今日の一言朝礼
パターン1
おはようございます。10月13日、日曜日です。
1884年の今日、グリニッジ天文台を通る子午線(グリニッジ子午線)を「経度0度」とすることを決定しました。子午線の「子」は「ねずみ」、「午」は「うま」を指していまして、十二支の0時と6時なんですね。地球で言うと北と南を指しているので子午線と呼んでいます。
何事にも基準というものが必要です。これがブレますと意思統一、情報共有が取れなくなってしまいます。会社の基準、つまり「社是」にも同じことが言えますね。社是って何だっけ、とか言ってる人いませんか。
自分の生き方もまた同じです。これだけは絶対にブレてはならない、という基準を置かねばなりません。それがない人はいつも言ってることが右往左往しています。
あなたの仕事に対する基準とは何か、そんなことを議論するのも面白いかもしれませんね。
■日本各地の天気
■日本各地の気温
■紅葉見ごろ予想
パターン2
おはようございます。10月13日、日曜日です。
1968年のこの日、日本ケーブルビジョン放送網が新宿でサービス開始されました。都市型ケーブルテレビのパイオニアとなりました。
さて新宿でこのケーブルテレビがスタートした理由は何だと思いますか。人が多いので契約数が伸びそう、などといった理由もありそうですが実は高層ビルによる受信障害を回避する為にスタートしたんだそうです。
東京の象徴とも言える高層ビル群が、テレビ放送に悪影響を与えていたんですね。こっちが良ければあっちが悪い、普段の生活でもよくありますよね。
全員が幸せになれるもの、そんなものはなかなかありません。誰かが得をすれば誰かが損をしている、そういうものです。我々が成功して黒字を出せば、どこかが赤字を出しています。「彼方立てれば此方が立たぬ(あちらたてればこちらがたたぬ)」というやつです。両立するのは基本的にはありません。
しかし、そういう世界で我々は生きています。勝負の世界ですので手抜きは無用です。今日も全力でトップを目指して行きましょう。
■キーワード「徹底・一貫」の例文テンプレート
2024年10月13日のトピック・ニュースからの一言例
大阪万博開催まであと半年
いよいよ大阪・関西万博の開催まで今日で半年となったそうです。世間の関心が低く、前売りがいまいちでチケットが売れるのかどうか心配されているそうです。
こんなこと言ってても実際には大盛況となりそうですよね。特に大阪での万博ですから賑わいを見せそうな気がします。
万博は経済効果が高いですから是非とも成功させて欲しいですね。来年の4月の終わりくらいには、経済が潤っている事を祈るばかりです。
他力本願ではなく、みなさん自らの手で何とかしていきましょうね。今日も頑張りましょう。
■キーワード「必死・懸命・決死」の例文テンプレート
ドジャース、リーグチャンピオンシップシリーズ進出
パドレスに2連勝し、リーグチャンピオンシップシリーズに進出することになりました。ダルビッシュ有と山本投手の日本人の先発の投げ合いは激熱でしたね。
それにしても大谷君が「ここから2連勝すれば良いだけ」と言っていた通りになりましたね。有言実行がハンパない人です。自分に言い聞かせているのではなく、本気でそう思っている感じでしたもんね。
気持ちで負けたら勝利がやってこないというのは本当な気がしますね。みなさんも信じる力をもって今日も頑張って下さい。
■キーワード「自信・自負」の例文テンプレート
2023年10月13日のトピック・ニュースからの一言例
藤井八冠、地元でフィーバー
藤井聡太八冠の地元、瀬戸市でお祝いのセールなどで盛り上がりを見せているようですね。偉業には経済効果が付き物ですが、卵1パック8円の衝撃価格はうらやましい限りです。
暗いニュースばかりなので、こうした明るい話はこっちまで嬉しいものですね。『闇』には知らず知らずのうちに引きずり込まれてしまいます。自分でも気付かぬうちに元気がない状態になっているかもしれませんので、意識的にテンションを上げていきましょう。
■キーワード「やる気・モチベーション・意欲」の例文テンプレート
東芝、12月に上場廃止へ
日本産業パートナーズなどの国内連合によって買収され、再建を図るようです。東芝と言えば昭和白物家電を支えてきただけに、昭和世代の人間からすると少し寂しい気持ちになりますね。半世紀に渡るサザエさんの提供からも撤退し、また日本の産業を70年以上も支えてきたすごい企業だっただけに残念です。
しかし我々はまだまだ前進していかねばなりません。進み続けたその先に何があるのかは分かりませんが、足を止めている暇などありません。今日も全力で頑張っていきましょう。
■キーワード「前進・進行」の例文テンプレート
2022年10月13日のトピック・ニュースからの一言例
暴言の明石の泉市長、ついに引退表明
10月8日に問責決議案提出の際の質疑で「お前ら議員なんかみんな落としてやる」とキレて発言したことに対して謝罪し、政治家も引退すると明言しましたね。結果を残していた方だけにもったいない事ですが、ちょっと酷い暴言はダメですね。
冷静に対処する事がいかに大切かが本当によく分かりますね。むかついても顔に出さずサラッと受け流すくらいの器量をみなさんも持って下さい。
いろんな問題がまた襲い掛かってきますが、今日もサラッと流しながらやっていきましょう。
■キーワード「冷静・平静」の例文テンプレート
賽銭箱から五千円を窃盗、57歳の無職女性を逮捕 兵庫
紙を棒状にしてその先にガムテープを付けて、賽銭箱に突っ込んで賽銭を盗んだ疑いで57歳の無職女性が逮捕されたそうです。無職だったのでよほどお金に困った末の犯行だったのかもしれませんね。盗みはよろしくありませんが、何だかつらい話です。
我々もいま当たり前のようにある収入が突如無くなる事もあります。現状に感謝して業務にあたって下さい。
■キーワード「感謝・謝礼・恩義」の例文テンプレート
2021年10月13日のトピック・ニュースからの一言例
格安航空のピーチ、1ヶ月乗り放題のサービスを限定販売
11月の1ヶ月の間、1万9800円で乗り放題の航空券を150枚だけ販売する事を発表しました。新型コロナウイルスの感染者数も劇的に減少し、あれこれと手を打ってくるのではないでしょうか。このままコロナ禍が本当に終息してくれるのであれば、毎週末に旅行に行きまくるのもアリですね。息抜きをちゃんとしておかねば、心の病に罹ってしまいますので、みなさんもしっかりと休めて下さいね。
■キーワード「休息・休養・休憩・息抜き」の例文テンプレート
都内でワクチン接種の体制が縮小へ
現在1回目が約74%、2回目が約65%の人がワクチン接種済みで、新規感染者数も大幅に減少している事から、都内ではワクチン接種体制が縮小しているようですね。あ、やっぱり打っておけばよかった!と後悔しそうな人は今のうちに行っておいた方が良さげです。でも縮小出来る状態であるというのは嬉しいニュースですね。第何波だか忘れましたが(実際は次に来たら第6波になります)、このまま収束してくれるのを願うばかりです。もう少し注意しながら頑張っていきましょう。
■キーワード「注意・油断」の例文テンプレート
2020年10月13日のトピック・ニュースからの一言例
阪神矢野監督、球団内規違反人数で会食
球団から許可をもらっていたそうです。確かに息抜きも必要なのかもしれませんけども、いずれにしても誤解を生むような行動は慎むべきだったかもしれませんね。みなさんも責任ある行動をお願い致します。
■キーワード「責任・責務・義務」の例文テンプレート
ナダル、全仏オープン13度目の優勝
テニスの全仏オープンで、ジョコビッチを破りナダルが13度目のV。フェデラーと共にグランドスラム20個目のタイトルを手にしました。「皆の支えがあるから勝つ事が出来る」とコメント。個人スポーツですが、やはり周りの支えと言うのは大切です。家庭では妻、会社では社員一同です。常に助け合いの気持ちをもって行動しましょう。
■キーワード「優しさ・気配り・気遣い」の例文テンプレート
2019年10月13日のトピック・ニュースからの一言例
停電が約21万4500軒※午後8時時点
復旧作業が大変そうですね。河川の氾濫や土砂崩れなども起きていますので、どんどん被害状況が拡大していきそうで不安ですね。いろいろ頭を巡ると思いますが、まずは目の前の仕事に集中していきましょう。
キーワード「集中・一心」の例文テンプレート
キャッシュレスポイント還元、1日平均8億2000万円
今月1日から始まったキャッシュレス決済のポイント還元で、1週間統計をとった結果、1日当たり平均で8億円2000万円だったそうで、参加店舗も増えているようです。お得情報はこれからも出現するかもしれませんので、流行と情報には常にアンテナを張っておきましょう。
■キーワード「成長・スキルアップ」の例文テンプレート
2018年10月13日のトピック・ニュースからの一言例
自転車保険の義務化条例、拡大へ
自転車保険加入を義務化する自治体が増えてきているようですね。今までが、「自転車だから」と軽く考えすぎていたので、良い動きだと思いますね。「まさか」で起こる事故で、人生を棒に振る場合もあります。機械などを取り扱う時は注意をしましょう。
■キーワード「注意・油断」の例文テンプレート
ガソリンが20週連続で150円超え
157.5円という高値も更新してしまいました。なんだか暗いニュースですが、気持ちは明るく、顔は笑顔で頑張りましょう。(※2022年10月11日現在:164.3円。高い。)
■キーワード「笑顔・明朗・元気」の例文テンプレート
2017年10月13日のトピック・ニュースからの一言例
病院で集団食中毒 高知市
ノロウイルスによる食中毒だそうです。これだけニュースになっていてもまだこんな事件が出てしまうということは、感染予防を徹底していないということでしょう。特にトイレの後の手洗い、消毒はきちんとするように。個人として出来る予防責任です。
■キーワード「責任・責務・義務」の例文テンプレート
清水アキラの息子、覚せい剤取締法違反で逮捕
芸能人のボンボンの覚せい剤逮捕がまた発覚しましたね。今年2月にはカジノに出入りしていたことで謹慎していたところでした。事件発覚は、女性に「ホテルで薬物を飲まされた」と通報されたようです。まあ火の無いところに煙は立たずです。これで親の顔と世話になった人たちに泥を塗ることになることが分かっているのか、いないのか、いずれにしても責任感がないのは間違いなしですね。ボンボンは謙虚さが足りません。道端に唾を吐く、ゴミや空き缶を道路に捨てるのも然り、です。自分の置かれている立場をよく考えて行動しましょう。
■キーワード「謙虚・謙遜」の例文テンプレート
2016年10月13日のトピック・ニュースからの一言例
賃貸物件検索サイト「うちナビ」が破産申請
過剰な先行投資が主な原因のようですね。まずはしっかりとした盤石の基礎を固め、綿密な計画を立ててから突っ走らねばなりません。フライングしないように気をつけましょう。
病院と学校を全面禁煙にする受動喫煙防止対策を発表 厚労省
海外ではとっくにこんな対策は進んでいますから、遅いくらいです。ただ喫煙者の方はちょっと辛いですね。ま、マナーだけは守り、この肩身の狭い思いを乗り越えていきましょう。
「今日は何の日」からの挨拶例
サツマイモの日
■語呂合わせの「栗(九里)より(四里)うまい十三里」と10月が旬であることから
もう少し寒くなりますと、外から美味しそうな匂いと共に「いしやーきいも、いもいもー」という声が聞こえてきそうな季節になりましたね。ホクホクのサツマイモを食べたら「あ~冬がやってきたんだな」と感じます。
芋には食物繊維も多く健康にとても良いです。石焼いもの屋台を見つけたら、ちょっと買ってみませんか。SNS映えはしませんが、まあ話のネタにはなりそうな気がします。ただ食べ過ぎには要注意です。腹八分目を意識しておかねば食べ倒してしまいますので気を付けましょう。
■キーワード「健康・病気」の例文テンプレート
引越しの日
■1868年の旧暦10月13日、明治天皇が京都御所から江戸城(現:皇居)に引越したことにちなむ
しかし引越しにはお金がかかりますよね。高額過ぎて一大イベントとなってしまいます。もう少し安ければ、気分転換に別の場所へ転々としながら生活するのも面白いものです。そこでみなさんが嫌がる転勤ですが、全国各地を回っていると結構勉強になり視野も広がりますよ。自分探しの旅をしながらお金が貰えるなんてラッキーじゃないですか。まあ大切な人に会えなくなるのは寂しいですが、人生まだまだ先は長し。守りに入るのは早すぎます。どんどんいろいろな事に挑戦していきましょう。
■キーワード「人生・道」の例文テンプレート
麻酔の日
■1804年の旧暦10月13日、花岡青洲が世界初の全身麻酔手術に成功
麻酔がない時代の手術とか想像を絶する恐怖ですし、場所によっては命懸けになりそうです。全身麻酔を成功させた花岡先生に全人類は感謝せねばなりません。
しかし人間には、いや人生には『痛み』も必要なんです。痛みがあるからこそ他人の気持ちが分かりますし優しくなれます。絶対に要らない!と思っていても実は大事な物が周りにありませんか。例えば睡眠とか。あんなものが無ければ人生を倍楽しめるのにと思ったりしませんか。
今日も痛みと重さを感じながら頑張りましょう。
■キーワード「責任・責務・義務」の例文テンプレート
書けそうで書けない漢字(答えは下)
スマホに頼りきった頭を活性化させよう
- 独断「センコウ」。
- 戦争で得た「センコウ」。
- 潜水艦が海中深く「センコウ」する。
- ダイバーが水中を「センコウ」する
- 穴を開ける「センコウ」機械。
イベント・行事
10月
- 1日:衣替え
- 31日:ハロウィーン
■上旬
- 1日~7日:法の日週間
- 1日~7日:公証週間
- 1日~7日:全国労働衛生週間
- 1日~31日:乳がん早期発見強化月間
- 2日~8日:古紙リサイクル週間週間
- 第2月曜日:体育の日
■中旬
- 10日~16日:40歳からの健康週間
- 10日~16日:精神保健福祉普及週間
- 11日~20日:全国地域安全運動
- 17日~23日:秋の行政相談週間
- 17日~23日:薬と健康の週間
- 中旬~11月:紅葉狩り
■下旬
- 27日~11月9日:読書週間
11月
- 3日:文化の日
- 7日頃:立冬
- 11日:介護の日
- 15日:七五三
- 22日頃:小雪
- 23日:勤労感謝の日
■上旬
- 1日~7日:教育・文化週間
- 1日~7日:文化財保護強調週間
- 1日~7日:海洋環境保全推進週間
- 1日~10日:踏切事故防止キャンペーン
- 6日~12日:年金週間
- 7日~13日:全国糖尿病週間
- 8日~17日:海上環境事犯一斉取り締まり
- 9日~15日:秋季全国火災予防運動
■中旬
- 11日~17日:税を考える週間
- 12日~25日:女性に対する暴力をなくす運動
■下旬
- 20日~26日:医療安全推進週間
- 25日~12月1日:性の健康週間
- 25日~12月1日:犯罪被害者週間
時事ネタリンク
書けそうで書けない漢字の答え
同音異義語特集
- 独断「専行」。
- 戦争で得た「戦功」。
- 潜水艦が海中深く「潜航」する。
- ダイバーが水中を「潜行」する
- 穴を開ける「穿孔」機械。
センコウ特集その2でした。独断専行とは自分だけで判断し、自分勝手に行動する事を指します。集団行動を主とするサラリーマンには全く不要の長物ですね。
コメント
コメント一覧 (2件)
10月13日 今日のひとこと朝礼 から
子午線の「子」は「ねずみ」、「午」は「うし」とありますが
午はウシじゃなくて ウマですよね。
小田さま
ご指摘ありがとうございます、直しておきました!
正直に申しますと、たまに『うし』と読んでしまうんです…。
お恥ずかしい限りです。
本当に助かりました。
引き続きよろしくお願い致します。