今日の一言朝礼
パターン1
おはようございます。9月15日、日曜日です。
1958年のこの日、日本初の缶ビール「アサヒゴールド」が発売されました。当時の社名はまだアサヒビールではなく朝日麦酒でした。
この頃の日本経済は右肩上がりで、レジャーなどを楽しむ人が増加していました。ところが今までの瓶ビールでは手軽さがありません。ゆえにこの缶ビールが大ヒットする!と確信していましたが、そうでもなかったようです。
理由は、この缶はスチール製で、プルトップもついておらず缶きりで穴を開けて飲むタイプだったそうです。やはりこれも手軽さがありません。そこでキリン、サッポロ共にプルトップ型を同時に販売します。
ところが、それでも売り上げは伸び悩んだそうです。結局缶ビールが普及しだしたのは、自動販売機やスーパーなどで一般消費者が手軽に買えるようになってからだったようです。
物自体の性質、クオリティももちろん大切な要素ですが、『どう売るか』も大事なことなんですね。優秀な営業マンは『商品が雑草でも売ってくる』といいますから、納得です。
我々の仕事もクオリティは負けていない自信はあっても、どのように展開していくかで変わってきます。どこがセールスポイントで、それが求められているものと合っているのかどうか、作り手もしっかりと認識しておきましょう。
さて9月も折り返し地点に到着しました。来週は祝日が2日もありますので、稼働日数を考えても半分過ぎていることになります。数字をある程度前倒しして考えておきましょう。
■日本各地の天気
■日本各地の気温
■台風情報
■紅葉見ごろ予想
パターン2
おはようございます。9月15日、日曜日です。
2005年のこの日、ハイウェイカードの販売を終了しました。高速や有料道路の支払いに使える便利なカードでしたが、偽造が激増し、ホログラムなど入れてもまた偽造され、ネットオークションなどでも詐欺が横行してしまい、結局販売停止に追い込まれてしまいました。詐欺などの被害額は推定250億円だそうですよ。めちゃくちゃですね。
古臭い言葉ですが、お金は努力をした結果に対して頂くのが当たり前です。例えば詐欺ではなかったとしても、努力もしないものに正当な評価、対価が来ないのは至極当然のことです。簡単に手に入る対価など存在しないのですから。
今日も自分のできる範囲を広げていく、そんな挑戦、努力の一日にして下さい。私も頑張りますのでお互いに頑張りましょう。
■キーワード「挑戦・チャレンジ」の例文テンプレート
2024年9月15日のトピック・ニュースからの一言例
大型バスが炎上、けが人なし 北海道
北海道の道央自動車道の道路上で、空港に向かっていた空港連絡バスが炎上しましたが、乗客13人は全員無事だったそうです。よくケガ人がいなかったな、と思いますが、運転手が異変に気付いて路肩に停めたら炎上したそうですよ。何とか避難し、難を逃れたそうです。
「早く行かないと」、と思って無理に運転していたら大惨事になっていたところですが、路肩に停めた運転手の好判断でした。冷静な判断力がいかに大切か、よく分かりますね。
昨日からプチ3連休ですが、我々も慌てずに難を乗り切りましょう。
■キーワード「機転・対応・判断・機知」の例文テンプレート
猛暑、来週末あたりで終わり
それにしても昼間は暑いですね。残暑どころの騒ぎじゃない暑さですが、25%の地点で連続猛暑日を更新中なんだそうです。がしかし、この暑さも来週末には終わりを見せるようですよ。やっとですね。
いまいち集中力を欠いたり、急な眠気に襲われたり、どうにも体調が良くない人はいませんか。ちょっと辛抱して頑張っていきましょう。
■キーワード「健康・病気」の例文テンプレート
2023年9月15日のトピック・ニュースからの一言例
阪神タイガース、ついにアレ改めリーグ優勝
まずは阪神ファンのみなさま、18年ぶりのアレ、じゃなくてセントラルリーグ優勝おめでとうございます。まさに悲願のリーグ制覇を達成しましたね。9月負けなしの11連勝、とんでもない強さでしたね。
昨年の村神様のような突出した選手がいないのに、全員が束になって戦う姿に本当に感動しました。岡田監督の「日本シリーズ優勝はアレじゃなくて何がいいか提案して」の言葉に、元阪神の藤浪さんが提案した『ソレ』、アレの次はソレを目指して頑張ってください。
さて我々も一丸となって今日を乗り切ってアレを目指して頑張りましょう。
■キーワード「団結・結束・協力・連携」の例文テンプレート
10月も厳しい残暑か、気象庁発表
この先1か月の予報を気象庁が発表し、厳しい残暑が続くようですね。夜もクーラーが無いと厳しかったり、また夏に戻ったようです。気温が上下すると体調を崩しやすく、また新型コロナのエリスが流行しつつあってどうたらこうたら言ってますので、体力をしっかりとつけておいた方が良さそうですよ。
まあいずれにしても、よく食べてよく寝て運動して、健康体を維持するようにして下さい。今日も元気に頑張りましょう。
■キーワード「笑顔・明朗・元気」の例文テンプレート
2022年9月15日のトピック・ニュースからの一言例
大手外食チェーン、約6割が今年に値上げ
大手外食チェーン122社の約6割が、今年に入って値上げ、もしくは値上げ公表をしたと、東京商工リサーチの調査で分かりましたね。あちこちで値上げが始まっておりますので、さすがにこればかりは仕方ないでしょう。
コロナも落ち着いてきたように思えますが、まだまだ値上げやコロナで世の中は暗いままです。笑顔で楽しく、元気を出して頑張りましょう。
■キーワード「笑顔・明朗・元気」の例文テンプレート
送迎バス保育士が園児を間違えて引き渡す、福島県
家まで送り届ける送迎バス、その際に添乗していた保育士が園児を間違えて降ろしていたことが分かりました。帽子やマスクをしていたため、保護者の祖父母も分からなかったそうです。
何ともお粗末ですが、これも新型コロナの影響ということでしょうか。しかし園児の顔を知らない保育士と言うのも、中途半端な仕事だと言わざるを得ませんね。顔写真の付いた名簿を作って再発防止を徹底するとのことです。
こういったミスをなくすために、準備というのは大切な事であるのが分かりますね。みなさんも今日の準備は完了していますか。では今日も頑張りましょう。
■キーワード「準備・用意・想定」の例文テンプレート
2021年9月15日のトピック・ニュースからの一言例
Uber Eats、5年で全国展開
デリバリーサービスのウーバーイーツが今月28日より、徳島・島根・鳥取・福井でもサービス開始を発表。これで47都道府県全てでサービスが展開されることになりましたね。あれこれと叩かれているにもかかわらず、全国展開するという事は企業側にとってメリットがあるという事でしょう。特に在宅率の高いコロナ禍においてはデリバリー業務は必要不可欠といった、時代にもマッチしたように感じます。何が幸いするか分からないのもまた人生ですね。元気に明るく、諦めずに生きてりゃ何とかなるもんです。みなさんも今日も健康に気をつけて明るく頑張りましょう。
キーワード「人生・道」の例文テンプレート
日経終値が31年ぶりの高値水準に
経済成長率が全然違いますので、単純に31年前の状況とは比べられませんが、30,670円の高値がついたのは嬉しいことですね。経済の正常化、総裁選挙への期待からか、買い注文が殺到したようです。会社の経済を立て直すために毎日努力をしている私達の出来る事はもうほとんど無くなってきました。毎日出来るのは、気持ちを明るく、前向きにやり続けることだけです。気持ちがダウンしている人はいませんか。今日もみんなで元気に頑張りましょう。
■キーワード「プラス思考・前向き」の例文テンプレート
2020年9月15日のトピック・ニュースからの一言例
自民党総裁選、菅氏が過半数超えで圧勝
「国民の皆さんのために働く内閣を作る」と決意表明されましたね。我々は感謝の気持ちを持って、お客様のために一生懸命働きましょう。
■キーワード「感謝・謝礼・恩義」の例文テンプレート
GoToイート、全国で実施の見通し
どうやら47都道府県で実施される見通しだそうです。ちょっとお得ですし、何より世のため人のためにちょっと食べに行くのも良いかもですね。マスクなど、感染予防にだけは注意しつつ、たまには息抜きもしつつ頑張りましょう。
■キーワード「休息・休養・休憩・息抜き」の例文テンプレート
2019年9月15日のトピック・ニュースからの一言例
バレー日本女子、W杯白星発進
初戦のドミニカ戦を勝利し白星スタートとなりました。ボールを上げる人、打ち込む人、跳ね返す人、拾う人、それぞれが持ち場で大活躍していましたね。任されたところで実力を発揮すればするほど、集団での成果は格段にアップします。みなさまも今日担当する場所で精一杯頑張りましょう。
■キーワード「団結・結束・協力・連携」の例文テンプレート
タクシーが歩道に乗り上げ7人が怪我 名古屋
75歳の運転するタクシーが歩道に乗り上げ7人をはねる事故が発生しました。運転手は放心状態だったそうで、恐らくはその事故が自分でも信じられないことだったのでしょう。良し悪しに関らず、人生には信じられないようなことが起こります。車の運転でも、家の近所まで戻ってきた時こそ危険、などと言われるように、何か行動する時は集中してあたらねばなりません。忙しいので、あれこれと考えながら仕事をせねばなりませんが、出来るだけ集中して行動しましょう。
■キーワード「集中・一心」の例文テンプレート
2018年9月15日のトピック・ニュースからの一言例
モスバーガーで28人が食中毒か
食中毒は夏だけのものではなりません。まだまだ油断は禁物です。風邪の季節も近付いてきましたし、体調管理をしっかりと見直しておきましょう。
キーワード「健康・病気」の例文テンプレート
吉澤容疑者、制止を無視し逃走か
事故現場の目撃者から、戻れと言われていたのに、その場から逃走したそうですね。ドライブレコーダーの映像も出てきて、吉澤容疑者の言っていることが嘘だとバレてきました。週末ですし、仕事が終わって酒を飲みに行くの良いでしょう。しかし飲んだら車に乗るな、です。代行を頼むなりして責任を持って飲みましょう。その前にしっかりと仕事を頑張りましょう。
■キーワード「責任・責務・義務」の例文テンプレート
2017年9月15日のトピック・ニュースからの一言例
また年金支給漏れ 約598億円
連携が取れていなかったことが原因だとか。およそ26年間で約10万6千人分の支給漏れが発覚。そのうち約4千人は既に死亡してしまっているといいます。一人当たり最大で590万円の支給漏れだそうです。まったくもって性根からたるんでいる機構ですね。責任を持って仕事をしましょう。
■キーワード「責任・責務・義務」の例文テンプレート
フォルクスワーゲン タカタ製エアバッグで486万台リコール
もう6月に経営破綻しているというのに、いったい何台リコールしたら終わるんでしょうか。エアバッグの世界シェア率が20%でしたから、一転するとこうなってしまうんですね。社の売上高の4割がエアバッグによるものであった故に、破綻に追い込まれてしまいましたね。ビジネスに失敗はつきものです。反省し、次に生かせるようにしておかねばなりませんね。
■キーワード「反省・自戒」の例文テンプレート
2016年9月15日のトピック・ニュースからの一言例
中村橋之助、不倫報道認め謝罪
またもや文春砲炸裂。すごい分かりますが不倫はダメです。プライベートがしっかりしていないと仕事は絶対に上手くいきません。
移転延期の豊洲市場、地下水漏れか
盛り土のことといい、また「見えないところ」に問題があるニュースが飛び込んできましたね。誇りを持って仕事をしている、などと到底言えるものではない極めて低レベルな仕事ですね。胸を張って堂々としていられる仕事を心掛けましょう。
「今日は何の日」からの挨拶例
老人の日
■2003まで今日を敬老の日としていたことを記念して
「高齢者問題はぁ~我が県のみウワーン、我が県のみならず、日本中の問題じゃないですかあ!」
とどこかの元議員さんが叫んでいたように、年金機構の問題も相まって大問題に発展しています。私達が老人となった時に大変な状況になっているのはもう間違いありません。下の世代は更に、でしょう。
そのために私達は何が出来るのでしょうか。やはり今の子ども達がより働きやすく、お金も儲かる世の中にしておく必要があります。一個人単位で最大限の努力を続けることが『責任』であると言っても過言ではありません。自分の為、未来の子どもたちのためにも頑張りましょう。
■キーワード「責任・責務・義務」の例文テンプレート
ひじきの日
■昔から長生きすると言われていたことと敬老の日との関係から
ひじきは、含まれるフコキサンチンに『脂肪燃焼効果』があることが解明されており、超優良ダイエット食品としても好まれていますね。一般的には鉄分が多く含まれているといった認識かもしれません。
仕事で部下を持ち、家族を持ち、責任が大きくなればなるほど『暴飲暴食』が無責任な行動となります。好きなモノくらい好きなように食べさせろ!と言いたくなりますが、『食は健康の土台』と言われるくらいに大切な事です。たまには良いでしょうけど、日頃から健康には注意しておかねばならず、食品もそれに合ったものを摂取するのが、一社会人としての責任でもあります。
いろいろな事に気を回していくことも課せられた使命であり責任です。食べ過ぎ飲み過ぎには本当に注意しましょう。
■キーワード「責任・責務・義務」の例文テンプレート
スカウトの日
■ボーイスカウトでは今日が新しい年度の始まりとしていることから
ボーイスカウトでは『人格・健康・技能・奉仕』が4つの基本となっています。まるで大企業の社長の言葉のようです。大企業でなくとも、どれもこれも社会人として必要なものばかり。ボーイスカウトの子ども達に笑われないような大人になりたいものですね。
心、技、体が充実していないと人格は破綻し、健康ではなくなり、技能を上げるどころではなく、奉仕など以ての外、といった日々を過ごす羽目になります。仕事はその人となりを表します。『この人、今日は調子が悪いな』というのはすぐにバレてしまいます。しんどい事があっても仕事モードのスイッチに切り替えて頑張りましょう。
■キーワード「成長・スキルアップ」の例文テンプレート
書けそうで書けない漢字(答えは下)
スマホに頼りきった頭を活性化させよう
- 我が社の「ソウソウ」期から在籍する。
- 「ソウソウ」たる面々。
- 言葉を「ソウソウ」と配列する。
- 空や海が「ソウソウ」としている景色。
イベント・行事
9月
- 1日:防災の日
- 22日:秋分の日
■上旬
- 第1月曜日:労働者の日
- 4日~10日:救急医療週間
■中旬
- 10日~17日:自殺予防週間
- 15日~21日:老人週間
- 15日頃:月見
- 第3月曜日:敬老の日
■下旬
- 20日~26日:動物愛護週間
- 20日~30日:空の旬間
- 21日~30日:秋期全国交通安全週間
- 23日頃:秋分の日
- 24日~30日:結核予防週間
- 24日~10月1日:環境衛生週間
10月
- 1日:衣替え
- 31日:ハロウィーン
■上旬
- 1日~7日:法の日週間
- 1日~7日:公証週間
- 1日~7日:全国労働衛生週間
- 1日~31日:乳がん早期発見強化月間
- 2日~8日:古紙リサイクル週間週間
- 第2月曜日:体育の日
■中旬
- 10日~16日:40歳からの健康週間
- 10日~16日:精神保健福祉普及週間
- 11日~20日:全国地域安全運動
- 17日~23日:秋の行政相談週間
- 17日~23日:薬と健康の週間
- 中旬~11月:紅葉狩り
■下旬
- 27日~11月9日:読書週間
時事ネタリンク
書けそうで書けない漢字の答え
同音異義語特集
- 我が社の「草創」期から在籍する。
- 「錚々」たる面々。
- 言葉を「層々」と配列する。
- 空や海が「蒼々」としている景色。
ソウソウ特集その2でした。よく使うそうそうたる面々の「錚々」は、鋳造した鉄の中でも響きの良いものを錚々という、ということからきていまして、転じて多数の中からより優れた、という意味で使用されています。
コメント