今日の一言朝礼
おはようございます。9月4日、土曜日です。
1787年のこの日、なんとご存知「努力・勤勉」の代名詞、二宮尊徳(たかのり・そんとく)、通称二宮金治郎が誕生しました。本来は金次郎ではなく金治郎と書くのだそうですが、現在では金次郎の方が通称になっていますね。
この人はいつの時代の誰?と聞かれるとちょっと答えられない方もおられると思います。
この人は江戸後期の「経世家(けいせいか)」と呼ばれる方です。経世とは経世在民(けいせいざいみん)、つまり「世を経(おさ)め民を済(すく)う」という意味で、「経済」の由来となっているのですね。今でいうところの経済学者といったところでしょうか。
子供の頃からずっと本を読んでいて、薪を背負いながら本を読む姿の銅像を見たことがあるでしょう。努力を重ねて頑張ってきた姿、の象徴として小学校などによくありますね。
現代において、本を読んだりスマホを見ながら歩いていたら、それはもうこっぴどく怒られてしまいますね。怒る側の気持ちも分かるだけに悲しい時代だなと思います。
この人の言葉に
「貧者(ひんじゃ)は昨日のために今日働き、富者(ふしゃ)は明日のために今日働く」
という絶妙なものがあります。これを聞いてピンと来る人は、すぐに行動に移すべきでしょう。仕事のできる者とできない者の差、まさにこれだと思います。
9月に入り、寒くなったと思ったらまた蒸し暑い日が続き、体調を崩しやすいと思われます。体が資本ですので体調管理には気をつけて一日頑張りましょう。
■日本各地の天気
■日本各地の気温
2021年9月4日のトピック・ニュースからの一言例
菅首相、総裁選立候補せず退陣へ
何だか大変な時期の総理でしたが、公約など結果は一応残してきている人でしたね。この方を見ていると、リーダーたる人間は仕事が出来るだけでなく、コミュニケーション能力やみんなを引っ張る力を持っていないとダメだなと痛感します。若手だろうが何だろうが、私が引っ張っていくんだ!という気概を見せて頑張って下さい。それを潰すような企業は端から終わっています。ガンガン行って下さい。中堅以降もそれに負けないように、気迫を持って引っ張っていって下さい。
キーワード「先導・主導・リーダーシップ」の例文テンプレート
キーワード「先導・主導・リーダーシップ」の例文テンプレート
ソラシドエア、飲酒検査で身代わり不正
出航前アルコール検査で、客室乗務員が変え玉をして検査をパスしていた事が分かりました。7時間前まで飲酒をしていたようです。実際に酒に酔っているかどうか、ではなくルールを守れるかどうかが大切なのですが、身代わり不正など以ての外ですね。飲みたくなる気持ちも分かりますが、制御出来るからこそ大人なんですから。いよいよ週末ですが、みなさんもお酒の量には気を付けて下さい。
キーワード「自律・自制」の例文テンプレート
キーワード「自律・自制」の例文テンプレート
2020年9月4日のトピック・ニュースからの一言例
6歳と3歳の児童が熱中症で死亡、高松
車の後部座席で意識不明で救急搬送されましたが、残念ながら死亡してしまいました。車の中は暑いので本当に気を付けたいところです。ただ、マスクをしながらの外も相当な暑さですので熱中症には十分気を付けて下さい。
キーワード「注意・油断」の例文テンプレート
キーワード「注意・油断」の例文テンプレート
キッチンジロー、13店舗を閉店
関東を中心に店舗展開しているキッチンジローが大量閉店となりました。東京と大阪に1店舗を残して閉店。飲食業界は大打撃を喰らっていますね。飲食以外にも言えますが、今は本当にみんな大変な状態です。頑張ったところで結果が出る訳でもありません。しかし、頑張っていなければいざという時に出遅れてしまいます。みなさんしんどいと思いますが、今が踏ん張り時です。目の前で起こっている全てが勉強だと思って頑張りましょう。
キーワード「勉強・学習」の例文テンプレート
キーワード「勉強・学習」の例文テンプレート
2019年9月4日のトピック・ニュースからの一言例
十両貴ノ富士、また暴行
日本相撲協会は、貴ノ富士が付け人の序二段の力士に暴行したと発表。これで暴力事件は2度目となりました。考えるより先に手が出るのはお子ちゃまである証拠です。辛抱、我慢、しんどい時こそ笑顔。色々と成長すべきことがありますので、今日も大人としての行動をしっかりとお願いします。
キーワード「成長・スキルアップ」の例文テンプレート
キーワード「成長・スキルアップ」の例文テンプレート
すき家、どちらも同価格にする、と発表
10月からの増税で外食は10%になりますが、持ち帰りは軽減税率により8%のまま。分かりにくいことから、同一価格にすると発表しましたね。松屋も同じ方針だとか。実質の値下げになりますが、長いスパンで考えますと、客が離れることよりも値下げ、とした方が良いですね。どの業界にも言えますが、値段を下げますと、技術か品のクオリティが下がる傾向があります。これを絶対に阻止せねばなりません。人間の技術は努力次第で上げ続けられます。いざという時に必ず役立ちますので、この努力を怠らないようにして下さい。
キーワード「品質・性能・クオリティ」の例文テンプレート
キーワード「品質・性能・クオリティ」の例文テンプレート
2018年9月4日のトピック・ニュースからの一言例
台風21号、強い勢力のまま上陸
風速25メートルを超えると屋外での活動が制限される、と言われていますが、四国・近畿では風速45メートルの恐れがあるそうです。本気で気をつけて仕事をして下さい。無理は禁物です。間違っても海などには近づかぬようにしましょう。
キーワード「注意・油断」の例文テンプレート
キーワード「注意・油断」の例文テンプレート
4-6月の企業経常利益が26兆4000億円 財務省発表
資本金1000万円以上の企業、3万社をを対象に調査。昨年の同時期3ヶ月間に比べると17.9%も増加したそうで、3ヶ月ベースですと、昭和29年以降で最高となったようです。どうやら半導体が好調とのことですが、景気自体は良くなっているのではないでしょうか。何でも前向きにとらえておきましょう。小さなことは気にせずに、今日もプラス思考で頑張っていきましょう。
キーワード「プラス思考・前向き」の例文テンプレート
キーワード「プラス思考・前向き」の例文テンプレート
2017年9月4日のトピック・ニュースからの一言例
眞子さま婚約会見 太陽の様な明るい笑顔
眞子さまは小室さんに惹かれた理由を「太陽の様な明るい笑顔」。微笑ましい二人で見ているこっちまでほっこりしますね。きっと幸せになるでしょう。笑顔はみんなを幸せにしますね。このように、家庭がしっかりしていてこその仕事です。家族サービスもしっかりと頑張って下さい。
キーワード「笑顔・明朗」の例文テンプレート
キーワード「笑顔・明朗」の例文テンプレート
自民竹下総務会長、ミサイルが島根に落ちても何の意味もない
口は災いの元、と言います。さすがにこんなアホみたいな発言はしていないとは思いますが、立場が変わると考え方が違うことを念頭に置いておかねばなりません。言葉のチョイスには気を配りすぎて良いくらいです。ジョークのつもりで言った言葉が、相手を傷つけていることも多々あります。
キーワード「優しさ・気配り・気遣い」の例文テンプレート
キーワード「優しさ・気配り・気遣い」の例文テンプレート
2016年9月4日のトピック・ニュース
麻疹が流行か
手洗いうがいでは予防出来ないそうです。ワクチンを打つしかないようですので、子どもには対策しておいた方が良いかもしれません。何事も早く手を打つ方が良いです。
フィリピンで爆発、14人が死亡
いつ何が起こるか分かりません。長い旅路に出て家に着く寸前、ホッとしたところで事故に遭うやもしれません。今日を大切に生きましょう。
こち亀がついに連載終了へ
40年の歴史に幕を閉じる事になりました。長期間一線で続けるのは素晴らしいことですね。
中国の「ガラス橋」が2週間で封鎖される
原因は訪問客が多すぎるから、とのことです。しかし設計・建築がMade in Chinaだと思うと、それだけが原因なのだろうかと疑ってしまいます。イメージは非常に大切なことです。
印西市の花火大会、突然の中止
花火業者曰く「場所が最悪な状況、整備する姿勢が市に欠けていた」とのことです。そして市は「当日夕方に初めて知った」とのこと。きちんと話し合いが取れていない運営側の市の責任ですね。打ち合わせは綿密にやりましょう。
軽トラの二台に乗っていた2人が死亡
男女4人が荷台に乗っていた軽トラが電柱に衝突し、荷台から投げ出された際に男性2人が死亡しました。ほんの気の緩みが死亡事故につながります。どんなに短い距離でも運転には注意が必要です。
岩手県の岩泉ヨーグルトが製造休止
こういう時こそ救いの手を。本当においしいヨーグルトみたいです。
「今日は何の日」からの挨拶例
くしの日
■語呂合わせの「く(9)し(4)」から
櫛の由来は「霊妙なこと、不思議なこと」という意味の「奇(く)し」「霊(くし)び」からきています。昔の女性にとっては非常に大切な、自らの分身ともいえるほどのアイテムだったのです。しかし今では100円均一で売っている始末ですね。「価値」は時代と共に変化していきます。その変化についていけるかどうかで生き残れるか淘汰されるか、ということです。
キーワード「人生・道」の例文テンプレート
キーワード「人生・道」の例文テンプレート
関西国際空港開港記念日
■1994年の今日、関西国際空港が開港
大阪湾の海上沖5kmに浮かぶ人工島に作られた海上空港です。これで騒音問題が解消されますので、24時間営業が可能となります。かつ、いつでも拡張が出来るという利点があります。
騒音問題を考えたとき、「海上に作ればよいではないか」と誰でも思いつきそうですが、「思いつくだけ」と「行動に移す」では天と地ほどの差があります。
キーワード「行動・実行力・言動」の例文テンプレート
騒音問題を考えたとき、「海上に作ればよいではないか」と誰でも思いつきそうですが、「思いつくだけ」と「行動に移す」では天と地ほどの差があります。
キーワード「行動・実行力・言動」の例文テンプレート
書けそうで書けない漢字(答えは下)
スマホに頼りきった頭を活性化させよう
- 作家が書店に「ソウコウ」する。
- 時速100キロで「ソウコウ」する。
- 軍用「ソウコウ」車。
- 奇襲が「ソウコウ」する。
イベント・行事
9月
- ■日程
- 1日:防災の日
- 22日:秋分の日
■上旬
- 第1月曜日:労働者の日
- 4日~10日:救急医療週間
■中旬
- 10日~17日:自殺予防週間
- 15日~21日:老人週間
- 15日頃:月見
- 第3月曜日:敬老の日
■下旬
- 20日~26日:動物愛護週間
- 20日~30日:空の旬間
- 21日~30日:秋期全国交通安全週間
- 23日頃:秋分の日
- 24日~30日:結核予防週間
- 24日~10月1日:環境衛生週間
10月
- ■日程
- 1日:衣替え
- 31日:ハロウィーン
■上旬
- 1日~7日:法の日週間
- 1日~7日:公証週間
- 1日~7日:全国労働衛生週間
- 1日~31日:乳がん早期発見強化月間
- 2日~8日:古紙リサイクル週間週間
- 第2月曜日:体育の日
■中旬
- 10日~16日:40歳からの健康週間
- 10日~16日:精神保健福祉普及週間
- 11日~20日:全国地域安全運動
- 17日~23日:秋の行政相談週間
- 17日~23日:薬と健康の週間
- 中旬~11月:紅葉狩り
■下旬
- 27日~11月9日:読書週間
時事ネタリンク
書けそうで書けない漢字の答え
同音異義語特集
- 作家が書店に「送稿」する。
- 時速100キロで「走行」する。
- 軍用「装甲」車。
- 奇襲が「奏功・奏効」する。
ソウコウ特集その1でした。
コメント