっている人は、夢中になり過ぎて仕事が適当にならないように。
2016年2月16日のトピック・ニュースからの一言例
GDP(国内総生産)がマイナス成長
世界的な金融不安や市場の混乱が原因なのかどうか、分かりませんが2四半期ぶりのマイナス成長になってしまいました。こんな個人消費が不振の状態だからこそ、企業が前向きに頑張らねばなりません。中小企業だろうがなんだろうが、個人が頑張って企業を支える事がこの状態を脱却する推進力となります。小さな一歩ですが今日も前進していきましょう。
日本ハム斎藤祐樹投手、大乱調
紅白戦で初回5安打4失点の大乱調。しかし斎藤投手は叩かれても叩かれても諦めずに頑張っていますね。この精神は素晴らしいと思います。見習って前向きにやれば結果はついてくるものです。
清原容疑者に密売していた小林容疑者逮捕
ついに逮捕されましたね。必ず正しい者が勝つようになっているのです。不正をしてでも勝とうなどとおこがましい。今日もまっとうに勝負しましょう。
「今日は何の日」からの挨拶例
寒天の日
■2005年の今日、HNKで寒天が取り上げられたことを記念
寒天は「テングサ・オゴノリ」などの紅藻(こうそう)類の粘液質から作られるもの。つまり食物繊維のかたまりのような食べ物なんですね。
最近お腹が出てきて動くのがしんどい、という人がいましたら是非朝晩食べてみましょう。便秘とダイエットに効果的ですよ。ただし摂り過ぎますと逆に便秘を促進してしまうようです。
何においても言えますが『適度』というラインを見切らねばなりません。「焼き餅焼くとも手を焼くな」ということわざにもありますように、度が過ぎるとロクなことがありません。「ホドホド」が一番良いのですが、しかしこの『ホドホド』が非常に難しいんですね。
元気も度を超えるとウルサイですし、親切も度を超えると大きなお世話になってしまいます。そこを見切る事が出来る人間こそ、デキる人間と言えるのでしょう。本を読んでも学べない事がたくさんあります。これは経験と、目で見て体で感じて、直感で感じるしかありません。一流を目指してセンスを磨きましょう。
■キーワード「直感・勘・第六感」の例文テンプレート
書けそうで書けない漢字(答えは下)
スマホに頼りきった頭を活性化させよう
- 仮説を「ケンショウ」してみる。
- 応募していた「ケンショウ」に当選。
- 国際連合「ケンショウ」。
- 長年の功労を「ケンショウ」する。
イベント・行事
2月
- 1日:プロ野球各チームキャンプイン
- 3日:節分
- 4日:立春
- 8日:針供養
- 11日:建国記念の日
- 14日:バレンタインデー
- 25日:国立大学2次入学試験前期
■上旬
- 5日~11日頃:さっぽろ雪まつり
■下旬
- 17日~23日:アレルギー週間
3月
- 3日:桃の節句・雛祭り
- 14日:ホワイトデー
■上旬
- 1日~7日:子ども予防接種週間
- 1日~7日:春季全国火災予防運動
- 1日~7日:全国山火事予防週間
- 1日~7日:車両火災予防運動
■中旬
- 17日~23日:春の彼岸
■下旬
- 15日~:卒業式・卒園式
- 20日~21日:春分の日
- 20日頃~:春の選抜高校野球
時事ネタリンク
書けそうで書けない漢字の答え
同音異義語特集
- 仮説を「検証」してみる。
- 応募していた「懸賞」に当選。
- 国際連合「憲章」。
- 長年の功労を「顕彰」する。
ケンショウ特集その1でした。顕彰とは一般的に知られていない功績などを表彰し、世間に知らしめること、です。
コメント