今日の一言朝礼
おはようございます。11月7日、月曜日です。
1936年の11月7日、国会議事堂が落成しました。それから約80年、この頃に夢を胸に抱いていた国会議員たちは、今の日本を見てどう思うのでしょうか。恐らくは残念に感じている事だろうと思います。
ちなみにですが、みなさんを小さな頃から育てた親御さんが今の姿を見たらどう思うでしょうか。立派に育ってくれたな、誇りに感じるな、と感心してくれそうですか。そう思ってもらえたら嬉しいことですよね。
自分で自分自身を客観視してみるとどうでしょう。若い頃に描いていた通りの自分でしょうか。これは給料や立場なども描いていたと思いますが、内面はどうでしょうか。やるべきこともやらず、我慢すべきことをせず、ダラダラと生きてしまっているとしたら残念なことです。
私自身は「もっと辛抱強く生きていかねばならないな」と感じます。みなさんはいかがでしょうか。人生は日々勉強ですから、今の現状を満足している人などいないと思います。今日より明日、明日より明後日、と成長を遂げていけるようにしましょう。
■日本各地の天気
■日本各地の気温
■紅葉見ごろ予想
2022年11月7日のトピック・ニュースからの一言例
マイナ保険証、オンライン診療に導入へ
2年後には現状の保険証が廃止となり、マイナ保険証への一本化が予定されていますが、オンライン診療にも使えるようになるようですね。何が何でもマイナンバーカードを取得させたいようです。
しかし、考えようによっては対面診療だけではなくオンライン診療が可能になるのであれば、これはかなり便利な代物になりそうですよね。まあ本来ならば保険証など使わないのが一番良いのですけども。
11月2週目が始まります。いよいよ寒さも本格化してきました。体調管理へのより一層の配慮を徹底し、元気に仕事を頑張りましょう。
■キーワード「健康・病気」の例文テンプレート
ズワイガニ漁が解禁、水揚げ好調
冬の味覚の王様とも言えるズワイガニ漁が昨日解禁となったそうです。日本海のズワイガニ漁から帰って来た船には生きの良いズワイガニが多く水揚げされたようです。
自然相手ですから、神にも祈る気持ちだったと思いますが無事大漁でホッとしたことでしょうね。おかげで我々も鍋が楽しみですね。
対して我々は自分たちの努力次第で結果を変える事が可能です。今年も残り2ヶ月を切りましたが、ガンガン攻めていきましょう。
■キーワード「努力・成果」の例文テンプレート
2021年11月7日のトピック・ニュースからの一言例
今度は列車内で千枚通し男が逮捕
「マスクをしていない事を悪く言っている」と感じてカッとなった、と男が供述。千枚通しを出し、列車は一時運転を見合す事態になったそうです。先日似たような事件が発生したばかりですが、模倣犯みたいな感じなのでしょうか。ちなみに列車にはSOSボタンが設置されていますので、自らが押すか、誰か押してとお願いしましょう。遠慮していたら何のためのボタンか分かりません。サッと行動出来るようにするには普段からの行動が大切です。思い立ったら即行動。心がけてみましょう。
■キーワード「行動・実行・実践・言動」の例文テンプレート
全国の新規感染者、241人
先週土曜日よりも40人減りましたね。少しずつですが確実に減少しています。一歩一歩は短くとも必ず成果に辿りつきます。私達の仕事も一つ一つは小さくとも、必ず結果が現れます。少しずつですが今日も前へ進んでいきましょう。
■キーワード「前進・スタート」の例文テンプレート
2020年11月7日のトピック・ニュースからの一言例
クロネコヤマト、10月の取扱個数が2割増
10月の宅配便取扱個数が同月昨対比が2割増だったと発表。やはりネット通販での業績が上がっているんですね。8月まではスシローも9月期は過去最高を更新したそうで、外食でも赤字のところが多い中、宅配や持ち帰りなどで黒字を出しているのでしょうか。このピンチであるご時世だからこそチャンスが転がっているのかもしれません。暗中模索の状態ですが、漠然と毎日を過ごすよりも、チャンスを探しながら過ごしましょう。
■キーワード「チャンス・好機・機会」の例文テンプレート
またひき逃げ、女子サッカー選手を逮捕
人だとは思わなかった、と供述しているそうですが、前を走っていたチームメイトに戻った方が良いと促されて戻ったそうです。いずれにしても気を付けて運転せねばなりませんね。色々あってボーっとしてしまいがちですが、みなさんも集中して業務に当たって下さい。
■キーワード「集中・一心」の例文テンプレート
2019年11月7日のトピック・ニュースからの一言例
田代まさし、スノボ国母容疑者を逮捕
それぞれ覚せい剤取締法違反と大麻取締法違反で逮捕されました。周囲の方々に及ぼす迷惑を考えれば、こんなことは到底出来ないはずです。感謝を忘れ、自分中心になってしまわぬようにしましょう。
■キーワード「感謝・謝礼・恩義」の例文テンプレート
気象庁の偽アプリにご注意
気象庁の偽物の防災アプリをダウンロードさせようとする迷惑メールがみなさんのところにも来ていませんか。あの手この手と色々と考えますね。この努力と知識を別のところに使えば、必ず成功すると思うのです。こんな人たちに負けないように、日々勉強、努力ですね。
■キーワード「努力・成果」の例文テンプレート
2018年11月7日のトピック・ニュースからの一言例
インフルエンザ治療薬「ゾフルーザ」が大人気
一回飲むだけでインフルエンザの治療が出来る薬がかなり人気のようです。一回で済むのですからタミフルよりもはるかに優れモノですね。こういう時は必ず売り切れてしまいますが、また買いに行けば良いかと思っていたらいざという時に困ってしまいます。その時に「あー買っておけば良かった」と後悔した経験はありませんか。準備ほど大切なコトはありません。今日も準備OKですか?しっかりと頑張りましょう。
■キーワード「準備・用意・想定」の例文テンプレート
「感情労働者」の保護求め労組署名提出
感情労働者とは、接客、営業など笑顔が必要な仕事や、失介護職、教師など、心の管理が必要な仕事のこと。ストレスを高める原因となる悪質なクレームや迷惑行為への対策を求めて、176万人分の署名を提出したそう。昔から考えますとあり得ない有難い話です。感情労働でなくとも、人間関係やその他が原因で心の管理が必要な場合が多々あります。気持ちを整えておくのも大切なことです。業務に入る前にストレスをしっかりと解消しておきましょう。
■キーワード「プラス思考・前向き」の例文テンプレート
2017年11月7日のトピック・ニュースからの一言例
大手冬のボーナスが5年ぶり減
5年ぶりに減少し91万6396万円であることが集計で分かりました。91万円て何の話をしているのか一瞬頭が真っ白になりました。世の中は金じゃない、やりがいだ、と誰か忘れましたが言っていました。ボーナスそのものを上げるには会社を大きくするしかありません。つまり全員が頑張るしかないのです。
■キーワード「努力・成果」の例文テンプレート
アイリスオーヤマ、食品を6万1000個自主回収
アイリスオーヤマグループの「アイリスフーズ」がパックご飯で変色を確認、6万1000個を自主回収すると発表しました。CMも投入し、まさに右肩上がりの企業だっただけに、こういうことは信頼を落としかねませんね。完璧は無理かもしれませんが、目指すは完璧です。
■キーワード「完全・完璧」の例文テンプレート
2016年11月7日のトピック・ニュースからの一言例
元旦の「うるう秒」 たった1秒に泣かされるSE
「59分60秒」という本来は存在しない「うるう秒」を入れ調整しなければならないのですが、これによりシステム障害が起こり得るのだそうです。これを回避するためにSE(システムエンジニア)が1月1日から出勤だとか。こうして部署同士連携し合い助け合い、企業が成り立っているんですね。一致団結と簡単に言いますが、本当に大事なことですね。我々も損得抜きで助け合いながら頑張りましょう。
パナソニックがLED電球に5年の保証
驚くべき事に、過去に購入した者も対象だそうです。そもそもLEDライトは長寿命で「4万時間」「10年」は切れないとされていましたが、結構あちこちで切れているとの話がネット上で噂になっていましたね。結構粗悪な中国製の商品もありますので、出来たら安物は買わない方が良いのかもしれませんね。「安かろう悪かろう」は結局安物買いの銭失いになってしまいます。また正月に向けて色々買い物もあると思いますが、出来るだけ良いものを持つようにしましょう。
一応家にパナソニックLEDがあるかどうか調べておきましょう。
「今日は何の日」からの挨拶例
鍋の日
■語呂合わせの「いい(11)な(7)べ」と、この日が立冬になることが多いこと。
今日は語呂合わせから鍋の日なんだそうです。鍋と言えば『鍋を囲む』という言葉がありますね。単純に鍋を囲むという意味ではなく、共に同じ卓について食事をする仲、みたいな意味合いの方が強いですね。また『同じ釜の飯を食う』などの言葉もありますね。
人間関係をより深いものにするには、一緒に食事をしながら腹を割って話したり、笑い合ったり喧嘩したり、コミュニケーションを取ることが一番です。たまには休日前にでも、みんなで鍋でも行きませんか。冬も近いですししゃぶしゃぶとか!
ただし、鍋には直箸でなく取り箸を使うようにしましょうね。週末(またいつか)にパーッと行けるように今日も頑張りましょう。
■キーワード「団結・結束・協力・連携」の例文テンプレート
紀州・山の日
■かつて旧暦の11月7日に山の神に感謝する祭が行われていたことにちなむ
昔の人は山や海など、食料が取れる場所には感謝をしていましたね。山の神や海の神などが存在する、と本気で信じられていました。それはそれで何か素敵な感じがしますよね。
しかし我々労働者は山の神も海の神でもなく、仕事が続けられている事に感謝せねばなりません。会社、取引先、お客様、そして健康に生んでくれた親に。感謝せねばならない事がたくさんあることは、頭では分かっているのですが、忙しさにかまけてついつい行動に移せていない状態ではありませんか。
感謝する相手を想像し、心で思うだけでも素晴らしいのですが、やはり態度で示すべき大切なことは行動に移すべきです。今日も小さな事にも感謝の気持ちを忘れずに穏やかにいきましょう。
■キーワード「感謝・謝礼・恩義」の例文テンプレート
書けそうで書けない漢字(答えは下)
スマホに頼りきった頭を活性化させよう
- 一先ず「カショウ」Aとします。
- 「カショウ」評価を受ける。
- 「カショウ」力がある。
- 「カショウ」申告加算税を払う。
- 「カショウ」2年に鳥羽天皇が即位。
イベント・行事
11月
- 3日:文化の日
- 7日頃:立冬
- 11日:介護の日
- 15日:七五三
- 22日頃:小雪
- 23日:勤労感謝の日
■上旬
- 1日~7日:教育・文化週間
- 1日~7日:文化財保護強調週間
- 1日~7日:海洋環境保全推進週間
- 1日~10日:踏切事故防止キャンペーン
- 6日~12日:年金週間
- 7日~13日:全国糖尿病週間
- 8日~17日:海上環境事犯一斉取り締まり
- 9日~15日:秋季全国火災予防運動
■中旬
- 11日~17日:税を考える週間
- 12日~25日:女性に対する暴力をなくす運動
■下旬
- 20日~26日:医療安全推進週間
- 25日~12月1日:性の健康週間
- 25日~12月1日:犯罪被害者週間
12月
- 23日:天皇誕生日
- 24日:クリスマスイヴ
- 25日:クリスマス
- 31日:大晦日
- 31日:紅白歌合戦
■上旬
- 1日~7日:雪崩防災週間
- 1日~7日:「いのちの電話」フリーダイヤル週間
- 3日~9日:障害者週間
- 4日~10日:人権週間
■中旬
- 10日~16日:北朝鮮人権侵害問題啓発週間
時事ネタリンク
書けそうで書けない漢字の答え
同音異義語特集
- 一先ず「仮称」Aとします。
- 「過小」評価を受ける。
- 「歌唱」力がある。
- 「過少」申告加算税を払う。
- 「嘉承」2年に鳥羽天皇が即位。
カショウ特集でした。嘉承とか知っている人がいたら素晴らしいです。嘉承2年に鳥羽天皇が即位した事を知っているのならばマジ尊敬です。
コメント