今日の一言朝礼
パターン1
おはようございます。3月2日、日曜日です。
1657年のこの日、明暦(めいれき)の大火が発生しました。戦禍や震災などを除けば、日本史上最大の火災と言われているほど、大きな火事だったようです。2月・3月は、空気は乾燥している上に風速も関係して、非常に火事が起こりやすく、実際に火災件数もこの2月・3月が一番多いようです。ちょっとした不始末で大惨事になってしまいます。
ご存じのように火災は、最初は小さな火の元から始まり、そして大火災へと拡大してしまいます。同じく人生でも小さなことを疎かにしていますと、そのうち大ごとに発展することが多々あります。
共通しているのは『まあこれくらい大丈夫だろう』『自分に限って有り得ない』『私だけは大丈夫』という、いわゆる『正常性バイアス』や、普段はしっかりとしていてもちょっと油断してしまう不注意など。こんな事は誰にでも起こりうる事です。
自分の足元を再度見直し、いろいろと調整、修正していきましょう。
ところで、3月初日はいかがでしたか。思い通りの一日を過ごせましたでしょうか。一年の計は元旦にあるのならば一カ月の計は一日にあるといえるでしょう。
今月は年度を締めくくる月。「終わりよければすべてよし」ですから、全力疾走で頑張っていきましょう。
■日本各地の天気
■日本各地の気温
パターン2
おはようございます。3月2日、日曜日です。
2009年のこの日、女流囲碁棋士である仲邑菫(なかむらすみれ)さんが誕生しました。仲邑菫ちゃんと呼びそうになりますが、正真正銘、プロの囲碁棋士、仲邑菫先生でございます。
現在では破られてしまった記録もありますが、最年少プロ入り、最年少公式戦勝利、最年少タイトル獲得など、当時のものも合わせると10以上もの記録を打ちたてたすごい人です。
2023年2月6日、中学2年生で史上最年少の初タイトルを獲得した時のインタビューで「頑張っていれば結果は出るのかなと思いました」と淡々とコメント。
「ふふ、頑張っても結果なんて出るとは限らないんだよ。」としたり顔で大人が言いそうですが、まずは『純粋』な心で自分を信じて頑張る事が大切なのかもしれませんね。どこかで『しょせん世の中なんて』感がありますよね大人って。これがきっとダメなんですよ。
『没頭』という言葉がありますが、仕事に没頭して頑張りましょう。
■キーワード「集中・一心」の例文テンプレート
2025年3月2日のトピック・ニュースからの一言例
大谷翔平、オープン戦初打席でホームラン
またドジャースの大谷翔平の伝説が始まりそうな予感を感じさせる、初試合初打席でホームランを放ってみせましたね。緊張とかしないんですかね。すごい人です。
ただ、我々も大谷選手と同じ事が出来ます。それは『準備』です。準備の出来によってその日の仕事の質が変わります。しっかりと準備をしてから今日の仕事に臨んで下さい。
■キーワード「準備・用意」の例文テンプレート
2025年5月、Skypeのサービスが終了へ
昔流行したSkypeのサービスを終了することをマイクロソフトが発表しました。2003年に登場した時、無料で通話出来るサービスとして一世風靡しましたよね。懐かしいですね。
今はLINEなど、無料通話なんて当たり前の時代ですもんね。Skypeさん、ありがとう。
さて、我々は「今までありがとうございました」とか言われないよう益々繁栄していきましょう。3月、良いスタートを切りましょう。
■キーワード「開始・スタート」の例文テンプレート
2024年3月2日のトピック・ニュースからの一言例
入学願書出し忘れ、3人公立高校受験出来ず、福岡
福岡の私立中学で、高校の入学願書を学校職員が出し忘れ、生徒三人が受験できない事態になったそうです。公立高校と県立高校の提出期限を誤ったんだそうで。子どもの人生を真剣に考えていたら、絶対にこんなイージーミスは起こりません。
こういうお粗末な話を聞くたびに、潜在能力よりも真剣に仕事に取り組む心が大切なのだと思い知らされます。みなさんはそこは大丈夫ですが、段々とポカポカ陽気な季節になってきますので、ちょいミスをしてしまいがちになってきます。
いま一度気を入れ直して集中してやっていきましょう。
■キーワード「集中・一心」の例文テンプレート
新型コロナとインフルエンザ、先週よりも減少
新型コロナとインフルエンザの患者数が、前週よりも減少したと厚労省が発表しました。ちょっとずつ春に近づいている感じですね。
ただ、花粉症の季節も近づいてますので、いろいろと準備もしておいて下さいね。今日も元気に頑張りましょう。
■キーワード「健康・病気」の例文テンプレート
2023年3月2日のトピック・ニュースからの一言例
JR西が来年度入社数を2倍に
デジタル化などに合わせ、人員を増やす計画だそうです。全日空では初任給を上げる事が決まりましたね。コロナ禍で打撃を受けた業界だけに、こういったプラスの話は嬉しいものですね。
値上げだらけの状態ですが、世の中は勝負に出ている様子です。我々も出遅れぬように前進していきましょう。
■キーワード「前進・スタート」の例文テンプレート
約40人への賞与支払いミスで返却請求開始、三重県
7年の間に約40人に支払っていた賞与に計算ミスがあった事が分かり、昨年12月から多く払ってしまった25人に返却を求めているそうです。本当に気付いてなくて返却を求められているのであれば、これほんと辛いので止めて欲しいですね。
お金に関する事はミスの無いよう、きちんと完遂せねばなりません。いかに優秀な人間でも、アレコレ考えているとついミスをしがちです。集中すべきところは集中する、そうでない時はそうでない、メリハリをつけてやっていって下さい。
■キーワード「集中・一心」の例文テンプレート
2022年3月2日のトピック・ニュースからの一言例
サブスクの解約トラブル増加、消費者契約法改正案提出
定額でサービスを受けられるサブスプリクション、通称サブスクの解約時のトラブルが急増していることから、解約手続きの方法を分かりやすくしておくことなどの努力義務を課した消費者契約法の改正案を提出することになったようです。
確かに定額制の解約って難しそうですね。違約金やら何やらと、契約書の細かい字はあんまり見ませんから、余計にトラブルになるのでしょう。
言葉で伝えるときも同様ですね。小さい声で、曖昧な表現を使っていますとトラブルの元です。元気よくはきはきと話すようにしましょう。
■キーワード「笑顔・明朗・元気」の例文テンプレート
就職活動が本格的にスタート
いよいよ来春卒業予定の学生の就職活動が本格的にスタートしました。来春卒業予定の大学生を採用する人数に関する調査によると、増やすと答えた企業が約2割になっていたそうです(※参照:キャリアリサーチ『2023年卒企業新卒採用予定調査』より)。
コロナ禍も終了していくであろう、とみんな考えて先手を打っていくのでしょう。我々にもまた新人がやってきます。あっという間に抜かれぬように頑張りましょう。
■キーワード「先導・主導・リーダーシップ」の例文テンプレート
2021年3月2日のトピック・ニュースからの一言例
春の嵐で全国的に荒天
今日は全国的に強風雨で、春の嵐となりました。暑くなったり寒くなったりなかなか体調管理が難しいですね。こういう鬱陶しい日は『病は気から』と同様に、気持ち次第でどうにでもなります。天気ごときに負けずに、楽しく笑顔の一日を過ごしましょう。
■キーワード「笑顔・明朗」の例文テンプレート
新型コロナワクチン、1032回分が使用不可に
保管用の冷凍庫が故障して1032回分が使用不可になった、と厚労省が発表しましたね。昨日からのみずほATM故障にしてもそうですが、機械が故障するとえらいことになってしまいますね。保守点検、データ管理など、しっかりと出来てなかったとしたらヒューマンエラーとも言えます。いま一度点検をしておきましょう。
キーワード「管理・整理・点検」の例文テンプレート
2020年3月2日のトピック・ニュースからの一言例
大相撲も春場所を無観客開催へ
あちこちのイベントで無観客、中止などに追い込まれていますね。これも仕方がないことですが、当事者にとっては本当に辛く痛い出来事でしょう。しかし落ち込んでいられません。人生山あり谷ありです。新たな月、週も始まりましたし、気持ちも新たに頑張りましょう。
■キーワード「人生・道」の例文テンプレート
東京マラソン、大迫選手が日本新記録で代表へ一歩前進
日本記録について「自分への挑戦だった。負けないようにと思ってチャレンジ出来た」と言ってましたね。何しろ、自身の持つ日本記録より1秒速いタイムで最上位でゴールすることが内定する条件。自己新記録なんてそうそう出せるものではありませんので、半端ないプレッシャーだったことでしょう。でも気持ちだけは日々自己新記録を目指してこそ、成長が見込めるというものです。3月も始まりましたし、また上を目指して頑張りましょう。
■キーワード「勝負・挑戦」の例文テンプレート
2019年3月2日のトピック・ニュースからの一言例
アイスや練り物、各社値上げ
昨日からついに、アイスなど各社の値上げが始まりましたね。消費税も上がりますし、ますます財布に厳しい時代になりそうですね。今年は色々と我慢の年かもしれませんね。我慢のその先には必ず道が開けている、はずです。
■キーワード「我慢・辛抱・忍耐・苦労」の例文テンプレート
西日本での2月の降雪量、平年の1%
寒いところもあれば、雪が例年より降らないほどに寒くないところもあったようですね。もう3月に入り、日中は暖かく、春めいた雰囲気も出てきましたね。季節の変わり目には体調管理をしっかりと、要注意です。ついでに花粉対策もしっかりとしておきましょう。
■キーワード「健康・病気」の例文テンプレート
2018年3月2日のトピック・ニュースからの一言例
山中慎介、2回TKO負け 現役引退を表明
対戦相手のネリが計量パス出来ず、不完全燃焼な試合でしたね。勝負は勝たねばならないと言いますが、そこへ至るプロセスを大切にしていなければ、次への勝利につながりません。毎日コツコツとですが真面目に頑張りましょう。気付けばスキルアップしているはずです。
■キーワード「成長・スキルアップ」の例文テンプレート
のぞみ台車亀裂問題、川重が台車の枠を削り込み
またもものづくり王国の名を揺るがす事件が発生しましたね。管理体制の問題でこのような事案が発生してしまったようです。下の者に完全に任せることで、育っていくことも事実です。それも大切ですが、やはりチェック体制はしっかりと執っておかねばなりません。そういうチェックもまた、部下を育てるための業務です。またもうすぐ新人が入ってきます。指導力もアップさせておかねばなりません。
■キーワード「指導・育成・教育」の例文テンプレート
2017年3月2日のトピック・ニュースからの一言例
日本人の平均寿命が過去最高に
どんどん長生き出来る世の中になっていますが、年金やその他、不安材料が多いこともまた確か。元気なうちにしっかりと働いておく事が重要になってきます。先を見て今を精いっぱい生きましょう。
休止中のWELQを無断コピーしたサイト「WELQ資料館」
まあ次から次へと詐欺まがいのことを思いつく人間が多いこと。結局サイトは閉鎖しましたが、これにより、このサイトにお金が入っていることは間違いないでしょう。目先の銭にとらわるような低レベルな仕事ではなく、胸を張って堂々と言えるような仕事をしましょう。
3月1日、就職活動がスタート
昨日から就職活動がスタートしました。来月には新人が入ってきます。口先だけ先輩面してもメッキはすぐに剥がれますよ。みなさん大丈夫でしょうか。何を聞かれても答えて指導できるように、今のうちに先輩・上司に聞いたり見直しをしたりしておきましょう。
アメリカYOUTUBE、ネットTV配信をスタート
40チャンネル以上を視聴可能な「YOUTUBE TV」を開始するそうです。月額は日本円で約3900円。また時代が一歩先へ進んだようですね。みなさんも面白いアイデアがあったら提案して下さい。
奈良県明日香村で最大級の方墳が見つかる
まだ発見されていない、『最大級と呼ばれるような遺跡』があるのですね。「もうこれ以上はない」なんていうラインは、そう簡単に見つかるものではありません。「自分の仕事は完璧」と思っている人はいませんか。まだまだ未知の領域があるはずです。驕(おご)ることなく謙虚な気持ちを持っておきましょう。そしてもうすぐやってくる新人社員にもその事を教えてあげましょう。
2016年3月2日のトピック・ニュースからの一言例
認知症男性のJR事故死裁判、家族が逆転勝訴
認知症の高齢者が列車にはねられて、ダイヤが乱れたからその分の損害賠償をしろと約720万円の支払いを求めていましたが、一審、二審ともに監督義務を負うとのことで妻に360万円の賠償を命じていましたが、最高裁で逆転判決が出ました。もしこれが敗訴していたらゾっとしますね。認知症予防に頭の体操をちゃんとしておきましょう。
政府が緊急経済対策を検討
アベノミクスが失敗だった、と言ってるように聞こえてしまいます。でもこれで景気が良くなるとありがたいですね。それを信じて今日も一生懸命がんばりましょう。
iPhoneのロック解除、強制出来ないと司法判断
米連邦地方裁判所がアップル社に解除する必要はないとの判断が出ました。麻薬事件の犯人が持っていたiPhoneのロックを解除しろ、と捜査当局が求めていました。それだけ個人情報が大切である、という時代になっている証明ですね。顧客名簿や社外秘データの監督責任をちゃんと果たすようにしましょう。
「今日は何の日」からの挨拶例
ミニの日
■語呂合わせの「み(3)に(2)」から。ミニチュアものを愛そうという日
今では『より小さく、より薄く』が世界のスタンダードとなっています。しかし度胸と人情は『より大きく、より厚く』。
生き方のスタンダードとして心に留めておきましょう。
■キーワード「勇気・強気」の例文テンプレート
■キーワード「感謝・謝礼・恩義」の例文テンプレート
ミニーマウスの日
■3(ミ)2(ニー)の語呂合わせから
今日はミニーマウスの日、女友達同士が仲良く素敵な時間を過ごすことを応援する目的で制定されたそうです。女同士だけじゃなくて、みんな仲良く過ごす一日にしたいですね。
ところでミニーマウスさんは、男性が言い寄っても「ミッキーが好きだから」ときっぱり断るそうです。はっきりと意思を伝えられる人って格好良いですね。社会人たるもの、はきはきとしていたいものです。そもそも仕事がデキる人に曖昧な人はおりませんね。
日本は良くも悪くも『曖昧』な文化です。それが良い場合もありますが、基本的には意思表示はしっかりとしましょう。
■キーワード「信念・信条」の例文テンプレート
書けそうで書けない漢字(答えは下)
スマホに頼りきった頭を活性化させよう
- 存在「イギ」を問う。
- その意見に「イギ」を唱える。
- 同音「イギ」語。
- 「イギ」を正し、授賞式に列席する。
イベント・行事
3月
- 3日:桃の節句・雛祭り
- 14日:ホワイトデー
- 11日:東日本大震災があった日
- 15日:確定申告締め切り日
- 31日:年度末最終日
■上旬
- 1日~7日:子ども予防接種週間
- 1日~7日:春季全国火災予防運動
- 1日~7日:全国山火事予防週間
- 1日~7日:車両火災予防運動
■中旬
- 17日~23日:春の彼岸
■下旬
- 15日~:卒業式・卒園式
- 20日・21日:春分の日
- 20日頃~:春の選抜高校野球
- 30日頃:プロ野球開幕
4月
- 1日:年度初め
- 1日:エイプリルフール
- 6日:公立小中高 始業式
- 8日:花祭り
- 13日:十三参り
- 29日:昭和の日
■上旬
- 6日~15日:春季全国交通安全運動
- 10日~16日:女性週間
■中旬
- 12日~18日:科学技術週間
- 16日~30日:在日朝鮮人歴史・人権週間前期
■下旬
- 20日~26日:切手趣味週間
- 23日~29日:みどりの週間
- 27日~5月10日:こどもの読書週間
- 29日~5月5日:ゴールデンウィーク
時事ネタリンク
書けそうで書けない漢字の答え
同音異義語特集
- 存在「意義」を問う。
- その意見に「異議」を唱える。
- 同音「異義」語。
- 「威儀」を正し、授賞式に列席する。
イギ特集でした。『4つ以上ある同音異義語』を探していますが、なかなか難しいですね。次は反対の『異音同義語』を探してみようと思いましたが、それだと単なる同義語か…。
コメント