今日の一言朝礼
パターン1
おはようございます。4月20日、木曜日です。
4月も20日目となりました。予定や目標など達成率はいかがでしょうか。
1954年のこの日、東京で第一回全日本自動車ショウ(現:東京モーターショー)が開催されました。この60年間で日本の自動車産業は、アメリカと貿易摩擦を起こすほど発展の一途を遂げてきました。デザイン・性能・快適さ、全てにおいて世界を席巻してきました。
これこそ世界に名だたる「Made in Japan」の始まりなのかもしれません。もはや私たちは技術力では世界一、と言って良いレベルにいます。その名に恥じぬよう、腕を磨き、努力をおしまぬようにしたいところです。
しかし残念ながら、価格競争では世界に遅れを取り、物にもよりますがシェア率でも敗北の連続となっていますね。クオリティだけでは勝てない世の中だという事でしょう。
スマートフォンに代表されるように、便利さ・デザイン、そして価格など様々な要素が加わっていかねば世界で勝利する事など到底不可能です。もはや人件費を下げるわけにもいきませんので、トータルクオリティで勝負していくしかありません。
更なる技術革新、洗練されたデザインを含め、『人が何を求めているのか』を考えながらやっていきましょう。
■日本各地の天気
■日本各地の気温
■花粉情報
パターン2
おはようございます。4月20日、木曜日です。
1974年のこの日、東京国立博物館にてモナ・リザ展が6月10日まで開催されました。日本に初めてモナ・リザがやってくる、ということで大きな出来事だったようですよ。
モナ・リザといえば学校の『階段』の踊り場に飾ってあり、目が合っただのこっち見ただの、ワイワイ言ったものです。そんな“怪しい談話”の方の『怪談』としても有名ですね。ところで作者は誰かご存じですか?
そう、ご存じ天才レオナルド・ダ・ヴィンチです。芸術家や画家としてだけではなく、科学者、建築家、天文学者、物理学者、などすごい功績を残した人物でもあります(※実際にはもっと多いので参照下さい)。
そんな偉大なレオナルド・ダ・ヴィンチのお言葉
「充実した一日が幸せな眠りをもたらすように、充実した一生は幸福な死をもたらす。」
本当にその通りです。充実した一日というのは『全力でやり切った感』でしか味わえません。今日も良質な睡眠を得る為にも充実した一日を送りましょう。
■キーワード「熱意・全力・情熱」の例文テンプレート
2023年4月20日のトピック・ニュースからの一言例
異臭騒ぎで約100人以上が体調不良 大分
異臭がする、と住民が119番通報し、その周辺に住む約80人が体調不良を訴え、救急搬送された人もいたそうです。周辺地域はかなり異臭が立ち込めていたとか。そんな誰がやったのかも分からない異臭で、体調不良なんかになったらたまったものじゃないですね。
とりあえずこの辺は空気が澄んでいて大丈夫そうですね。みなさん体調はいかがですか。きっと体調、気分共に絶好調ですね。では今日も一日頑張りましょう。
■キーワード「健康・病気」の例文テンプレート
コンタクトレンズの『シード』、不正アクセスから個人情報流出か
昨年の11月に不正アクセスのあったシードが、個人情報が流出した可能性があると発表。そりゃそうです、個人情報が流出しない不正アクセスなど無いのです。先月はNTTドコモ、富士通、先々月はソースネクストなど続々と個人情報が流出しておりますね。
会社のパソコンに不正アクセスがあるだけじゃなく、メールに添付されたリンクを踏ませたりするフィッシングメールも企業向けに作られているようです。情報管理もそうですが、知識の方も頭に入れておきましょう。とりあえずメールのリンクは踏まない、が鉄則です。怪しいのがあったら即報告をお願いしますね。
いよいよ春本番、気候も変わってきましたね。データ管理と共に体調管理もしっかりとお願いします。
■キーワード「管理・整理」の例文テンプレート
2022年4月20日のトピック・ニュースからの一言例
低所得の子育て世帯、子ども1人い5万円支給検討へ
物価高騰につき、急遽低所得子育て世帯に子ども1人につき5万円の支給を検討しているとのことです。現在、我々の知らないところで大変な思いをしている方々が結構数いるようです。
こういった政策はどんどんやって良いと思われます。そしてこれを支えているのは言うまでもなく我々です。毎日の仕事は、自分のため、家族のため、会社のため、そして社会のためになっています。困っている人を助けるためにもしっかりと頑張りましょう。
■キーワード「優しさ・気配り・気遣い」の例文テンプレート
ワクチン3回目の接種率、48.2%
3回目の新型コロナウイルスワクチン接種もそこそこ進んできましたが、それでも全人口の48.2%になったと政府が発表しましたね。まだ半分を切っているようですが、特に20代と30代は26.9%、29.5%と3割を切っているようです。
もうさすがに3回目まで打たなくて良いかな、と考えている人が多いようですね。
まあ3回目を打つか打たぬかは個人の自由ですが、若い世代でも感染するとやはりしんどい、との実体験もそこそこ見られます。
とりあえずまだ感染予防対策はしっかりとしておく方が良さそうです。そろそろ良いかな、と根拠も無く気を抜くのではなく、どうせやるならば徹底的にやり続けておきましょう。
仕事も同様に、徹底的に頑張りましょう。
■キーワード「徹底・一貫」の例文テンプレート
2021年4月20日のトピック・ニュースからの一言例
大阪が緊急事態宣言要請
案の定といったところですね。東京都も今週中に要請する意向だそうですね。もう全都道府県で変異株も見つかっていますし、ギュっと締め直した方が良いかもですね。それにしてもあと10日で2021年も1/3が終わることになります。光陰矢のごとしですね。新型コロナウイルスに気を取られて、自分のやるべきことが中途半端になっていませんか。色々と大変ですが、予防対策も仕事もしっかりとやっていきましょう。
■キーワード「集中・一心」の例文テンプレート
電気ガス、一斉値上げ
大手電力会社の10社全て、6月から電気料金を値上げ、都市ガス4社も値上げするようです。4月から電気ガスが値上がりしたばかりなのに、まだ上がっていくようですね。出ていくお金は増えていく一方ですね。人間というのは世知辛く感じてきますと、段々と気持にも余裕がなくなってくるものです。ゆとりと優しさを忘れないようにしましょう。
■キーワード「優しさ・気配り・気遣い」の例文テンプレート
2020年4月20日のトピック・ニュースからの一言例
SNSで闇バイトの勧誘が横行
Twitterで「仕事が欲しい」とつぶやいたら闇バイトばかり返信があったという事例が相次いでいるようです。お知り合いに注意喚起してあげましょう。みなさんも気をつけて下さい。
■キーワード「注意・油断」の例文テンプレート
新型コロナウイルスの治療薬が世界で急ピッチで開発中
治験が650件と結構なスピードで頑張って下さっているようですね。アメリカではコロナ治験薬レムデシビルのサル実験で効果があったそうです。アビガンも効果はあるのですが、どうやら催奇形性(胎児に奇形が発生する危険性)が確認されているようです。とにかく我々が出来ることは、きっと治療薬が出来るはず、と希望をもって予防に徹することです。
■キーワード「希望・願望・念願」の例文テンプレート
2019年4月20日のトピック・ニュースからの一言例
パイオニア、管理職を対象に希望退職者を募集
つい先日はコカ・コーラも950人の希望退職者を募集していましたね。経営を立て直すために人員を削減するというのは、やはり会社にとっては辛い話です。こうならぬためには当然ながら業績を上げるしかありません。言うほど簡単でないのも事実です。しかしもうすぐ平成も終わりですので、前向きに考えましょう。新たな元号を気持ちよく迎えるためにも、せめて今月はラストを飾りましょう。
■キーワード「プラス思考・前向き」の例文テンプレート
池袋で自動車事故、2人死亡
87歳の運転する車が暴走し、若い母子が死亡するという悲しい事故が発生しました。その他大勢の人間をもはねて、怪我を負わせたようです。車の運転がちゃんと出来なくなってきており、本人も運転をやめる、と自覚があったそうです。アクセルが戻らなくなった、と話しているそうですが真意はどこに、という感じです。みなさんも車の運転はもちろんのこと、仕事中、そして歩行中にも注意して下さい。(※池袋自動車暴走死傷事故:2021年9月2日、飯塚被告は結局禁固5年の実刑判決が確定しました。)
■キーワード「注意・油断」の例文テンプレート
2018年4月20日のトピック・ニュースからの一言例
イオンチラシ、「本日限り特価」に措置命令
景品表示法違反で措置命令が出されました。本当は限定した価格や商品ではないのに、価格をものすごく安く見せたり、他社よりも有利である特価品である、と謳ってはいけません。これを有利誤認表示といいます。要するに嘘をついて売ったらダメだということです。誠実な商売を心がけましょう。
★景品表示法とは
■キーワード「真心・誠意・誠実」の例文テンプレート
派遣の時給、18ヶ月ぶり上昇
人材サービス、エン・ジャパンが昨日発表しました。改正労働契約法など、法整備の結果、さまざまな企業が高度人材を中心として、賃金上昇の動きがでているようですね。なんだかんだで、世間では人手不足に陥ってきているようです。なんだか景気の良い話でうれしい限りです。派遣に限らず、より優秀な人材を集めるには、当然賃金が高い方に人は集まります。高い賃金を提示するには、業績を上げるしかありません。会社はまさに、みなさんの双肩にかかっています。
■キーワード「責任・責務・義務」の例文テンプレート
2017年4月20日のトピック・ニュースからの一言例
今日、2017年4月20日の夜、直径650mの小惑星が地球に接近
衝突する危険はない、とNASAが発表。急に進路を変えないとも限りません。地球最後の日かもしれませんので、人生に悔いのないようにしっかりと働いて下さい。
■キーワード「人生・道」の例文テンプレート
中学校教諭、全国学力テストの答えを誤って事前に指導
国語の漢字の問題についての質問に対し、昨年の問題と勘違いして、黒板に答えを書いて指導していたとか。ちょっとした不注意で、周りに迷惑をかけてしまいます。仕事中は集中して下さい。
■キーワード「集中・一心」の例文テンプレート
2016年4月20日のトピック・ニュースからの一言例
テレビに変わる次世代ネットTV「AbemaTV」開局
AmebaではなくAbema(アベマ)。テレビ朝日とサイバーエイジェントが設立。テレビ業界とインターネット業界は水と油の仲でしたが、タッグを組んだらもう敵なしかもですね。まるで薩長同盟のようです。これは確実に伸びるでしょう。利益のために犬猿の仲同士が手を結ぶ事は良いこと。さらなる飛躍が見えてきますね。我々もそういった事も視野に入れつつやっていくべきかもしれません。
→ AbemaTV
皮膚にも貼れる「超極薄有機ELディスプレイ」開発
東京大学の研究グループが発表。こっそり手の平に貼って、仕事中にテレビ視聴とかしないように。
「今日は何の日」からの挨拶例
穀雨
■二十四節気の第6。(2024年は4月19日)
そろそろ田植えのための春の雨が降る頃、とされています。いよいよ本格的に春が到来しますね。『春』という言葉には何か力がありますね。ワクワク感やフレッシュ感、何か始まるぞ感、とかとにかく気持ちが踊る季節です。
みなさんは気持ちは晴れやかでしょうか。いろいろあって心が沈んでいる人もおられるでしょう。しかし、そういう時は無理やりにでも空を見上げて下さい。そして直に見ないように太陽の方を向いてみると、何故だか沈む心も浮いてくるもんです。
暖かい日差し、芽吹く植物、人間もそういった自然の一部です。せっかく自然界も楽しげですので、心も晴れやかに爽やかに笑顔で仕事をしましょう。
■キーワード「笑顔・明朗・元気」の例文テンプレート
郵政記念日
■1871年の今日、飛脚に変わり郵便制度が実施された
飛脚の時代の人間からしたら、この郵便制度は本当に便利で、ありがたかったことでしょう。何しろ、何週間もかかっていた場所に数日で手紙が届くのですから、通信手段の革命だったに違いありません。
今では電子メールやLINEなど、1秒もかからずに相手に文章を届ける事が可能となりました。気持ちを伝える事が非常に簡単になりました。気持ちだけは無くデータも送れてしまうのですから、よくよく考えるととんでもないツールです。
しかし、手紙を手書きで綴り、封筒に入れて切手を貼り、ポストへ投函し、それを読んでくれたかどうかが分からない、その不便さもまた日本人が大好きな『情緒』があって良いのではないでしょうか。
社会人になって、忙しさから便利な事ばかりやっていると思いますが、それだけでは面白味もありません。
「春暖の候、貴社にはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。」
こんな一文が『手書きかメールか』ではやはり違いますよね。文字を書かねばどんどん漢字も書けなくなります。たまには手書きの葉書などで感謝を綴ってみましょう。
■キーワード「感謝・謝礼・恩義」の例文テンプレート
青年海外協力隊の日
■1965年の今日、隊が発足した
ボランティア精神とは「Give & Give」、つまりtake=報酬を求めないこと。自分のことよりも、他人のことを中心に行動が出来る精神、といったところでしょう。
しかし、そんな精神を持つ者はなかなかいないので、その精神を理解出来ない者が多いようです。案の定ネットで「偽善者」と誹謗中傷する人をよく見かけますね。
企業、社会のように人がたくさん集まると十人十色、千差万別の価値観があります。自分のモノサシだけで他人や世相を斬るのはやめておきましょう。恥さらしもいいところです。
自分にも個性や価値観があるように、自分以外の人にも個性や価値観があります。これらを大切にし合える会社作りを目指しましょう。
■キーワード「個性・自分らしさ」の例文テンプレート
書けそうで書けない漢字(答えは下)
スマホに頼りきった頭を活性化させよう
- 書類の不備を「シュウセイ」する。
- 写真を「シュウセイ」する。
- 犬の「シュウセイ」を知る。
- 社長に「シュウセイ」の恩がある。
- 「シュウセイ」材で机を作る。
イベント・行事
4月
- 1日:年度初め
- 1日:エイプリルフール
- 6日:公立小中高 始業式
- 8日:花祭り
- 13日:十三参り
- 29日:昭和の日
■上旬
- 6日~15日:春季全国交通安全運動
- 10日~16日:女性週間
■中旬
- 12日~18日:科学技術週間
- 16日~30日:在日朝鮮人歴史・人権週間前期
■下旬
- 20日~26日:切手趣味週間
- 23日~29日:みどりの週間
- 27日~5月10日:こどもの読書週間
- 29日~5月5日:ゴールデンウィーク
5月
- 1日:八十八夜
- 3日:憲法記念日
- 4日:みどりの日
- 5日:こどもの日(端午の節句)
- 15日:沖縄本土復帰記念日
■上旬
- 4月29日~5月5日:ゴールデンウィーク
- 5・6日頃:立夏
■中旬
- 10日~16日:愛鳥週間
- 第2日曜日:母の日
■下旬
- 20・21日頃:小満(しょうまん)
時事ネタリンク
書けそうで書けない漢字の答え
同音異義語特集
- 書類の不備を「修正」する。
- 写真を「修整」する。
- 犬の「習性」を知る。
- 社長に「終生・終世」の恩がある。
- 「集成」材で机を作る。
シュウセイ特集でした。文字を直す時は「修正」写真を直す時は「修整」。終生と終世は同じ意味のようです。
コメント