今日の一言朝礼
パターン1
おはようございます。12月25日、水曜日です。
1642年のこの日、ニュートン力学、万有引力の法則でも名高いアイザック・ニュートンがこの世に誕生しました。
「今日なしうることに全力をつくせ。しからば明日は一段の進歩あらん。」
これはニュートンの言葉です。
みなさん目の前の仕事に全力で取り組んでいますか。成長=全力で取り組んだ結果、なのはご承知の通りです。分かってはいるが、ついつい手抜きの箇所が出てきませんか。
全力で仕事、終わったら全力でオフタイム、と何事も全力で、メリハリをつけた生活を送るようにせねばなりません。これがダラダラとメリハリがないと全力どころか、「今日の仕事は全手抜き、明日頑張ろう」なんて日が出てきます。
明日から頑張ろう、と何でもかんでも先延ばしにしていると、先延ばし癖がついてしまい、結局ズルズルと日々が過ぎます。そして膨大な「先延ばし案件」を抱えきれず、リセットすら出来なくなってしまいます。
「今日出来ることは今日中に全力で」
成長するためにも心得ておきましょう。
■日本各地の天気
■日本各地の気温
パターン2
おはようございます。12月25日、水曜日です。
1975年のこの日、子門真人(しもんまさと)という歌手が歌った『およげ!たいやきくん」が発売され、子どもを中心に空前の大ヒットとなりました。
約457万枚(※2023年現在)を売り上げ、未だに日本歴代オリコンランキングの一位を誇るすごい曲です。ちなみに3位が世界にひとつだけの花で約310万枚ですから、そのすごさが分かると思います。
新しきが素晴らしいのは勿論なのですが、古き良きものは未だに残り続けている、そんな良き例ですね。例えば居酒屋にはLEDのオシャレな電飾よりも提灯の灯りの方が合いますし、お茶は機械で作らずに基本的には今も手もみです。古いものと言わずにモダン・レトロと言えば今も役立つものに早変わりです。
つまり経験値だけは高い、私ども年配のおじさんの言う事はちゃんと聞いておいて損はないんですよ。しょーもないオヤジギャグがもれなくついてきますけど。困った事があったら相談に乗りますので、いつでもいらっしゃいませ。
さあ今日はクリスマスですよ。明るい気持ちで頑張りましょう。
■キーワード「経験・体験・見聞」の例文テンプレート
2024年12月25日のトピック・ニュースからの一言例
蛍光灯、2027年末に製造も輸出入も禁止へ
政府が2027年末に蛍光灯の製造と輸出入を禁止する政令を発表しました。水銀を使う蛍光灯は、取り扱いを間違えると結構ややこしいことになりますからね。
5年後にはほとんどがLEDになっていそうですが、電球を製造販売しているメーカーは上手くLEDに移行したんでしょうかね。しかし、こういう時はピンチではありますがチャンスでもあります。
どんな事も目線を変えたら180度見え方が変わります。イヤなことがあってもへこたれない様に頑張りましょう。
■キーワード「チャンス・好機・機会」の例文テンプレート
家の茶の間にクマがコタツでくつろぐ、福島
福島県の60代男性が、帰宅するとお茶の間で90㎝くらいのクマがコタツに頭を突っ込んでいるところに遭遇したそうです。ぷーさんとかなら可愛いですが、実際のクマと遭遇したら超怖いですよね。よっぽど寒かったんでしょうね、コタツに頭を突っ込んでいたくらいですから。
確かにめちゃくちゃ寒いですね。風邪ひかないように気をつけて下さいね。今日も元気に頑張りましょう。
■キーワード「笑顔・明朗・元気」の例文テンプレート
2023年12月25日のトピック・ニュースからの一言例
高島屋、崩れた宅配ケーキで苦情が殺到、謝罪
オンラインで販売していたクリスマスケーキ、崩れていたりしていた画像がXなどに投稿が相次ぎ、高島屋が謝罪を発表しましたね。結構お高い5,400円のクリスマスケーキだったようで、到着して箱を空けて崩れてしまっていたらガッカリですね。
当然ながら高島屋もちゃんと試して、崩れないと判断して配送していたと思うのですが、ひょっとしたら「まあ、多分、きっと大丈夫だろう」という判断をしてしまっていたのかもしれませんね。必ず大丈夫、と確信した上でサービスは提供せねばなりません。
我々も同様、「まあ大丈夫だろう」という仕事だけはしないように、徹底してやって下さいね。言い遅れましたがメリークリスマスという事で、楽しく頑張りましょう。
■キーワード「徹底・一貫」の例文テンプレート
商店街の大きなサンタクロース人形、窃盗の男とを逮捕、徳島
今月1日に、徳島市の商店街に飾られていた約1mのサンタクロースが盗まれ、45歳の男が逮捕されたそうです。どうやら女性にプレゼントしていたようです。高校生みたいな発想ですが、まあ頭を冷やして目を覚まして欲しいものですね。
今日はクリスマスですが、みなさんも頭がぼけ~っと別の事を考えてませんか。仕事に集中して下さいね。今日はメリーな気持ちで頑張りましょう。
■キーワード「集中・一心」の例文テンプレート
2022年12月25日のトピック・ニュースからの一言例
小中学生全国体力テスト、合計点が過去最低に
全国体力・運動能力、運動習慣等調査をスポーツ庁が実施し、合計点が過去最低になったと発表しました。
体力が落ちているのは少し心配ですね。確かに今の子は家にいる機会が多く、体力が落ちても仕方がない気もします。しかし『体が資本』と言いますし、やはり体力は付けておくべきです。我々も他人事ではありません。
特に動きの少ない業務の方は、健康のためにも体を動かしておきましょう。
■キーワード「健康・病気」の例文テンプレート
クリスマス寒波、全国各地で大雪
大寒波となった今年のクリスマスですが、全国各地で記録的大雪となったようです。風が強いところもあり、本当に寒い一日でしたね。
今日も寒い一日となりそうですが、テキパキと動いて寒さを吹き飛ばして頑張りましょう。
■キーワード「熱意・全力・情熱」の例文テンプレート
2021年12月25日のトピック・ニュースからの一言例
松田聖子さん、予定通り紅白出場か
(※2021年12月25日、「やっぱり歌えない」と辞退されました。)
こんな時くらいゆっくりしとけば良いのに、紅白出場する予定だということです。「娘の為にもしっかりと歌わないといけない。娘に恥じないようにしないといけない。」とおっしゃっていたそうです。一度頼まれた仕事は責任を持って遂行する、これぞプロ根性です。しかし、どうか無理だけはなさらないで欲しいですね。我々も負けずに頑張りましょう。
■キーワード「責任・責務・義務」の例文テンプレート
全国体力テストで小中学生男子が過去最低
全国体力テストで小中学生男子の運動能力が過去最低だった、とスポーツ庁が明らかにしましたね。運動する場所も無ければ、恐らくは新型コロナウイルスの影響もあるでしょうから可哀想ではありますね。しかしこれは子ども達だけの問題ではなく、私達大人も体力低下が激しくなってきますので、何かしら身体は鍛えておかねばなりません。正月の暴飲暴食で確実に体に悪影響を及ぼしかねませんので、体調管理が問われます。ラジオ体操程度の事でも結構ですので、だらだらと過ごさぬようにしましょう。
■キーワード「自律・自制」の例文テンプレート
2020年12月25日のトピック・ニュースからの一言例
新型コロナ、また最多更新
全国の新規感染者が3737人、東京で888人で最多を更新しました。ここにもし、変異ウイルスがやってきたら恐ろしい事になりそうですね。ここまで感染予防を頑張ってきて、ちょっと気を抜いた隙に感染しようものなら後悔しかありません。引き続き用心しておきましょう。
■キーワード「警戒・用心・慎重」の例文テンプレート
Snow man、紅白出演辞退
メンバーが感染した事で、残りのメンバーが濃厚接触者となり2週間の隔離生活となることから、紅白出場を辞退することになったようです。会社でも同じようなことになってしまいます。猛威をふるい続けている新型コロナウイルスですが、個々の責任においてしっかりと感染予防対策をお願いします。
■キーワード「責任・責務・義務」の例文テンプレート
2019年12月25日のトピック・ニュースからの一言例
出生数が初の90万人割れ
2019年の出生数が86万4千人となることが厚労省の発表で分かりました。1899年の統計開始以来、初だということです。去年が1899年以降最少の91万人でしたから、また大きく減ったことになりますね。まあ出生数を増やすのは政治家の仕事ですが、私たちは目標到達、売上を上げるために今日も頑張りましょう。
■キーワード「夢・目標・抱負」の例文テンプレート
イオンが店員のマスク着用を原則禁止へ
円滑なコミュニケーションの妨げになる、というのは分かりますが、風邪や体調不良のイメージを持たれるという考え方は、ちょっと古い気がしますね。まあ様々な考え方や見方がありますので何とも言えません。しかし少なくとも、駅や繁華街など、手で口を押さえずにくしゃみや咳をする人がいますので、体調管理的には人がたくさんいる所ではマスクはしておく方がよいでしょう。小さなことですが、この時期に体調を崩してしまったら大変ですので用心しておきましょう。
■キーワード「警戒・用心・慎重」の例文テンプレート
2018年12月25日のトピック・ニュースからの一言例
年賀状じまいが増加中
平成最後の年賀状を機に、年賀状を送るのをやめる「年賀状じまい」が増えているそうです。年賀状は年始挨拶と共に、「昨年お世話になり感謝します的要素」も含まれている感じがしますね。まあ年賀状に限らず、「感謝の気持ち」は常にきちんと伝えるようにしましょう。
■キーワード「感謝・謝礼・恩義」の例文テンプレート
フィギュア全日本、高橋大輔が2位
楽しそうに滑っていましたね。仕事もプライベートも楽しく過ごすのが一番です。前向きにやっていきましょう。
■キーワード「笑顔・明朗・元気」の例文テンプレート
2017年12月25日のトピック・ニュースからの一言例
1時間で連続不審火5件 埼玉
年の暮れになるとこういう事件が出てきますね。ましてや24日の未明のことですから、相当なストレスでも抱えているのでしょう。みなさまもストレスはちゃんと解消しておきましょう。今年のストレス、今年のうちに解消です。精神論ばかり唱えがちな日本人ですが、これも体調管理の一つです。
■キーワード「健康・病気」の例文テンプレート
62回有馬記念、キタサンブラックが有終の美
歌手の北島三郎がオーナーのキタサンブラックが有馬記念を制しましたね。これでJRAのG1通算7勝となり、ディープインパクトに並ぶ名馬となりました。2015年3着、2016年2着、そして3回目の挑戦でついに勝利。諦めずに頑張ることが大事だ、と馬に教えられましたね。馬に負けてられませんよ。
■キーワード「逆転・不屈」の例文テンプレート
2016年12月25日のトピック・ニュースからの一言例
アメリカでサンタ姿の男が強盗
クリスマスならではの事件ですが、子どもの夢を壊すような真似は是非とも止めて頂きたいものです。やるなら黒づくめでやって下さい。世間はお祭り騒ぎですが、仕事を頑張りましょう。
郵便局が物販を本格化
独自の商品など、物販にかなり力を入れていくそうです。むしろ今まで何故やらなかったのか不思議なくらいです。民間は生き残りをかけてアイデアをしぼり、常に成長し続けていなければなりません。それには社員がまず成長することです。
「今日は何の日」からの挨拶例
スケートの日
■イギリスの探検家トーマス・ライト・ブラキストンが日本で初めてスケートをしたことにちなむ
ひと昔前まではフィギュアスケートもスピードスケートも、日本がオリンピックで金メダルなど絶対に獲得できないと思われていました。しかしそれを獲得してしまうすごい人がいるんですね。ソチ五輪フィギュアスケート金メダリストの羽生結弦、長野五輪スピードスケート500m金メダリストの清水 宏保です。そういう人たちに共通して言えるのは、勝ち負けの前に自分自身に挑戦していることです。
羽生結弦は「難しい事に挑戦しているのは、点数のためじゃなくて、自分の成長のため。点数はただのおまけにすぎない。」と。清水宏保は「追い込むのは自分でも本当は怖いんですけど、そういうところまでたどり着かないと、人間の潜在能力というのは引き出せないんです。」と語っています。
自分自身に負けぬように、失敗に負けぬように、チャレンジする事を止めてしまわぬようにしましょう。
■キーワード「挑戦・チャレンジ」の例文テンプレート
クリスマス
■イエス・キリストの降誕を記念する日
12月25日の朝、起きたら枕元にプレゼントが置いてある!子どもにとってこんな楽しいイベントが他にあるだろうか、と思える季節がやってきましたね。新聞のチラシが赤と緑に染まりだし、オモチャのチラシが増えてきたらワクワクした思い出がみなさんにもあるでしょう。
しかし大人になってからもプレゼントを貰うのはすごい嬉しいものです。値段の高い低いよりも、その気持ちに対して嬉しくなりますよね。最近大切な誰かにプレゼントをあげていますか?
どんなものでも良いので、緑色と赤色の包装紙に包まれたプレゼントをあげてみてはいかが。ちょっとした手間をかけるかどうか、だけですよ。ちょっとした優しさで人は和み、そして救われます。イライラせずに今日くらいは笑って過ごしましょう。
■キーワード「優しさ・気配り・気遣い」の例文テンプレート
書けそうで書けない漢字(答えは下)
スマホに頼りきった頭を活性化させよう
- 「シンピ」的な出来ごと。
- 表皮の下にある「シンピ」。
- 「シンピ」を確かめる。
- 「シンピ」倒立。
イベント・行事
12月
- 24日:クリスマスイヴ
- 25日:クリスマス
- 31日:大晦日
- 31日:紅白歌合戦
■上旬
- 7日頃:大雪
- 1日~7日:雪崩防災週間
- 1日~7日:「いのちの電話」フリーダイヤル週間
- 3日~9日:障害者週間
- 4日~10日:人権週間
■中旬
- 10日~16日:北朝鮮人権侵害問題啓発週間
1月
- 1日:元旦
- 1日:全日本実業団駅伝
- 2日:初夢
- 7日:七草
- 11日:鏡開き
■上旬
- 第2月曜日:成人の日
■中旬
- 15日~21日:防災とボランティア週間
■下旬
- 24日~30日:全国学校給食週間
- 最終日曜日:大阪国際女子マラソン
時事ネタリンク
書けそうで書けない漢字の答え
同音異義語特集
- 「神秘」的な出来ごと。
- 表皮の下にある「真皮」。
- 「真否」を確かめる。
- 「伸肘」倒立。
シンピ特集でした。昨夜、神秘的な出来事は起こりましたか?
コメント