今日の一言朝礼
パターン1
おはようございます。4月15日、月曜日です。
今日はレオナルド・ダ・ヴィンチの誕生日なんですね。人類史上もっとも多才である、と言われている人物です。「飽くなき探究心」と「尽きることのない独創性」を兼ね備えていると言われています。
そのレオナルド・ダ・ヴィンチの言葉に
「人間はやり通す力があるかないか、によってのみ称賛または非難に値する」
というものがあります。
やり通す力、つまり「意志の強さ、固さ」が何においても大事だということです。今やっている仕事の技術向上はもちろんですが、一度入社を決めた会社をとことんまでやり抜いてみる、そういう気持ちの方が大事です。
■キーワード「決意・決断・決心・覚悟」の例文テンプレート
人生の中で、死に物狂いで物事にあたる経験もあった方が良いじゃないですか。必死になってやり抜いてみましょう。
■日本各地の天気
■日本各地の気温
■花粉情報
パターン2
おはようございます。4月15日、月曜日です。
2019年の現地時間で4月15日の18時50分頃、ノートルダム大聖堂で大きな火災が発生し、次の日まで消火が難航して屋根などが崩落してしまいました。あのユネスコ世界遺産、歴史的建造物が激しく燃える映像は衝撃的でした。その後、すったもんだがありましたが結局出火原因は不明なんだそうです。
ところで、みなさんは火災が多いのは冬だと思っていませんか。しかし実は3月と4月が1,2で火災件数が多いのです(※参照:PanasonicHP『すまいの保険のコラム』より)。
火災は不注意や上の空で発生します。でも一番怖いのは『自分の身の上には火災など起こらない』というバイアス(偏見・先入観)です。こういう正常性バイアスの強い人は『準備・想定』が出来てない場合が多いように思います。トントン拍子の人生を送ってきた人がいざトラブった時に役に立たないのが良い例です。
もちろん考え『過ぎ』はダメです。しかし何かが起きる前提で準備や想定をしておくだけでかなりの確率で回避できます。段取り8割と言いますからね。今日の準備OKですか?さあ今日も様々な障害を迎え撃っていきましょう。
■キーワード「準備・用意・想定」の例文テンプレート
2024年4月15日のトピック・ニュースからの一言例
大谷さん、水原一平氏からの願いを拒否していた事が判明
ドジャースの大谷選手が、水原一平氏から「借金を肩代わりしてくれないか」とのお願いを拒否していた事が判明しましたね。つまり、水原氏は大谷さんの口座から勝手にお金を送金した事が確定した事になりますね。大谷さんは相当ショックを受けたことでしょう。
もし情に絆(ほだ)されてOKしていたら永久追放の可能性があっただけに、本当に良かったと日本中がホッとしたかもしれませんね。こういった瞬時の判断力も彼が世界的スターになれる要素だったんだと思われます。
ビジネスは時に非情でなくてはなりません。残酷でシビアな世界に生きている事を再認識し、責任を持って今日の業務を遂行して下さい。
■キーワード「責任・責務・義務」の例文テンプレート
花粉飛散、4月下旬くらいまでか
4月半ばくらいまで、と言われていた花粉飛散の時期ですが、どうやら5月くらいまではかなりの量が飛散してしまうようですよ。大変な時期もあと少しです。なんとか体調を整えて頑張りましょう。
さていよいよ4月も半ばを過ぎようとしていますが、目標達成の半分に達しているでしょうか。目指すゴールに向かっていく為には体調が万全である必要があります。心身ともに元気で頑張っていきましょう。
■キーワード「健康・病気」の例文テンプレート
2023年4月15日のトピック・ニュースからの一言例
Twitterで株取引が可能に
現在もTweitterでチャートなどを参照できますが、取引も可能となるようです。eToroという投資プラットフォームを使うようです。また知っておかねばならない事が増えましたねぇ。
今の子ども達が大人になったら、スマホひとつで投資など当たり前の世界になっているんでしょうね。資産運用の授業なども入るようで、我々にとってはうらやましい限りですよね。
生きる化石とか言われないように勉強も頑張りましょう。
■キーワード「勉強・学習」の例文テンプレート
大阪IR整備計画が国交省から認定、国内初
大阪府と大阪市が開業を目指しているIR、いわゆる統合型リゾート(Integrated Resort:カジノ、ショッピングモールやホテルなどの複合施設)が国交大臣によって認定されたそうです。カジノが含まれる統合型リゾートですから賛否両論となっていますが、採算が取れるのならば是非やってみて欲しいですね。
新しいことに挑戦していく姿はイイですね。こっちも頑張らねばという気持ちにさせられます。4月も折り返し地点です。二の足を踏んでいる場合ではありません。ガンガンいきましょう。
■キーワード「挑戦・チャレンジ」の例文テンプレート
2022年4月15日のトピック・ニュースからの一言例
GWの新幹線の予約率、昨年よりも増加も
4月28日から5月8日までの新幹線の予約率が、昨年よりも1.7倍に増加したとJRが発表しました。ただ、コロナ禍前に比べると依然として5割程度だということです。
しかし少しずつ経済が活性化してきた気もしますね。4月も半ばになり、もっと活気ある世の中に戻って欲しいところですが、第7波がどうのこうの言っている状況では予防対策も解除出来ませんし、まだまだ油断はまだ出来ません。何しろ、我が国はまん防と緊急事態宣言しか手立てがありませんので、これだけは阻止せねばなりません。
いよいよ2週間後はGWですね。仕事のことが心残りで気持ちよく休めなかった、などという事がないようしっかりと目標達成に向かって頑張りましょう。
■キーワード「夢・目標・抱負」の例文テンプレート
ITパスポート試験、小学1年生が最年少合格
なんと国家資格のITパスポートに小学1年生、7歳が合格したと発表がありました。ただ、これまでの最年少が8歳だったので、そこそこ簡単な資格なのかと思いきや合格率は大体5割、とそれなりの難易度のようで。現在累計合格者は67万人もいるそうです。
テレワークのせいなのかどうかは分かりませんが、今かなり人気の資格みたいですね。特に非IT企業の人気がウナギノボリのようです。
何かに挑戦する春っぽい話しですね。我々も挑む姿勢を、ファイティングポーズを取りつつ、今日の難題をこなしていきましょう。
■キーワード「勝負・挑戦」の例文テンプレート
2021年4月15日のトピック・ニュースからの一言例
大阪兵庫の新規感染者、また過去最多
4月14日の新規感染者は大阪で1130人、兵庫で507人といずれも過去最多。大阪の重症患者病床使用率は94.4%(4月14日時点)となりましたね。都内で変異株クラスターも発生し全国の新規感染者数も2ヵ月半ぶりに4000人を超えてしまいました。東京が横ばいなだけに関西は何かが違うのでしょう。気になるところですが、再び緊急事態宣言もあり得ますので準備しておきましょう。
■キーワード「準備・用意・想定」の例文テンプレート
リンガーハット、赤字87億円
14日、2021年2月期の連結決算でリンガーハットが87億円の赤字となったと発表。サマンサタバサも5期連続赤字。飲食店や贅沢品業界は大打撃を受けていますね。本当に大変だと思います。一方で無印良品は2月期連結決算で前年度比で営業利益が48%も増。ひきこもり需要やネット通販などの好調も功を奏しているようです。新型コロナウイルスの影響も業種によって様々ですが、とりあえずマスクを外して歩ける世の中に戻って欲しいですね。まだまだ我慢が続きそうですが、ストレスで体を壊さないように、心身ともに気をつけましょう。
■キーワード「健康・病気」の例文テンプレート
2020年4月15日のトピック・ニュースからの一言例
国内での死亡者が19人、1日当たりで最多
ついに1日で19人もの方が亡くなってしまいました。先月末東京で自粛要請が出てから2週間、一向に数が減りませんね。総理が緊急事態宣言を発出してから1週間が過ぎました。この1週間で減らなければ、いよいよ覚悟が必要になってきそうです。先が見えないのは不安ですが、必ずウイルスに勝利してみんなで飲みに行きましょう。
■キーワード「勝利・敗北」の例文テンプレート
30万円給付条件変更へ
新型コロナウイルスによる減収世帯に対し30万円給付という話でしたが、対象が拡大される見込みですね。いろいろと確認しておきましょう。
※参照:新型コロナ対策30万円給付金。もらえる対象は?
あと運転免許証の更新など、有効期限が7月待つまでの人を対象に、6ヶ月以上の延長を検討するようです。今のところ各警察で対応が違うようですので、色々と調べておきましょう。情報収集は早めに。油断していますとあっという間に取り残されてしまいますよ。
■キーワード「注意・油断」の例文テンプレート
2019年4月15日のトピック・ニュースからの一言例
JR紀勢線の回送列車が脱線 和歌山
列車の進む方向を変えるポイントの操作ミスだとか。ひょっとしたら回送列車だったので気が抜けていたのでしょうか。真偽は定かではありませんが、業務時間内はしっかりと仕事に集中しましょう。自信を持って毎日の業務にあたるのは当然のことですが、過信は禁物です。
■キーワード「過信・傲慢・高慢」の例文テンプレート
1番人気サートゥルナーリアが無敗で皐月賞制覇
無敗のままの皐月賞制覇は14年ぶりで、ディープインパクト以来だそうですね。しかし、馬と言えどかなり期待され、それにちゃんと結果で応えられる、というのは相当優秀な証拠ですね。私たちも優秀と呼ばれるような、1番人気の人間になってみたいもんですね。まあいきなりは無理ですので、コツコツ頑張りましょう。
■キーワード「優秀・有能」の例文テンプレート
2018年4月15日のトピック・ニュースからの一言例
全国的に春の嵐、雨や風が強まる恐れ
かなりの荒天となりそうですね。対策は万全を期していますか。これで桜も散り、本格的に暖かい気候に向かっていくでしょう。少々雨の多い春ですが、気持ちは晴れやかに頑張っていきましょう。
■キーワード「準備・用意・想定」の例文テンプレート
2017年4月15日のトピック・ニュースからの一言例
自動ブレーキの試乗中、作動せず事故 千葉県
日産セレナに試乗中の客に、ブレーキを踏まないように、と指示を出していた販売店の男が業務上過失傷害容疑で書類送検。かわいそうなのは、試乗していたお客さんまで過失傷害容疑で書類送検されてしまいました。「製造と販売」の信頼関係を失わぬ様に、お互いがしっかりと責務を全うしましょう。
■キーワード「責任・責務・義務」の例文テンプレート
牛丼の松屋、ラーメン業界へ参入
トマトを使ったラーメンをチェーン展開していくようですね。ヤマダ電機も住宅ローンに参入する模様。業界再編の台風の目となるのでしょうか。私たちも淘汰されぬ様に、進化していかねばなりません。
■キーワード「進化・退化・進歩」の例文テンプレート
2016年4月15日のトピック・ニュースからの一言例
シャープ、ロボット型携帯電話発売
一体20万円だそうですが、どうも市場ニーズとずれている気がしますね。ただ新しいことに挑戦していく姿勢は素晴らしい事です。失敗するかもしれなくとも、やるかやらないかで天と地の差があります。成功者に共通する事は「必ず一歩踏み出している」ことです。我々も一歩進んでいきましょう。
C-C-B元メンバー、また覚せい剤取締法違反で逮捕
執行猶予中だったのでこれで実刑確定となりました。NHKの歌のお兄さんといい、芸能界の使用者が芋づる式で出てきているようですね。いつの時代もこの手の話が無くならないのは、やはり心が弱っているせいでしょう。みなさんもストレス解消する方法を持っておいて下さい。
「今日は何の日」からの挨拶例
よいこの日
■『よ(4)いこ(15)』の語呂合わせから
今日は語呂合わせから『よいこの日』なんだとか。良い子に育ってよかったと言われてみたいものですが、実は『いいこ症候群』と呼ばれるちょっとややこしいものが最近問題視されています。イイ子イイ子と言われて育つと、言い返したり自分の意見より周囲の意見を尊重したりしてしまうんだそうです。
皆さんは大丈夫ですか?上の者にでも自分の意見はちゃんと言えるようにしましょう。そして逆に、上の者は言いやすい社風作りが必要ですね。でもその為には『お互いが尊敬し合える間柄』でなくてはなりません。上下関係ではなく横の関係を意識してみましょう。
■キーワード「尊敬・敬意」の例文テンプレート
ヘリコプターの日
■原案を考えたレオナルド・ダ・ヴィンチの誕生日にちなむ
15世紀にヘリコプターの原案を思い付く、それだけでもう偉人ですね。そして恐ろしい程の発想力です。このレオナルド・ダ・ヴィンチ、発想力・想像力も、そして多才である事もずば抜けているのですが、そのダヴィンチでも思う事は『継続は力なり』ということです。
「人間はやり通す力があるかないかによってのみ、称賛または非難に値する。」
ダヴィンチの超有名な名言ですが、自身も恐らくは何か始めたことはやり通してきたに違いありません。だからこそ結果を残せているのでしょう。
我々だって、結果を出すまで諦めねばきっと到達するはずです。しかし大抵の場合、その前に諦めてしまいます。
みなさんも何か挫折を味わっていると思いますが、心に一度決めたことをやり通してみましょう。きっと何かが変わるはずです。
■キーワード「継続・維持・持続」の例文テンプレート
象供養の日
■1926年の今日、初めて象の供養が行われた
今日は象供養の日なんだそうです。
人間が象牙を欲しがるばかりに、死なずに済む象がたくさん殺されています。せめて死んだ象から採るのであれば分かりますが。存在を見下して自分勝手な振る舞いをするのはいかがなものでしょうか。
人間世界でも同様ですね。仮に心の中で周りを卑下していたとしても、行動に移してしまったら、疎ましがられるのは当たり前です。我が行動を顧みて直すところは直さねばなりません。
しかし残念なことに、こういう事は「本人が無自覚」な場合が多いです。気付けるか否か、つまり自分の足元をちゃんと見ているかどうか、です。
みなさんにも大なり小なり、そういった事に覚えがありませんか。
大事なのは気付いているのならば、反省して次に活かすことです。『遅い』なんて事はありませんので、この時、たった今から次に活かしていきましょう。
■キーワード「反省・後悔」の例文テンプレート
遺言の日
■語呂合わせの「ゆ(4)い(1)ご(5)ん」から
若い頃は遺言なんて遥か未来の話だ、そう思っている人も多い事でしょう。しかし歳を経るにつれて段々と現実化してきます。
そうなってから「あーしとけばよかった、こーしとけばよかった」と思っても後の祭りです。是非とも後悔のない人生を送って欲しいものです。
『若さそのもの』がもう既に宝物だということに若いうちに気付けないのが人生であるけれど、何とか気付いて下さい。若いうちにしか挑戦は出来ないのですから。(※ちなみに11月15日は「いい遺言の日」です)
さて、今日も若いパワーで上の世代を脅かして下さい。まあ、我々世代も負ける気はありませんが、無理をして身体を壊さぬようにしましょう。
■キーワード「挑戦・チャレンジ」の例文テンプレート
書けそうで書けない漢字(答えは下)
スマホに頼りきった頭を活性化させよう
- 「センジョウ」のメリークリスマス。
- 石鹸でしっかりと「センジョウ」する。
- 捜査「センジョウ」に容疑者が浮かぶ。
- 五「センジョウ」の薬を製造する。
- 「センジョウ」万騎(ばんき)。
イベント・行事
4月
- 1日:年度初め
- 1日:エイプリルフール
- 6日:公立小中高 始業式
- 8日:花祭り
- 13日:十三参り
- 29日:昭和の日
■上旬
- 6日~15日:春季全国交通安全運動
- 10日~16日:女性週間
■中旬
- 12日~18日:科学技術週間
- 16日~30日:在日朝鮮人歴史・人権週間前期
■下旬
- 20日~26日:切手趣味週間
- 23日~29日:みどりの週間
- 27日~5月10日:こどもの読書週間
- 29日~5月5日:ゴールデンウィーク
5月
- 1日:八十八夜
- 3日:憲法記念日
- 4日:みどりの日
- 5日:こどもの日(端午の節句)
- 15日:沖縄本土復帰記念日
■上旬
- 4月29日~5月5日:ゴールデンウィーク
- 5・6日頃:立夏
■中旬
- 10日~16日:愛鳥週間
- 第2日曜日:母の日
■下旬
- 20・21日頃:小満(しょうまん)
時事ネタリンク
書けそうで書けない漢字の答え
同音異義語特集
- 「戦場」のメリークリスマス。
- 石鹸でしっかりと「洗浄」する。
- 捜査「線上」に容疑者が浮かぶ。
- 五「千錠」の薬を製造する。
- 「千乗」万騎(ばんき)。
センジョウ特集でした。千乗万騎とは、大規模な数の車と騎馬の行列のことです。千や万は数が多いという意味でよく使われますね。
コメント