今日の一言朝礼
おはようございます。1月11日、金曜日です。
「1」が「3つ」で今年初めのフィーバーです。こんなくだらない小さな事でもプラスに捉えて、「今日は良い日」だと考える事こそが結果を生みます。
基本的にはマイナス思考の人間に結果はついてきません。たまにある良い結果も「たまたまの結果」です。少しでもプラス思考の練習だと思って取り組んでみて下さい。
例えば電車に乗り遅れました。しかしその電車に乗っていたら、何かしら悪いことが起きていたかもしれません。だったら乗り遅れてラッキー!くらいの感覚でいきましょう。
さて、1月も10日を過ぎました。もうさすがに年始気分も終わった頃でしょう。そろそろ本格的に始動していきましょう。
■日本各地の天気
■日本各地の気温
2019年1月11日のトピック・ニュースからの一言例
吉野家、15億円の赤字
2018年の3~11月期連結決算、純損益が15億円の赤字。売り上げの低下よりも、原材料費の高騰とアルバイトなどの人件費の増加が原因だそうです。どこも同じで、経費などが痛いですね。何とか節約しながら頑張っていきましょう。塵も積もれば山となる、です。
キーワード「継続・維持・持続」の例文テンプレート
キーワード「継続・維持・持続」の例文テンプレート
今シーズン最も寒い朝
昨日の朝は各地でかなり冷え込みましたね。この冬一番の寒さだったそうです。まだまだ寒さは続くようですので、風邪などひかぬよう、そしてインフルエンザも流行していますので用心しましょう。
キーワード「警戒・用心・慎重」の例文テンプレート
キーワード「警戒・用心・慎重」の例文テンプレート
2018年1月11日のトピック・ニュースからの一言例
旭硝子の子会社が品質不正
ガラス製品を作るAGCテクノグラスが、試験管製造過程において、検査を実施せずに出荷していたことが明らかになりました。燃費やら耐性やら何も信じられない時代に突入しております。だからこそ、真心を込めて信頼を勝ち取るチャンスと言えます。逆手にとっていきましょう。
キーワード「真心・誠意・誠実」の例文テンプレート
キーワード「真心・誠意・誠実」の例文テンプレート
成人式で要介助者の保護者の入場を拒否 大分
どうしてこうも成人式で問題が起きるのでしょうか。知的障害のある新成人の保護者が入場拒否されていたことが発覚。本来は付き添いはOKなのですが、職員が知らなかったといいます。仕事に対しての知識や技術は持っていて「当たり前」です。少なくとも、周りにはそう判断されます。自信を持って業務にあたれるようにするためにも日々勉強です。
キーワード「自信・自負」の例文テンプレート
キーワード「自信・自負」の例文テンプレート
2017年1月11日のトピック・ニュースからの一言例
NHK職員が受信料着服の疑いで逮捕
昨年10月に内部調査していたところ、その職員は死亡したらしい。死亡原因は一切分かっていないようですが、何とも言い難い結末です。お金に目がくらんだらもう社会人として失格です。我が社の金銭の担当者は、信頼出来る社員なので安心ですが、目先の金欲しさにパチンコやギャンブルなど、あまりはまらないようにしましょう。
「進撃の巨人」の編集者の男、妻殺害容疑で逮捕
他人には分からない何かがあったのでしょうけども、妻があってこその仕事なんです。労う気持ちを忘れずに。
えべっさん福男、21歳の大学生に決定
くじに当たった258人の中から5番という絶好のポジションを獲得し、見事1位で走り抜けました。実力もさることながら、仕事にはこういったツキも必要ですね。ちなみに今年のラッキーカラーはブルーですよ。
2019年から新元号を検討
いよいよ激動の平成も終わりですか。激動の昭和に比べたらまだ静かな時代ですが、思えば昭和のバブルが崩壊したり、人間関係に冷えた、悲しい時代だったように感じます。ついに昭和生まれは2つ前の元号となるのですね。歳もとるはずですが、若いもんには負けてられません。昭和の意地を見せていきましょう。
アフガニスタンでまたテロ 少なくとも38人死亡
こんなニュースを見るたびに日本がつくづく平和である事に感謝せざえるを得ません。テロだけではなく、身の回りにはたくさんの危険が潜んでいます。常に気を付けて行動しましょう。
最強寒波が到来、北日本では豪雪の恐れ
日本海側も注意、そして週末には全国的に大雪の恐れがあります。十分に警戒しておくと共に、週末までに外での用事は済ませておきましょう。
2016年1月11日のトピック・ニュース
また原油安、110円台にあと少し
とりあえず流通業界と、一般家庭的にはありがたい話ですね。これは素直に喜びたいニュースです。安い分にはいくらでも安くなって下さいお願いします。
成人式で…事件だらけ
まあ想像することは容易でしたが、道交法違反、公務執行妨害、傷害、など様々です。とりあえず我々としては「人の振り見て我が振り直せ」ということでしょう。自分たちにも何か至らぬ点があるかもしれません。
東芝不正会計問題、社員を任意聴取
ちゃんと全て話してくれるのでしょうか。しかし利益を水増しせねばならないほど、ひどい状態になる前に何とか手を打てたはずです。病気と同じ「気付いた時には手遅れ」です。早い段階での対処を出来るように。
「今日は何の日」からの挨拶例
塩の日
■「敵に塩を送る」の語源となった上杉謙信と武田信玄の故事に由来
上杉謙信が戦いの最中の相手である、武田信玄が塩に困っていると聞き、塩を送ったというのが由来です。
人の弱みにつけこんででも、勝利さえ手に入れば後はどうでもよい、とする現代からすると考えられない大きな器量の持ち主ですね。
ビジネスはもちろん戦いですが、これくらいの余裕を持っていきましょう。ゆとりを持っていれば自然と笑顔になって、周りを助けます。
キーワード「笑顔・明朗」の例文テンプレート
人の弱みにつけこんででも、勝利さえ手に入れば後はどうでもよい、とする現代からすると考えられない大きな器量の持ち主ですね。
ビジネスはもちろん戦いですが、これくらいの余裕を持っていきましょう。ゆとりを持っていれば自然と笑顔になって、周りを助けます。
キーワード「笑顔・明朗」の例文テンプレート
鏡開き
■正月にお供えした餅を、雑煮や汁粉にして食べて、一家円満・無病息災を願う日本の年中行事
神様にお供えしていた鏡餅を食べる日です。「丸い形は夫婦円満」の意味もあり、1年間幸せを重ねる、ということから餅が2段になっているのだそう。
そんな鏡餅ですが、29日餅をついたり飾ったりするのはタブーなんです。「九餅(苦持ち)」や「29(二重苦)をつく」など忌み嫌われています。商売人はやたらと縁起を担ぎますので、こういった知識は知っておくと何かと得します。
キーワード「知識・教育・常識・教養」の例文テンプレート
そんな鏡餅ですが、29日餅をついたり飾ったりするのはタブーなんです。「九餅(苦持ち)」や「29(二重苦)をつく」など忌み嫌われています。商売人はやたらと縁起を担ぎますので、こういった知識は知っておくと何かと得します。
キーワード「知識・教育・常識・教養」の例文テンプレート
蔵開き
■商家などで信念初めて蔵を開き、商売繁盛を祈る行事。大名が米蔵を開く儀式が起源
新年が始まってから「商売繁盛」のゲン担ぎ的な儀式が一体いくつ出てくるのか、というほどにたくさんありますね。それ程に「何事も最初が肝心」だということです。
でも最終的には自分がどれだけ努力したか、ということになってきます。その上での神頼みであることを忘れてはなりません。
キーワード「努力・成果」の例文テンプレート
でも最終的には自分がどれだけ努力したか、ということになってきます。その上での神頼みであることを忘れてはなりません。
キーワード「努力・成果」の例文テンプレート
書けそうで書けない漢字(答えは下)
スマホに頼りきった頭を活性化させよう
- 上杉「ケンシン」が敵に塩を送る。
- 早期治療の為の「ケンシン」。
- 定期「ケンシン」。
- 「ケンシン」的な看病。
- ガスメーターの「ケンシン」。
イベント・行事
1月
■日程
- 1日:元旦
- 1日:全日本実業団駅伝
- 2日:初夢
- 7日:七草
- 8日:正月事納め
- 11日:鏡開き
- 15日:上元
■上旬
- 第2月曜日:成人の日
■中旬
- 15日~21日:防災とボランティア週間
■下旬
- 24日~30日:全国学校給食週間
- 最終日曜日:大阪国際女子マラソン
2月
- ■日程
- 1日:プロ野球各チームキャンプイン
- 3日:節分
- 4日:立春
- 11日:建国記念の日
- 14日:バレンタインデー
- 25日:国立大学2次入学試験前期
■下旬
- 17日~23日:アレルギー週間
時事ネタリンク
書けそうで書けない漢字の答え
同音異義語特集
- 上杉「謙信」が敵に塩を送る。
- 早期治療の為の「検診」。
- 定期「健診」。
- 「献身」的な看病。
- ガスメーターの「検針」。
ケンシン特集でした。検診とは特定の病気を検査すること。健診は総合的な健康診断という風に使い分けます。それにしても上杉謙信って格好いいですよねぇ。