今日の一言朝礼
おはようございます。1月6日、日曜日です。
一年が始まり早6日目がやって来ました。仕事が始まってから気付いたような修正すべき箇所など、きちんと見直していきましょう。
1月5日、6日、といえば「小寒(しょうかん)」と言いまして、最も寒さが厳しい大寒(だいかん)の前の時期、とされています。いよいよ寒さも本格的に増していきます。風邪やインフルエンザに対する準備を怠らないようにしましょう。
2019年1月6日のトピック・ニュースからの一言例
路上で8000万円ひったくり 東京赤坂
男性二人が8000万円のバッグを3人の男性に強奪されたそうです。年始早々鬱陶しい話ですね。事故も怪我もミスも「まさか」という過信から起こります。みなさんも気をつけましょう。
キーワード「過信・傲慢・高慢」の例文テンプレート
キーワード「過信・傲慢・高慢」の例文テンプレート
東名高速で12台が絡む玉突き事故
6日と言えど年始みたいなもの。みんなバタバタとしております。落ち着いて行動しましょう。
キーワード「冷静・平静・気長」の例文テンプレート
キーワード「冷静・平静・気長」の例文テンプレート
2018年1月6日のトピック・ニュースからの一言例
将棋・囲碁、棋士に初の国民栄誉賞
史上初の永世七冠の羽生善治と、2度の七冠、囲碁の井山裕太に国民栄誉しょうが受賞されることが決定しました。すごい記録を叩き出している二人ですから、納得の結果ですね。社内という小さな世界でも良いから、今年は『「社員栄誉賞」を獲得してやる!』という熱意を持って頑張りましょう。
キーワード「熱意・全力・情熱」の例文テンプレート
キーワード「熱意・全力・情熱」の例文テンプレート
年末恒例の「あけおめコール自粛願い」今年は無し
そういえば今年は「電気通信事業者協会」や携帯3社とも、「元旦0時辺りにメールや電話は控えろ」というお願いがありませんでしたね。実際にメールを送りましたが、昨年までは送信しにくかったのが、今年はスムーズに送信できました。携帯各社の努力の賜物でしょう。そんな時代もあったね、と言われる風物詩になってしまいました。時代の流れを感じずにはいられませんね。また今年も少しずつ進歩、変化していくでしょう。これに取り残されぬようにしましょう。
キーワード「変化・不変」の例文テンプレート
キーワード「変化・不変」の例文テンプレート
2017年1月6日のトピック・ニュース
築地のマグロ初競り、7420万円
またもや「すしざんまい」が競り落としました。1999年以降で2番目の高値だそう。1位は2013年の1億5540万円。「金は天下の回りもの」、お金がある人がどんどん使って下さい。
精力剤の成分量偽った製薬会社に業務停止命令 神戸
健康への影響はないということですが、精神的ショックは大きい。こういうことはちゃんとして下さい。お客様を騙す行為はプロとして恥じるべき行為です。
児童相談所職員、小学生男児に強制わいせつ 札幌
本末転倒とはまさにこのこと。仕事を何だと思っているのか。自分の仕事に誇りを持って業務にあたって下さい。
新車販売台数が1.5%減の500万台を割る
軽自動車の販売台数が9%減少していますので、これはもう燃費不正問題が1番の原因でしょう。熊本地震の影響も少しあるのかもしれませんね。日本経済をマクロで見たら、マイナスの業種の穴埋めを別の業種でカバーしていかねばなりません。
茨城県つくば市職員が無免許で飲酒運転
年末に飲酒で摘発、免許取り消しの職員が5日未明にまた逮捕。しかも45歳の男です。恥知らずも甚だしい。週末飲みに行く人は「飲んだら乗るな、飲むなら乗るな」です。
使用済み点滴を別の患者に再使用
昨年11月に北九州市の産業医科大病院でのこと。「患者に健康被害はない」と病院側が発表。いや、そういう問題ではない、と全員がツッコミを入れたことでしょう。管理体制はしっかりしていますか。それも限界がありますので、個人個人のモラル意識を向上させて下さい。
インフルエンザの患者が51万人
先週から倍増しているそうです。さすがにもうマスクなどの対策をしっかりと。感染してから後悔するのは社会人として失格です。
2016年1月6日のトピック・ニュース
大間のマグロ、築地で解体ショー
最後の初競りが築地市場で行われ、大間のマグロが1400万円で落札。景気がいいですね。こういう事にはどんどん金を使って欲しいものです。金は天下の回りものですから。回ってくるのを待っています。
TVぴあ、27日発売号で休刊
28年間お疲れ様でした。昔は大変お世話になりました。これも時代の流れでしょうか。乗り遅れないようにしないと、ですね。
リオデジャネイロ五輪、目標は金メダル14個
我々も新年の目標を立てて、それを達成するために努力を惜しまないように頑張りましょう。
「今日は何の日」からの挨拶例
消防庁出初式
■仕事始めの行事。新年の季語ともなっている
今日は消防庁の出初式。火事の際には命を懸けて炎の中に飛び込んでいく消防士。火の恐ろしさだけではなく、有毒ガスや建屋崩壊の恐れなど、さまざまな恐怖が待ち受けています。
実際にやるのと見ているのとでは、かなりの隔たりがあります。ましてや命懸けなど、そうそう出来るものではありません。しかし今あなたが「軽々とやってのけている仕事」は消防士には出来ません。それはあなたがその「仕事のプロ」だからです。自信と誇りを持って業務に当たりましょう。
キーワード「自信・自負」の例文テンプレート
実際にやるのと見ているのとでは、かなりの隔たりがあります。ましてや命懸けなど、そうそう出来るものではありません。しかし今あなたが「軽々とやってのけている仕事」は消防士には出来ません。それはあなたがその「仕事のプロ」だからです。自信と誇りを持って業務に当たりましょう。
キーワード「自信・自負」の例文テンプレート
色の日
■語呂合わせの「い(1)ろ(6)」から
赤、青、黒、白。この4色だけ語尾に「い」が付いて
「赤い・青い・黒い・白い」
のように形容詞になれる特別扱いの色であることはご存知でしょうか。その下の扱いには「黄色い、茶色い」と「色」という言葉が付いたら形容詞になるものもありますが、それ以外は全て無理です。(※例:緑い、緑色いなど)
昔は色と言えば上記の4色だけでした。橙・黄は「赤」、緑・水色は「青」に含まれていました。その名残が「青信号」「となりの芝は青い」などです。
十人十色といいますが、十人いたら十の色を持っているものです。一人で十色も持っているような「何でも出来る超人」なんて、人間である以上なかなか存在しません。
「整理整頓と言えば○○さん」、「クレーム対応と言えば□□さん」などのように、「信頼のおけるそれぞれの色」で良いのではないでしょうか。適材適所の集まりでいいんです。それで十分なんです。
キーワード「個性・自分らしさ」の例文テンプレート
「赤い・青い・黒い・白い」
のように形容詞になれる特別扱いの色であることはご存知でしょうか。その下の扱いには「黄色い、茶色い」と「色」という言葉が付いたら形容詞になるものもありますが、それ以外は全て無理です。(※例:緑い、緑色いなど)
昔は色と言えば上記の4色だけでした。橙・黄は「赤」、緑・水色は「青」に含まれていました。その名残が「青信号」「となりの芝は青い」などです。
十人十色といいますが、十人いたら十の色を持っているものです。一人で十色も持っているような「何でも出来る超人」なんて、人間である以上なかなか存在しません。
「整理整頓と言えば○○さん」、「クレーム対応と言えば□□さん」などのように、「信頼のおけるそれぞれの色」で良いのではないでしょうか。適材適所の集まりでいいんです。それで十分なんです。
キーワード「個性・自分らしさ」の例文テンプレート
書けそうで書けない漢字(答えは下)
スマホに頼りきった頭を活性化させよう
- 「カヨウ」サスペンス劇場。
- 「カヨウ」に申しております。
- 昭和「カヨウ」曲。
- 「カヨウ」性固形分。
イベント・行事
1月
■日程
- 1日:元旦
- 1日:全日本実業団駅伝
- 2日:初夢
- 7日:七草
- 8日:正月事納め
- 11日:鏡開き
- 15日:上元
■上旬
- 第2月曜日:成人の日
■中旬
- 15日~21日:防災とボランティア週間
■下旬
- 24日~30日:全国学校給食週間
- 最終日曜日:大阪国際女子マラソン
2月
- ■日程
- 1日:プロ野球各チームキャンプイン
- 3日:節分
- 4日:立春
- 11日:建国記念の日
- 14日:バレンタインデー
- 25日:国立大学2次入学試験前期
■下旬
- 17日~23日:アレルギー週間
時事ネタリンク
書けそうで書けない漢字の答え
同音異義語特集
- 「火曜」サスペンス劇場。
- 「斯様」に申しております。
- 昭和「歌謡」曲。
- 「可溶」性固形分。
カヨウ特集でした。火サスとか懐かしいですね。