今日の一言朝礼
パターン1
おはようございます。2月8日、水曜日です。
1971年のこの日、ベンチャー向け株式市場である「NASDAQ(ナスダック)」が開設されました。
日本でも何年かごとにベンチャーブームがやってきますね。1990年代後半に「ベンチャー」という言葉をよく聞くようになりました。大手やライバル企業に対抗していくためにも、こういう市場がある方が目標になります。
人生において目標設定と言うのは大変重要です。絵空事ではなくきちんと設定して、それに向けて一生懸命進んでいかねばなりません。そうでなくてはただ漠然と仕事をしていることになり、やっていてもつまらないです。
夢は何か、目標は何か、必ず強い想いを心に秘めておきましょう。まずは今日の目標に向かって全力で突き進みましょう。
■日本各地の天気
■日本各地の気温
パターン2
おはようございます。2月8日、水曜日です。
1982年のこの日、ホテルニュージャパンで火災が発生、死者33人という大惨事になってしまいました。宿泊客の寝タバコが原因だったのですが、従業員の一人は火災時の対応を知らず、消火栓の使い方も知らなかったそうです。
いざという時はそうそう訪れませんが、その時のためにやるべき事をちゃんとマスターしておかねばなりません。普段の業務だけやっていればOKという訳ではありませんよね。
火災だけでなく、業務上の様々なトラブルが発生します。その時にパッと判断をしてサッと動けるかどうかスピード勝負です。日頃からの心構えと、判断力、対応力を身につけておきましょう。
2023年2月8日のトピック・ニュースからの一言例
日浦八段、鼻出しマスク3回目の反則負け
将棋連盟が『対局中はマスク着用で』と決めたルールにまた従わず3回目の反則負けとなったそうです。連盟は懲戒処分を検討しているとか。さすがにプロ失格と言わざるを得ませんね。
反面教師として、我々もこの世界のプロとしての行動を心がけねばならないですね。今日もしっかりとルールを守りつつ、プロとして頑張りましょう。
■キーワード「プロ・一流」の例文テンプレート
卒業式と入学式、マスク無しで出席可能へ
文科省が小中高の卒・入学式をマスク無しで出席出来る方針であることを明らかにしましたね。思えば今の中学生はずっとコロナ禍で過ごしてきた事になります。貴重な青春時代を行動制限の中、一生懸命に生きてきたのは少し可哀想な気もしますね。
我慢ばかりしているといつか爆発してしまいます。みなさんもストレスを溜めないように、充実した休日を過ごすように心がけて下さい。今日も仕事は大変ですが頑張りましょう。
■キーワード「休息・休養・休憩・息抜き」の例文テンプレート
2022年2月8日のトピック・ニュースからの一言例
東芝、3分割化を2分割に
経営が右往左往している東芝が昨年、「会社を3分割にする」という経営方針を打ち出していましたが、半導体事業だけを分離して2分割にすると発表しました。ついでに空調や照明事業などの子会社を売却する事も発表しましたね。
かなり状況は悪いような感じがしますね。不正会計、粉飾決算で企業ブランドは失墜し、スローガンだった【Leading Innovation】(多分『技術革新を先導していく』的な意味)も2018年に廃止し、今は必死にもがいているところでしょう。
規模の大小に関わらず、会社は『信用』を失ったらほぼオシマイです。取り戻すのは非常に難しいのは想像に容易いと思います。毎日忙しく、「仕方がない」という思いで、100%の仕事でない時があったりもするでしょう。
しかし顧客からすれば、忙しいも仕方なくもありません。一つ一つの仕事のクオリティを下げぬように気をつけましょう。
■キーワード「信頼・信用」の例文テンプレート
小6女子が特許取得、発明品を市に寄贈
神奈川県の小6の女の子が発明した品1000個を企業に製作を依頼、そして市に寄贈したそうです。発明したのは、外したマスクを折りたたみ服などに留める事を可能にしたマグネットクリップ『テリッパ』。「外したマスクをポケットに入れたらダメと言われ、じゃあどうすればいいの、ってなったのでこれを発明した」そうです。
この小6女子は、実にこれで特許取得は5つ目だそうです。我々のような頭の固い大人よりも子どもの方が柔軟で、なおかつ行動力も『思い立ったら吉日』の塊みたいなものです。
欠点ばかりに目が行ってしまい、行動に移す事が後回しになっていませんか。大人は無駄な労力を使いたくないが為に、ついつい机上論を展開してしまいがちです。
今日は、四の五の言う前にまずは行動に移してみましょう。
■キーワード「行動・実行・実践・言動」の例文テンプレート
2021年2月8日のトピック・ニュースからの一言例
緊急事態宣言、12日にも一部解除判断
今日から宣言の延長期間に入ります。しかし場所にもよりますが、週間平均の数値的にはどの項目も減少してきていますね。本当にここが正念場となりそうです。頑張った結果が0に近づいていくという、目にも見えず手ごたえもなく分かりにくい努力です。それに比べて仕事なら数字は上がりますし、手ごたえもありますし何と分かりやすい。やるべきことを良い意味で淡々とこなしていきましょう。
■キーワード「努力・成果」の例文テンプレート
ミャンマーで大規模抗議デモ
アウン・サン・スー・チーさん拘束に対する大規模デモに数万人が参加、継続していますね。新型コロナウイルスどころの騒ぎではなく、すさまじい人数が密集してでも頑張っています。そう考えますと、まだ日本は平和な国だと痛感しますね。デモの良し悪しは別にして、ああいった行動力だけは見習いたいものです。今日も自分のやるべきことをサッと行動に移して頑張っていきましょう。
■キーワード「行動・実行・実践・言動」の例文テンプレート
2020年2月8日のトピック・ニュースからの一言例
新型肺炎で、宿泊キャンセル9万人超 静岡
静岡県の観光協会が、県内の1~3月の宿泊キャンセルが9万277人分になったと発表。各地で同様の被害が出ていることでしょう。様々な業種で影響が出るはずです。想定出来ることは前もって対処していきましょう。
■キーワード「準備・用意・想定」の例文テンプレート
JAえひめフレッシュフーズの女性従業員が7000万円着服
経理担当の女性従業員が、25年に渡りウソの伝票を作成し、約7000万円を着服していたそうです。単純計算で月23万ほど着服していたことになります。強欲になるとロクなことがありません。いろいろな欲に負けないようにしましょう。
■キーワード「強欲・無欲・貪欲・欲深」の例文テンプレート
2019年2月8日のトピック・ニュースからの一言例
過去最強に匹敵する寒波襲来
北海道東北では過去最強クラスの寒波がやってくるようです。ちなみに明日は関東甲信などでも大雪などに注意が必要だとか。寒くなったり暖かくなったりと不安定な気候ですが、インフルエンザもまだ収まっていませんので、体調管理をしっかりとお願いします。災いは忘れた頃に、気を抜いた時にやってくるものですよ。
■キーワード「過信・傲慢・高慢」の例文テンプレート
江崎グリコも値上げ、28品目
あちこちで値上げが始まっていますね。さらに税金まで上がりますので、今年一年我慢の年となりそうですね。ボーナスを少しでも上げるよう頑張りましょう。
■キーワード「我慢・辛抱・忍耐・苦労」の例文テンプレート
2018年2月8日のトピック・ニュースからの一言例
餃子の王将 豪雪渋滞の人々へ500人前提供
国道8号線の餃子の王将丸岡店が、豪雪で渋滞中の車中の方々へ無償で料理を提供。副店長が阪神大震災の時、川西市の餃子の王将でアルバイトをしていたそう。こういうホットなニュースが毎日続けば良いですね。無償提供ですから当然赤字ですが、そんなことよりも大切なことが商売にはあるんですね。損して得を取れと言ってしまうとなんだかやらしいですが、そういう気持ちがあってこそ、消費者へ伝わるものがある、それもまた事実です。
■キーワード「優しさ・気配り・気遣い」の例文テンプレート
平昌でノロウイルス集団感染
平昌(ピョンチャン)五輪を9日に開催予定の韓国平昌で、警備員らがノロウイルスに感染したと発表。隣の国のことですが、今や五輪などの関係で日本でも流行する恐れが十分あります。手洗い、うがいなど健康管理には気をつけましょう。
■キーワード「健康・病気」の例文テンプレート
福井市で1m46cmの積雪
昭和56年の豪雪以来となる積雪量1m46cmの大雪となったそうです。北陸、日本海側を中心にまた大雪が降る予報です。寒さも厳しいことが予想されますので、寒さ対策をしっかりとしておきましょう。備えあれば憂いなし、きっちりと仕事が出来るように準備をおこたらぬようにお願いします。
■キーワード「準備・用意・想定」の例文テンプレート
2017年2月8日のトピック・ニュースからの一言例
「万引き犯」として画像を店内に貼りだす ファミリーマート
本社が外すように指示をして、結局取り外したようです。しかし損害を受けた者がこれをやってはいけない、という風潮もどうなんでしょう。ルール違反をした者にはペナルティを課すのは当たり前です。
法律で無くとも、「マナー違反」など知らず知らずのうちにやってしまっていることはありませんか。灯台元暗しです。一度自分の足元をよく見直してみましょう。
キューピー、ごまドレッシングを自主回収
工場のラインでホースが壊れているのを発見し、即自主回収へ踏み切ったようです。「即対処」のお手本の様な事案ですね。何かあったら、大事に至る前に対処しましょう。
校舎の屋上で自撮りしていた中学生が転落死 神奈川
残念な事件が起きました。テンションが上がり冷静でなかったのかもしれません。常に落ち着いて「明鏡止水」の心境で行動しましょう。
アメリカの貿易赤字が対日本で赤字額2位
また貿易摩擦問題で揺れそうですね。家族やプライベートの友人を除き、「Win-Winの関係」でなくては仲よくなれません。これは資本主義である以上どうしようもない。甘い汁を吸わせてもらったらならば、こちらも同様に対処するのがマナーと言えるかもしれません。
性同一性障害の女性に「通称名」で保険証交付 京都市
こういうことはどんどんやっていくべきですね。枠にとらわれない自由な発想こそが、心を豊かにし、新たな発見へとつながります。ぜひみなさんもあまり四角四面に物事をとらえず、マクロで観るようにしましょう。
2016年2月8日のトピック・ニュース
国連安全保障理事会、北のミサイル発射に非難声明
もうどうしようもない国ですね。こういう輩には制裁以外の道はないのでしょうか。
中国外貨準備高12兆円減
人民元の下落に伴い、歯止めをかけるためにドルを売って元を買うことを繰り返していることから目減りしました。やはりもう元安は止まらないでしょうね。
「今日は何の日」からの挨拶例
郵便マークの日
■1887年の今日、逓信省が郵便マークの変更を告示したことにちなむ
〒マークの横の線と縦の線、実は横の方が長いのが正式とされています。パソコンではどう見ても縦長ですね。
ロゴマークやシンボルマークというのは言うなれば「顔」です。自分の会社のロゴマークも同様です。みなさんが背負っている看板みたいなものです。
ちなみに自社のロゴは書けますか。3択クイズになっていたら正解する自信はありますか?出来なくても業務に支障はありません。が、それくらいは出来ておかねばなりません。これは愛社精神云々ではなく、一従業員として本来そうであるべきだからです。
企業名、ロゴ、シンボルマーク、全て気持ちが込められており、歴史があります。そういったものを背負っている意識だけは念頭に置いて今日も頑張りましょう。
■キーワード「信念・信条」の例文テンプレート
針供養
■2月8日が「事始め」であることにちなむ
針供養とは、折れた針を豆腐やこんにゃくに刺して供養する事を言います。12月8日に行う地方もあるらしいです。裁縫をしない男性からすると、折れた針を供養することにどんな意味があるのか、ちょっと理解出来ません。
しかし裁縫道具は、特に昔の女性にとっては仕事道具で非常に大切なものだったんですね。当然ながら道具に愛着もあった事でしょう。その壊れてしまった道具に労いの気持ちを込めての供養なのでしょう。
スポーツ選手で、自分の道具をめちゃくちゃにして精神保持している姿をよく目にしますが、分からなくもありませんがやはり一流とは言い難い気持ちにもなります。
我々の身の回りにも仕事道具がたくさんあります。ボールペン3本セットで100円なんてものもあるでしょう。しかしそれらを大切に扱う『気持ち』がなくてはなりません。そしてそれこそが一流の姿だと言えます。
我々は真の一流を目指していきましょう。
■キーワード「プロ・一流」の例文テンプレート
書けそうで書けない漢字(答えは下)
スマホに頼りきった頭を活性化させよう
- 「フショウ」事を起こす。
- 事故で「フショウ」者が出る。
- 身元も年齢も「フショウ」。
- 「フショウ」ながら努力していたします。
- 「フショウ」不承(ぶしょう)。
イベント・行事
2月
- 1日:プロ野球各チームキャンプイン
- 3日:節分
- 4日:立春
- 8日:針供養
- 11日:建国記念の日
- 14日:バレンタインデー
- 25日:国立大学2次入学試験前期
■上旬
- 5日~11日頃:さっぽろ雪まつり
■下旬
- 17日~23日:アレルギー週間
3月
- 3日:桃の節句・雛祭り
- 14日:ホワイトデー
■上旬
- 1日~7日:子ども予防接種週間
- 1日~7日:春季全国火災予防運動
- 1日~7日:全国山火事予防週間
- 1日~7日:車両火災予防運動
■中旬
- 17日~23日:春の彼岸
■下旬
- 15日~:卒業式・卒園式
- 20日~21日:春分の日
- 20日頃~:春の選抜高校野球
時事ネタリンク
書けそうで書けない漢字の答え
同音異義語特集
- 「不祥」事を起こす。
- 事故で「負傷」者が出る。
- 身元も年齢も「不詳」。
- 「不肖」ながら努力していたします。
- 「不承」不承(ぶしょう)。
フショウ特集でした。不承不承とは「いやいやながら、しぶしぶ」という意味です。しぶしぶ仕事をしてたらしんどいですよ。
コメント