今日の一言朝礼
おはようございます。8月14日、金曜日です。
2008年のこの日、北京オリンピックで北島康介が、8月11日の競泳平泳ぎ100mに続き、200mでも金メダル獲得。大会2連覇の大偉業を達成しました。「何も言えねえ」という名言も残していますね。平泳ぎ2種目で大会2連覇というのは世界初のことでした。
100mのレース前に
「世界記録を出し、金メダルを獲得する」
と宣言していましたがその通り、有言実行を実践してくれました。
目標を口にしてそれを成し遂げる、というのは並大抵のプレッシャーではありません。「勝負は時の運」といいますが、それすら跳ね除けなければならないのですから、通常の精神力ではまず不可能なことです。
これを成し遂げる最低条件は、その勝負に至るまで、自分が納得出来るほど努力をしてきたかどうか、しかありません。努力をしてこず、自信もないのに安易に目標を口にしてしまうと、失敗の元でしかありません。
今日は仕事が休みの人が多い中、みなさん出勤しているのですから、努力をした、と言えるようにしっかりと頑張りましょう。。
■日本各地の天気
■日本各地の気温
■気象庁高温注意報
2020年8月14日のトピック・ニュースからの一言例
アメリカが中国の5社の取引先との契約を禁止
ファーウェイを含む中国の5社の取引先と契約を禁止する規制を施行しました。これが良いか悪いかは別にして、行動力と決断力だけはずば抜けていますね。さすがと言わざるを得ません。ビジネスは行動力です。今日もテキパキと行動しましょう。
キーワード「行動・実行・実践・言動」の例文テンプレート
キーワード「行動・実行・実践・言動」の例文テンプレート
ファイザー、ワクチン臨床試験で抗体増加
アメリカの製薬会社ファイザーが、ワクチン臨床試験で、ワクチンを投与した45人全員から検体検出という朗報が発表されました。神様仏様ファイザー様、何とか頑張って欲しいものですね。もう早くマスクの生活とおさらばしたいですね。きっとあと少しです、前向きに頑張って行きましょう。
キーワード「プラス思考・前向き」の例文テンプレート
キーワード「プラス思考・前向き」の例文テンプレート
新規感染者、4日ぶりの1000人超
4日ぶりの1000人超えの1175人だったそうです。全く収束が見えない状態ですが、もはや出来ることは個々で感染予防の努力しかありません。鬱憤も溜まっているとは思いますが、これも宿命と思って頑張りましょう。
キーワード「責任・使命・任務」の例文テンプレート
キーワード「責任・使命・任務」の例文テンプレート
2019年8月14日のトピック・ニュースからの一言例
超大型台風20号、明日西日本直撃
特に東側は警戒しておかねばなりません。西日本に上陸しそうですが、大型ゆえに東日本も要注意です。かなり遅く大型ですので、気をつけましょう。
キーワード「警戒・用心・慎重」の例文テンプレート
キーワード「警戒・用心・慎重」の例文テンプレート
日航副操縦士、アルコール検出
12日に社長が、職員の飲酒の不祥事に対して謝罪したばかりでのこれはいただけません。お盆で飲む機会も増えますが、飲んだら乗るな乗るなら飲むな。自己管理を徹底しましょう。
キーワード「自律・自制」の例文テンプレート
キーワード「自律・自制」の例文テンプレート
2018年8月14日のトピック・ニュースからの一言例
今日明日で上り渋滞がピークか
毎年恒例のお盆渋滞です。運転している人は大変ですね。そう考えると今日が仕事で良かった、ということにしておきましょう。さあ頑張りましょう。
キーワード「プラス思考・前向き」の例文テンプレート
キーワード「プラス思考・前向き」の例文テンプレート
明日15日以降で大雨の予報
今年の天候は極端なものが多いですね。また300mm前後の大雨が降る所もあるようです。早めに天気予報を把握して、対応しておきましょう。
キーワード「準備・用意・想定」の例文テンプレート
キーワード「準備・用意・想定」の例文テンプレート
1000円カットのQBハウス、1200円へ
人手不足が原因で1200円へ値上げするそうですね。悩んだ末の結論が値上げだった訳ですが、辛いところですね。どちらの企業もいろいろ悩みは尽きないところです。厳しい世の中ですが、工夫しながら乗り切っていきましょう。
キーワード「工夫・考案・創意」の例文テンプレート
キーワード「工夫・考案・創意」の例文テンプレート
2017年8月14日のトピック・ニュースからの一言例
全日空機、緊急着陸
機内の気圧低下のアラートが鳴り、羽田へ引き返すトラブルが発生しました。日航機墜落事故と同じ時期だっただけに、乗客は生きた心地がしなかったことでしょう。無事着陸出来て本当に良かったですね。人生に明日の保証はありません。今日という一日一分一秒を精一杯生きましょう。
キーワード「人生・道」の例文テンプレート
キーワード「人生・道」の例文テンプレート
水の事故が全国で相次ぎ、9人死亡
昔から「盆の季節は海へ行くな」と教えられたものですが、毎年のようにこの時期に水難事故が発生します。知恵のある人からの忠告は聞いておくものです。「いやいや、自分は大丈夫」などと過信せずに、「もしかしたら」的発想で行動しましょう。キーワード「過信・傲慢・高慢」の例文テンプレート
2016年8月14日のトピック・ニュース
SMAPが今年いっぱいで解散
全員ジャニーズには残るとの事ですので、つまりメンバー間に亀裂が入っているということになってしまいますね。集団である以上は同じ方向を向いていなければ、もうそこにいる意味はありません。そうであるには相手への妥協や尊重心が絶対不可欠です。
フィジー7人制ラグビーで金メダルで祝日制定か
国家初の金メダルに感激し、オリンピック終了後の22日を祝日にするとの考えがあるようです。優勝選手たちは涙を流しながら抱き合って喜んでいましたね。やはり団体競技は勝利した時の喜びもひとしおですね。みんなで団結して仕事も頑張りましょう。
高速道路の下りで一時45キロの渋滞
帰省ラッシュもピークですね。交通網がいずれも混雑することが見込まれますので、あらかじめ早め早めに対応していきましょう。
エジプトの柔道選手 握手を拒否でブーイング
握手も礼もせず畳をあとにし観客からブーイングを浴びました。スポーツを通じて自分も成長せねば意味がありません。どんなにくやしくとも礼節はわきまえましょう。
韓国の議員団が15日に竹島へ上陸か
15日に竹島への上陸計画があるとのことです。慰安婦財団に10億円支払うことが決まった途端にこれでは、歩み寄れるはずもないです。昔に起こったことで未だに忘れられない悔しい出来ごとがある人も多いでしょう。しかしいつまでも昔のことをネチネチと考えず、前を向いて進みましょう。
「今日は何の日」からの挨拶例
専売特許の日
■1885年の今日、日本初の専売特許が交付
自分が発明したものを他人に真似されては困ります。そこで独占的販売権を持つためのいわば「保護法」です。他人に真似できない特技を持っている人に対しても「それは彼の専売特許だ」などと使用する事もありますね。
他人から「それはあいつに任せておいたら大丈夫」といわれるような何かを1つ持っておくことも大切です。それが自信につながります。
キーワード「自信・自負」の例文テンプレート
他人から「それはあいつに任せておいたら大丈夫」といわれるような何かを1つ持っておくことも大切です。それが自信につながります。
キーワード「自信・自負」の例文テンプレート
裸足の記念日
■普段から裸足で生活したりランニングしたりと、健康増進を図る為に制定
足の裏には大変大量のツボがあります。靴下やシューズを履いていると、そこが刺激されませんので、普段から裸足で行動することは健康につながります。ちょっとした時間に足つぼを刺激してみると、頭が冴えて効率アップも図れます。体が資本ですのでちょっとした事も取り入れていく気持ちが大事です。
キーワード「健康・病気」の例文テンプレート
キーワード「健康・病気」の例文テンプレート
書けそうで書けない漢字(答えは下)
スマホに頼りきった頭を活性化させよう
- 山梨県「コウフ」市。
- 国会で可決された法律が「コウフ」される。
- 運転免許証を「コウフ」する。
- 工事に従事する「コウフ」。
イベント・行事
8月
- ■日程
- 6日:広島原爆の日
- 7日:全国高校野球選手権大会
- 9日:長崎原爆の日
- 11日:LIGHT UP NIPPON
- 15日:お盆・終戦記念日
- 16日:京都五山送り火
- 23日:処暑
■上旬
- 第1週:暑中見舞い
- 2日~7日:青森ねぶた祭り
- 3日~6日:竿燈まつり
- 7日~8日頃:立秋
- 8日~末日:残暑見舞い
- 9日~12日:よさこい祭り
■中旬
- 12日~15日:阿波踊り
- 13日~16日:郡上おどり
- 7月21日~8月20日:自然に親しむ運動期間
9月
- ■日程
- 1日:防災の日
- 22日:秋分の日
■上旬
- 第1月曜日:労働者の日
- 4日~10日:救急医療週間
■中旬
- 10日~17日:自殺予防週間
- 15日~21日:老人週間
- 15日頃:月見
- 第3月曜日:敬老の日
■下旬
- 20日~26日:動物愛護週間
- 20日~30日:空の旬間
- 21日~30日:秋期全国交通安全週間
- 23日頃:秋分の日
- 24日~30日:結核予防週間
- 24日~10月1日:環境衛生週間
時事ネタリンク
書けそうで書けない漢字の答え
同音異義語特集
- 山梨県「甲府」市。
- 国会で可決された法律が「公布」される。
- 運転免許証を「交付」する。
- 工事に従事する「工夫」。
コウフ特集でした。