今日の一言朝礼
パターン1
おはようございます。4月18日、金曜日です。
4月も中旬を過ぎまして、すっかりと気候は温かくなり着る服も少し変わってきたのではないでしょうか。
今日はかつて太平洋戦争で活躍した、元海軍連合艦隊司令長官の山本五十六氏の命日なんですね。あの時代に『戦争反対』を唱えていた山本五十六氏は素晴らしい上司だったと言えるでしょう。
その山本五十六氏は忍耐の人でした。その山本五十六氏の言葉。
苦しいこともあるだろう
言いたいこともあるだろう
不満なこともあるだろう
腹の立つこともあるだろう
泣きたいこともあるだろう
これらをじっとこらえてゆくのが
男の修行である
これは現代において、むしろ女性にも当てはまりそうな気がします。
みなさんも含め、みんなじっと堪えて頑張っています。どうしても爆発しそうな時は相談を承りますので、気軽に言って下さいね。
それでは今日も修行を頑張りましょう。
■日本各地の天気
■日本各地の気温
■花粉情報
パターン2
おはようございます。4月18日、金曜日です。
いいですか、長いのでゆっくり言いますからよく聞いて下さい。『許諾を得ないレコードの複製からのレコード製作者の保護に関する条約』という国際条約が1973年のこの日に発効となりました。日本では同年10月に発効となりました。
長々とした名前ですが、要するにレコードやカセットテープ、CDなどのメディアの海賊版への取り締まりですね。人の努力を掠め取る(かすめとる:ごまかし奪う)ような輩がいるのは、今も昔もいつの時代の変わらないんですね。
人を疑うのは悲しいことです。しかし自分や周囲を守るためにはある程度の警戒というのは必要です。特に利益を生んでいるものに関しては要注意かもしれませんね。
まあしかし、人が奪いたくなるような商品やサービスを成功させたいものですね。真似が出来ないようなオリジナリティ、個性を生かしたモノづくりを目指していきましょう。
■キーワード「個性・自分らしさ」の例文テンプレート
2025年4月18日のトピック・ニュースからの一言例
広い範囲で夏日
昨日はかなりの地点で快晴の夏日となったようです。確かに昨日は暑かったですね。熱中症で搬送された人もいたそうですよ。完全に油断していたんでしょうね。だってまだ4月ですからね。
それにしても先入観というのは難しいですね。生きていても「どうせ無理」とか思い込んでしまう事が多々ありますが、そんな事考えるだけ無駄ですね。自分を信じて行動してみて下さいね。
では4月第3週ラスト、頑張りましょう。
■キーワード「先入観・偏見・バイアス」の例文テンプレート
金の延べ板1kgを市役所に寄付、滋賀県
匿名の方が金の延べ板1kgを寄付してくれたんだそうです。「88歳の米寿記念に寄付したい」とのことだそうです。1kgという事は約1600万円ですね。素晴らしい人間ですね。こんな人になりたいですね。
しかし、まず時価総額を計算しているような私では、残念ながらこんな素晴らしい人間になれそうにありません。みなさん是非とも高みを目指して人間を磨いて下さい。今日も修行の一日です。頑張りましょう。
■キーワード「成長・スキルアップ」の例文テンプレート
2024年4月18日のトピック・ニュースからの一言例
インバウンド、3月に過去最多の308万人
この3月のインバウンドが単月として初の300万人超えの308万人だったそうですよ。経済が落ち込む原因となったコロナ禍で、減少したインバウンドが過去最多となったことで経済復活の引き金となってくれそうな予感がしますね。
とは言うものの、そんなことを言いながら数年が経ったんですけどもね。でもそう信じて行動していくしかありません。「どうせこのままだろう」なんて考えてたら良くなるものもなりませぬ。何とかなるさスピリッツで頑張っていきましょう。
■キーワード「プラス思考・前向き」の例文テンプレート
イギリスで2009年以降生まれに紙タバコの販売を禁止
イギリスでの話ですが、2009年以降に生まれた若者に紙タバコを永久に販売しない法案が可決されたそうです。あくまで販売しないという法案ですが、それだけよろしくないものだということなんでしょうね。
日本でも販売を禁止したら全員が簡単に禁煙出来そうですけどね。何しろ無いのですからね。辞めようと思っても決意が揺らぎ、また吸い始めてしまう。経験者が何人かいるのではないですか。
何かを決意して進んでいく時には、全てを捨てる勇気が必要です。未だ何かを始められてない人は是非、決意を新たに進んでいって下さい。4月も残り2週間を切りましたので始めてみましょう。
■キーワード「開始・スタート」の例文テンプレート
2023年4月18日のトピック・ニュースからの一言例
ダイヤモンドの半導体を使った電子回路開発
佐賀大工学部の嘉数(かすう)教授がダイヤモンドの半導体を使って世界初の電子回路を開発した、と発表しました。実用化すれば第6世代(6G)に最適と言われているみたいですね。JAXAとの共同研究の計画もあるようです。理論上ではダイヤモンド半導体は素晴らしいと言われていましたが、今までは金属との相性が悪く、なかなか上手くいかなかったようです。
この嘉数教授(62歳)の世代は本当に素晴らしい頭脳が揃っていますね。この先、理系が弱いと言われる後の世代が、このような世界初の開発が出来るのか不安ですが、是非後に続いて欲しいものです。
我々も後に何か残せるような仕事がしたいですね。せめて後輩に良いバトンタッチが出来るように業績アップ目指して頑張りましょう。
■キーワード「進化・退化・進歩」の例文テンプレート
大阪IR、イメージ図に未承諾のデザインで謝罪
先日、正式に認定されたばかりの大阪のカジノを含むIR(統合型リゾート施設)で、さっそく問題が発生しましたね。承諾を得ていないデザインを勝手に使用していた事が発覚しました。以前にも同じような指摘を受けてIR事業者側が「許可を得ている」と回答していた事も分かりました。
この手の幼稚なミスを、いつまでやっているのかと理解に苦しみます。立派で大きな仕事であるが故に、もっと注意して欲しいもんですね。さあ我々は小さな仕事ですが、100%のプロの仕事を徹底してやりましょう。
■キーワード「プロ・一流」の例文テンプレート
2022年4月18日のトピック・ニュースからの一言例
食料自給率向上と農業の国際的競争力強化の取り組みを
岸田総理が石川県での意見交換会に出席し、日本の食料自給率向上と農業の国際的競争力を強化していく取り組みへの考えを述べておられました。
前々から言われている日本の急務ですね。世界情勢が悪くなりますと、すぐに価格が急騰してしまいますので、出来るものならばすぐに対処して欲しいものですね。
我々企業にも大いなる目標がありますが、まずはみなさんの個人目標達成が大事です。現状はいかがなものでしょうか。4月も残すところ2週間となりました。しっかりと数字を見据えて頑張っていきましょう。
■キーワード「夢・目標・抱負」の例文テンプレート
新卒の採用『増やす』が42%
共同通信社の『2023年の新卒採用に関するアンケート』で、新卒採用を『増やす』と答えた企業が42%になり、『前年度並み』の30%と『減らす』の9%を上回りました。
ようやくコロナ禍前のように新卒採用を増やす企業が多くなってきたようです。もう『コロナ禍』という言葉も終焉を迎えるのでしょうか。とは言うもののまだまだマスクはしておかねばならない世の中ではありますね。
何事にも言えますが、やるべき事は徹底してやっていきましょう。
■キーワード「徹底・一貫」の例文テンプレート
2021年4月18日のトピック・ニュースからの一言例
九州から関東にかけて黄砂到来の可能性
黄砂・アレルギーだけではなくPM2.5でも悩まされる季節ですね。しかし今年もマスクをしているので大丈夫ですね。ただ人の流れは変わるかもしれませんので、準備しておきましょう。
■キーワード「準備・用意・想定」の例文テンプレート
新規感染者、東京で759人
3月に緊急事態宣言が解除されてから最多となってしまいました。大阪ばかりが目立っていますが、関東の増加率も急激になってきました。3密やマスク非着用など、そんなこと気にもしていない方々がどこかで感染を広げているのでしょうか。分かりませんが、とにかく気をつけましょう。
■キーワード「注意・油断」の例文テンプレート
2020年4月18日のトピック・ニュースからの一言例
中国武漢の死者数3869人に訂正
公表していた人数から一気に1290人増の3869人と発表。報告の遅れや漏れ、誤報があったと説明がありましたが、「やっぱり嘘か」と思われてしまうのは、やはり普段からの信用が薄いからでしょうか。それにしても世界の死者が14万人を超えてしまいました。引き続き警戒をお願いします。
■キーワード「警戒・用心・慎重」の例文テンプレート
東京都、1日当たりの新規感染者が初の200人超え
記録がどんどん更新されています。国内感染者数もこの10日程で倍増しています。ここに来て、GWであっちこっちに出歩かれるともう手の施しようがありません。みんなで一致団結し終息させましょう。仕事も協力し合って今日も無事乗り切りましょう。
■キーワード「団結・結束・協力・連携」の例文テンプレート
2019年4月18日のトピック・ニュースからの一言例
ジョコビッチ選手、初戦突破もラケット破壊
イライラからラケットを破壊。そして第2セットでは、届かないボールにラケットを当てるためか、ラケットを放り投げ客席へ。世界ランキング一位で、技術は一流でも心が二流では真の一流とは呼べません。テニスも仕事も。道具や用品などは大切に扱いましょう。
■キーワード「優秀・有能・無能」の例文テンプレート
20歳無職男が東名高速を210キロで走行し逮捕
オービスがきっちりと仕事をしてくれたようです。どう考えてもスピードを出しすぎですね。横からスチール缶でも転がってきたらどうするつもりなんでしょうか。まあこういう輩は『自分だけは大丈夫』という正常性バイアサーなんでしょう。二十歳にもなって自分を制御出来ないようではダメですね。今日もいろんな事が発生します。その度にイラついていたら仕事になりません。自己制御をしっかりとしながら笑顔で頑張りましょう。
■キーワード「自律・自制」の例文テンプレート
2018年4月18日のトピック・ニュースからの一言例
小学4年生がコンパス補助用具の特許取得
ラクラクコンパス(Twitter画像リンク)という名だそうで、こういう取り組みを大人が応援するのは素晴らしいことですね。後輩を育てていく先輩や上司もこうでありたいものです。下が育たない企業に未来はありませんので、諸先輩方、しっかりとお願い致します。
■キーワード「指導・育成・教育」の例文テンプレート
バドミントン山口、シングルの世界ランキング1位へ
過去52週の成績でランキングが決まるそう。1位とはさすがに素晴らしいですが、誰しもコツコツと頑張れば、何かしら結果が出るものです。目標を立てたは良いが『絵に描いた餅』では意味がありません。継続して頑張っていきましょう。
■キーワード「継続・維持・持続」の例文テンプレート
2017年4月18日のトピック・ニュースからの一言例
東京駅北に高さ390メートルの高層ビル予定
あべのハルカスが抜かれてしまうことになりました。大阪にとってはちょっと悲しい出来事ですね。抜かれたのであれば、また新たな目標を持って、抜かせば良いだけです。ライバルがいるからこそ成長出来るのです。ライバルに負けぬように頑張りましょう。
■キーワード「ライバル・好敵手」の例文テンプレート
山本地方創生担当相 学芸員はがんと発言
二条城について、文化財のルールで火も水も使えない。などの理由でがんだと発言。勉強は出来るが言葉の使い方も知らないお方がたくさんいるようで。口は災いの元、みなさんも言葉には気をつけましょう。
■キーワード「優しさ・気配り・気遣い」の例文テンプレート
2016年4月18日のトピック・ニュースからの一言例
日本に活断層、2千以上存在
しかも見つかっていないものも確実に存在するそうです。日頃から防災グッズ、備蓄など危機管理をしっかりとしておきましょう。しかしそうなると『安全』とした原発の基準とは一体何なのか、という話になってきます。まあお国は頼りになりませんので、自分の事は自分でやりましょう。
Googleマップに災害情報が集約
「Google クライシスレスポンス」内の災害情報マップに、炊き出し&支援物資集積地点、給水所、スーパー営業店情報などの情報がまとめられて載っているそうです。実に素晴らしいことですね。しかもこれを学生が立ちあげているというのですから、大人完全敗北です。さて我々がやるべきことは1つ、目の前の仕事を完璧にこなしていきましょう。
○災害情報マップ
熊本地震で空き巣などの事件20件
表沙汰になっていないモノがもっとたくさんあると思われます。どうかこういう非常識な人間は一刻も早く取り締まって欲しいところです。盗みをやってしまうという事は、財布の中身も心もさもしく空っぽだという事です。こんな意地汚い卑しい人間にならぬようしっかりと働いて稼ぎましょう。
「今日は何の日」からの挨拶例
発明の日
■1885年の今日、特許法の元となる「専売特許条例」が公布
発明、に必要なのは恐らくは『ひらめき』でしょう。しかしその『ひらめき』に辿りつくには、必死で考えてそして壁にぶつかり、それでも諦めずに暗中模索の末、更に探って探って、それでも見付からない、といった経験の後に、ようやく辿り着く事が出来ます。
発明と言わずとも、例えば我々の仕事にも『ひらめき』は必要です。このひらめきによって解決する問題がたくさんあるはずです。
その問題と対峙し、強い意志と諦めない不屈の闘志、これらで闘った末に閃(ひらめ)く事が出来るのです。
これは『ひらめき』だけに限らず、諦めずに1つの事を継続していくことにつながります。結局継続は力なりということなんですね。今日もやるべきをしっかりとやり、明日へつなげていきましょう。
■キーワード「継続・維持・持続」の例文テンプレート
お香の日
■595年4月に香木が日本に漂着したという記録が日本書紀にあり、「香」を分解したら「一十八日」となる事に由来
香にはリラックス効果があります。焦った気持ちで仕事をするよりも落ち着いた心で仕事をする方が効率もアップします。ほんの些細な事ですが、そういった『小さな事の積み重ね、些細な工夫』の先に成功があります。
アロマティックな事以外にも、服装を少々お高いお気に入りに変えてみるとか、メガネのフレームを変えるとか、使いこんだカバンや靴を磨いてみるとか、ほんの些細な事でも『今日という一日』一気に変わります。毎日同じことの繰り返しですから、新鮮な空気を送り込まねば心も淀んでしまいます。
明日から何か工夫を凝らしてみましょう。
■キーワード「工夫・考案・創意」の例文テンプレート
よい歯の日
■語呂合わせの「よ(4)い(1)は(8)」から
みなさんは歯を大切にしていますか。歯を大切にしないと虫歯になり、見た目にもよろしくありませんね。ちょっとくらいなら誰しも虫歯はありますが、これがひどくなり、抜歯だらけの口腔内はさすがに見た目が悪いです。
そして食べ物をしっかりと砕けないので、身体的にも良くないですね。
こういった人は『自分のケアが出来ない』、つまり自己管理が下手くそな人に見えてしまいます。
たかが歯の事ですが、自己管理がしっかり出来ている人は、こういった事もしっかりと出来ているものです。
虫歯だけではなく、身なり、体臭、爪や髪の毛、こういった事をちゃんとしておきましょう。
■キーワード「管理・整理・点検」の例文テンプレート
書けそうで書けない漢字(答えは下)
スマホに頼りきった頭を活性化させよう
- 「カイソウ」バスが走る。
- 戦いに敗れバラバラに「カイソウ」する。
- 故人に別れを告げるため「カイソウ」する。
- 新たにお寺を「カイソウ」する。
- 「カイソウ」船で運ぶ。
イベント・行事
4月
- 1日:年度初め
- 1日:エイプリルフール
- 6日:公立小中高 始業式
- 8日:花祭り
- 13日:十三参り
- 29日:昭和の日
■上旬
- 6日~15日:春季全国交通安全運動
- 10日~16日:女性週間
■中旬
- 12日~18日:科学技術週間
- 16日~30日:在日朝鮮人歴史・人権週間前期
■下旬
- 20日~26日:切手趣味週間
- 23日~29日:みどりの週間
- 27日~5月10日:こどもの読書週間
- 29日~5月5日:ゴールデンウィーク
5月
- 1日:八十八夜
- 3日:憲法記念日
- 4日:みどりの日
- 5日:こどもの日(端午の節句)
- 15日:沖縄本土復帰記念日
■上旬
- 4月29日~5月5日:ゴールデンウィーク
- 5・6日頃:立夏
■中旬
- 10日~16日:愛鳥週間
- 第2日曜日:母の日
■下旬
- 20・21日頃:小満(しょうまん)
時事ネタリンク
書けそうで書けない漢字の答え
同音異義語特集
- 「回送」バスが走る。
- 戦いに敗れバラバラに「潰走」する。
- 故人に別れを告げるため「会葬」する。
- 新たにお寺を「開創」する。
- 「回漕・廻漕」船で運ぶ。
カイソウ特集その2でした。会社が潰走するはめにならぬよう今日も一日頑張ろう。
コメント