今日の一言朝礼
おはようございます。6月28日、日曜日です。
1712年の今日、著書「社会契約論」で有名なフランスの哲学者、ジャン=ジャック・ルソーが誕生しました。このルソーの言葉で
『生きるとは呼吸することではない。行動することだ。』
というものがあります。音楽活動や家庭教師などをしながら生活をし、女性問題を起こして波乱万丈の人生を送った彼らしい言葉です。
何もせず、代わりに問題も起こさず、何の成果も得られない人生よりも、行動を起こし、失敗が連続しようとも、自分の信じた道を貫いて生きるほうが、遥かに素敵な人生です。
「考えたら即行動」、もしくは「考えるより行動」、これが成功への基本スタイルではないでしょうか。 躊躇している人がいたら即行動に移しましょう。
2020年6月28日のトピック・ニュースからの一言例
10万円給付、未だ6割
みなさんは給付金を手にしましたか。大都市の給付率は比較的低いようで、大阪や千葉などは1割未満だそうです。札幌は9割を超えていたり、と自治体によってさまざまな感じです。まあいつか必ず頂けるので気長に待ちましょう。今日の仕事はテキパキと積極的な行動をしていきましょう。
キーワード「積極的・消極的」の例文テンプレート
キーワード「積極的・消極的」の例文テンプレート
警視庁の偽サイトに注意
口座番号を入れる画面に誘導されるそうです。FACEBOOKでも乗っ取りがあるようで、MessengerでID:PASSを入力する画面に誘導されてしまうような事例も確認されています。こんな時期でもおかしなことをする方々は消えないようです。データ管理など気をつけましょう。
キーワード「管理・整理・点検」の例文テンプレート
キーワード「管理・整理・点検」の例文テンプレート
新型コロナ感染者、東京で57人
東京の勢いが止まらないようです。解除後最多となる57人の感染者が確認されたようです。埼玉11人、千葉5人、神奈川4人、栃木3人、と相変わらず関東ではチラホラと新規感染者が出ています。東京では20代~30代が多く、感染経路も不明だとか。やはり気の緩みが見えるようですね。逆にこちらは過信しないように、気を引き締めていきましょう。
キーワード「過信・傲慢・高慢」の例文テンプレート
キーワード「過信・傲慢・高慢」の例文テンプレート
2019年6月28日のトピック・ニュースからの一言例
早朝関東に台風3号接近
もう台風がやってきました。去年はもう暑かったような気がしますが、今年は少し過ごしやすいですね。逆に急に暑くなってバテバテになる可能性もありますので、栄養分をしっかりと摂取して睡眠も十分にとって万全の態勢で仕事にのぞみましょう。
キーワード「準備・用意・想定」の例文テンプレート
キーワード「準備・用意・想定」の例文テンプレート
G20サミット開幕、大阪
日本が初の議長国となるG20が大阪で開かれますね。議題は「世界経済」「イノベーション(※開発・革新など)」「格差・インフラ」「気候変動」の4つだそうです。将来に向けて色々と考え、話し合い、決定していくのは大切なことですね。自分の将来はあまり人には話しませんので、何かに書いて明確にしておくと良いですね。1年後どうなっているべきなのか、そのために日々の目標は何なのか、など。ブレずにすみますよ。こういった自己管理も結構大切なことですので、一度やってみましょう。
キーワード「管理・整理・点検」の例文テンプレート
キーワード「管理・整理・点検」の例文テンプレート
2018年6月28日のトピック・ニュースからの一言例
作業中の男性が熱中症で死亡 岐阜
今日も関東以西では曇りですが厳しい暑さとなりそうです。どんなに丈夫な人でも熱中症になります。過信は禁物です。
キーワード「過信・傲慢・高慢」の例文テンプレート
キーワード「過信・傲慢・高慢」の例文テンプレート
はやぶさ2、3億キロ先の「リュウグウ」に到着
3億キロ先にある直径900mの物体に到着させる技術には本当に感服しますね。よく言われることですが、どんなに長い道のりも1歩目から。始めたことはとにかく継続していくことが難しく、大切です。
キーワード「継続・維持・持続」の例文テンプレート
キーワード「継続・維持・持続」の例文テンプレート
2017年6月28日のトピック・ニュースからの一言例
老老介護が3割超える
高齢者が高齢者を介護をする「老老介護」。要介護者、介護者が共に75歳以上である割合が3割を超えたことが、厚労省の発表で分かりました。この先このような割合はどんどんと増えていくと思われます。いずれ自分の身にも必ず降りかかる問題ですが、ちゃんと考えておりますでしょうか。少なくとも健康に気をつけて、体に無理をさせない、など、せめて自分が、老人になった時に歩けるようにするだとか、なんらかの対策を考えておかねばなりません。今も大事ですが、先を見通せるようにしましょう。
キーワード「継続・計画」の例文テンプレート
キーワード「継続・計画」の例文テンプレート
藤井四段が勝利のたびに割引するお店
地元愛知名古屋では、「勝てば割引」というお店があるようで、熱気に包まれているようですね。やはり「勝利」というものは、自分のためにもなりますが、経済効果などもあり良い事尽くめですね。私たちもどんどん勝利を重ねていけるように頑張りましょう。
キーワード「勝負・挑戦・勝利」の例文テンプレート
キーワード「勝負・挑戦・勝利」の例文テンプレート
2016年6月28日のトピック・ニュース
シャープ株価、ついに100円を割る
昨日も続落しついに100円を割り込みました。自業自得ですが、関係のない社員や株主にとってはとても迷惑な話です。
球宴、新人野手で唯一選出 阪神高山
今は少し成績が落ち込んでいますが、4月のデビュー当時は他球団のファンからしても衝撃でしたね。応援してくれている人がいるからこそ仕事は頑張れるもんです。まずは自分からみんなを応援しましょう。
鎮痛剤、効果が強力な商品が売れ筋
バファリンやロキソニンといった鎮痛剤の中でも「バファリンプレミアム」や「ロキソニンSプレミアム」といった鎮痛効果が強力かつ、胃に優しいものが売れ筋となっているようですね。「高価でも効果があるもの」を消費者は求めているのかもしれませんね。
17歳少年がクラウドをハッキング
学校の成績表など不正にアクセスしデータを抜き取ったとして逮捕。「まさか狙われないだろう」という軽い考えは捨て、インターネットをやる以上はデータを盗まれる恐れがある、と改めなければなりません。「アンチウィルス」と「スパイウェア対策」と「ファイアーウォール」くらいはしっかりと導入しておきましょう。パソコンだけではなくスマホも然りです。
NYダウ、イギリスEU離脱が原因で大幅続落
一時300ドル超の下落。世界的に動揺している状態が続いているようです。今日の東京市場も大荒れの気配かもしれませんね。一般家庭には株価などほぼ関係ないかもしれませんが、ここまで不安定だと財布にも直撃してくる可能性があります。無駄遣いをしないように少し出費は控えめに。
メッシ、アルゼンチン代表を引退表明
5度のバロンドールを受賞したメッシがついに代表引退。これで確実にアルゼンチンは戦力ダウン。「君がいないと戦力ダウンだ」と悲しまれるように、日々上昇志向で努力しておきましょう。
「今日は何の日」からの挨拶例
貿易記念日
■1859年の今日、江戸幕府がアメリカ・イギリス・フランス・ロシア・オランダと結んだ友好通商条約で横浜・長崎・函館で自由貿易を開始したことにちなむ
自分だけで全てを調達製造して商売することなど不可能です。原料・製造・部品などそれぞれのパーツ毎に分担し、協力し合って成り立つからこそ商売が出来ます。どんな仕事にもいえることですね。チームワークの良さが良い仕事へつながります。
キーワード「団結・結束・協力・連携」の例文テンプレート
キーワード「団結・結束・協力・連携」の例文テンプレート
パフェの日
■1950年の今日、巨人・藤本投手が日本プロ野球史上初のパーフェクトゲームが達成されたことにちなむ
完全な仕事をこなすには、集中力が絶対不可欠。「ここでミスしたら…」などと悪い事を考えると、その通りになってしまうと言いますが、要するに、余計な事を考えてしまって集中出来ていないことも原因の一つでしょう。集中力は訓練次第で強化できるものです。普段から物事に集中するようにしましょう。
キーワード「集中・一心」の例文テンプレート
キーワード「集中・一心」の例文テンプレート
書けそうで書けない漢字(答えは下)
スマホに頼りきった頭を活性化させよう
- リフォームの「ナイソウ」工事。
- 国政報告を天皇に行う「ナイソウ」。
- 基板の「ナイソウ」工程。
- 社内における「ナイソウ」・内紛。
イベント・行事
6月
- ■日程
- 1日:衣替え
- 23日:慰霊の日(沖縄)
■上旬
- 4日~10日:歯と口の健康週間
- 4日~7月4日:ねずみ・衛生害虫駆除推進月間
- 5日頃:芒種(二十四節気)
- 第1日曜日:プロポーズの日
- 第3日曜日:父の日
■下旬
- 21日頃:夏至(二十四節気)
- 定期株主総会
- 夏至:6月21日~7月6日頃
7月
- ■日程
- 1日:酒造・醸造年度初日
- 1日:海開き
- 7日:七夕
- 13日:盆迎え火
- 17日:祇園祭前祭
- 24日:祇園祭後祭
- 24日:地蔵盆
- 1日~31日:河川愛護月間
■上旬
- 全国安全週間:1日~7日
- 国家公務員安全週間:1日~7日
- 郵便番号週間:1日~7日
- 富士山山開き:1日~10日
- 協同組合の国際デー:第一土曜日
- 7日頃:小暑(二十四節気)
■中旬
- 第3月曜日:海の日
■下旬
- 20日~30日:土用の丑の日
- 21日~31日:森と湖に親しむ旬間
- 21日~8月20日:自然に親しむ運動期間
- 23日頃:大暑(二十四節気)
- 最終金曜日:システム管理者の日
時事ネタリンク
書けそうで書けない漢字の答え
同音異義語特集
- リフォームの「内装」工事。
- 国政報告を天皇に行う「内奏」。
- 基板の「内層」工程。
- 社内における「内争」・内紛。
ナイソウ特集でした。内争などありませぬように仲良くしましょう。