今日の一言朝礼
おはようございます。9月5日、土曜日です。
1567年のこの日、戦国武将で有名な伊達政宗がこの世に誕生しました。独眼竜の異名を持ち、江戸時代になってからの仙台藩の初代藩主です。
伊達の家来・部隊の戦装束(いくさしょうぞく)は豪華絢爛で、他の部隊が通る時は静かな京都の住民も、伊達家の衣装を見ると歓声をあげていたほどだったそうです。それから派手な衣装を着こなす者を「伊達者(だてもの)」と呼ぶようになったとか。
そして「伊達や酔狂ではない」というのもここから由来しています。伊達、つまり派手な装いだけでなく、中身も備わっているということですね。
この伊達政宗の言葉で
「わからぬ将来のことを心配しているより、まず目前のことをする」
という言葉があります。
これは現代社会においても通じますね。あれこれ案じていてもコトは進みません。まずは今日やるべきことをしっかりとやりましょう。そうすればいつかゴールに辿りつきます。
逆に、そうでなければ絶対にゴールしない、というのもまた事実です。
伊達や酔狂ではなく、本気で仕事に取り組んでいきましょう。
2020年9月5日のトピック・ニュースからの一言例
台風10号が猛烈な台風へ
現在は「非常に強い台風」ですが、猛烈な勢力になって上陸するようです。過去最強級の最大瞬間風速85mの予想。最大級の警戒が必要だそうです。前もって準備し、特に西日本の方は注意下さい。
キーワード「警戒・用心・慎重」の例文テンプレート
キーワード「警戒・用心・慎重」の例文テンプレート
河井克行被告、公判中に証人に恫喝
自分をコントロール出来ない人だということが分かりましたね。犯した罪は別にしても、残念ですが先頭に立って人を引っ張っていく方ではないようです。「人の振り見て我が振り直せ」と言いますが、こういった方を参考に自分を振り返り、リーダーシップを執れる人間を目指しましょう。
キーワード「先導・主導・リーダーシップ」の例文テンプレート
キーワード「先導・主導・リーダーシップ」の例文テンプレート
2019年9月5日のトピック・ニュースからの一言例
ヤクルト山田、DeNA筒香がサヨナラホームラン
2試合とも劇的なサヨナラでしたね。負けた方はガックリです。それにしてもこういった「ここぞという場面」で、実力を発揮出来る勝負強さを身に付けたいもんです。それにはやはり、常日頃から「何かしらと勝負している状態」であることが大事です。相手は競合、あるいは自分自身かもしれません。毎日平和に過ごしてますと、いざという時に勝負強さを発揮出来ません。相手はそれぞれですが、今日も戦いを挑んで下さい。
キーワード「勝負・挑戦」の例文テンプレート
キーワード「勝負・挑戦」の例文テンプレート
コンビニのバイトが30店で初日に窃盗を繰り返す
36歳男のバイトがレジや金庫から金を盗み、窃盗容疑で逮捕。「手っ取り早く生活費と遊ぶ金が欲しかった」と供述。コンビニは人手不足ですから、痛いところを突かれたのでしょう。優秀な人材不足はどの業界でも起こっているのでしょうか。我が社は優秀なみなさんのお陰で、このままですと安泰です。しかし私も含め、社員の成長無くして発展もありません。何年先にも、優秀だと言われるように努力してまいりましょう。
キーワード「優秀・有能」の例文テンプレート
キーワード「優秀・有能」の例文テンプレート
2018年9月5日のトピック・ニュースからの一言例
台風21号、各地で猛威
西宮では中古車100台が炎上、関西国際空港は冠水により閉鎖、230万戸が停電、ビルの足場は崩壊、タンカーが連絡橋に激突、など被害が出ているようですね。兵庫、大阪では会社が休みになったところもあったようです。日本経済のマイナスを補てんするためにも、頑張っていきましょう。
キーワード「熱意・全力・情熱」の例文テンプレート
キーワード「熱意・全力・情熱」の例文テンプレート
スルガ銀行、今度は創業家の系列企業へ数百億円の融資か
さらにキナ臭い話が出てきましたね。融資先は実態の無い企業まであるとかないとか。人は天狗になってしまったら終わりです。どんなに偉くなっても謙虚でなくてはなりません。初心を忘れないようにしましょう。
キーワード「謙虚・謙遜」の例文テンプレート
キーワード「謙虚・謙遜」の例文テンプレート
2017年9月5日のトピック・ニュースからの一言例
ビル火災 男性1人が心肺停止 東京
4階建てビルから出火し3階にいた男性が心肺停止の状態だそうです。また火災のニュースが入ってくる季節になってきました。空気が乾燥してくると燃え広がりやすくなります。火の元には厳重な注意が必要です。
キーワード「注意・油断」の例文テンプレート
キーワード「注意・油断」の例文テンプレート
ユピテルのドラレコ 発火の恐れでリコール
リチウムポリマー電池から出火する事故が2件発生。製品自体に問題がなくとも、電池発火での事故がよく聞かれるようになりましたね。しかしこうした失敗から学び、次に生かしていくことが大事です。
キーワード「成功・失敗・挫折」の例文テンプレート
リコール商品「DRY-ST1000c」
キーワード「成功・失敗・挫折」の例文テンプレート
リコール商品「DRY-ST1000c」
2016年9月5日のトピック・ニュース
大阪で今日午前11時3分、一斉に携帯に着信あり
地震発生を想定して大津波警報発表の緊急速報メールが届きます。大阪にいる方はびっくりしないように!それ以外の地域の方も津波が来たらどこへ逃げるのか、などの防災意識を持つ日にしましょう。
侍U-18、5度目の優勝
U-18アジア選手権で2大会ぶり5度目の優勝を果たしました。個々のレベルも然ることながら、チームワークが素晴らしいチームでした。これぞone for all , all for oneの精神ですね。
抗菌せっけんをアメリカで販売禁止
19種類の殺菌石鹸の販売を禁止しました。理由が殺菌効果があると言えない、というだけならまだしも「健康に悪影響を及ぼすリスクがある」とのことです。除菌除菌と言いすぎはよくありません。ある程度の障害も自力で倒せるくらいの力を持っておかねばなりません。人生楽ありゃ苦もあるさ、です。
社会保障費、1400億円の削減へ
どう考えて足りないものは削減するしかありません。コスト削減が経常利益への近道です。まずは身の回りの小さなコストを、面倒くさがらずに削減への努力をしましょう。
教科書の謝礼問題、該当企業に申請を認めず
特に教科書の様な大事なものを扱う会社、一度ケチがついた会社は、親の立場からしたら絶対に関わって欲しくない、と考えるのが妥当です。卑怯な真似をせず正々堂々と勝負しましょう。
台風12号が長崎付近に上陸
万全の体制で臨みましょう。過信が重大事故を引き起こします。
蓮舫氏、衆院補欠選挙に出馬しない意向
恐らく出ても勝てる見込みが薄いと判断してのことでしょう。2位では意味がないのではなく、トップを目指さねば意味がないのです。
林家たい平さん、マラソンで6キロ減
健康的で素晴らしいですね。当たり前ですが、スリムな方が体への負担も少なくより健康的な生活が出来ます。食事や運動でダイエットするのは女性だけではなく、男性も同じようにしっかりとやっておきましょう。
「今日は何の日」からの挨拶例
石炭の日/クリーン・コール・デー
■語呂合わせの「クリーン(9)・コール(5)」から。石炭が待機を汚染しないクリーンエネルギーとなっていることをアピールするため
石炭のような化石燃料はCO2をまき散らすだけのイメージですが、現在ではクリーンコールパワーと呼ばれる発電方式により、CO2の排出を1割~2割の削減を実現しています。自社の利点を案外と世間には知られていない、などのようなことはありませんか。しつこいほどのアピールは結構必要です。どんどん強気に攻めましょう。
キーワード「勇気・強気」の例文テンプレート
キーワード「勇気・強気」の例文テンプレート
国民栄誉賞の日
■1977年の今日、日本初の国民栄誉賞が贈られた。※王貞治の通算本塁打数世界新記録達成に対し
国民栄誉賞受賞者は全部で23人。それぞれみなさん素晴らしい功績の方々ばかりなのですが、その中でも28歳で受賞した高橋尚子さんの、「シドニーオリンピックマラソン女子での金メダル」は実に衝撃的でした。体が小さくても体力的に不利でも「不可能はない」と教えてくれた選手でした。やれば必ず出来る、諦めなければ。
キーワード「努力・成果」の例文テンプレート
キーワード「努力・成果」の例文テンプレート
書けそうで書けない漢字(答えは下)
スマホに頼りきった頭を活性化させよう
- 二十四節気の1つ、「ソウコウ」。
- 普段からの「ソウコウ」が悪い。
- 「ソウコウ」の妻は堂より下さず。
- 選手団の「ソウコウ」会。
- 地層の「ソウコウ」傾斜。
イベント・行事
9月
- ■日程
- 1日:防災の日
- 22日:秋分の日
■上旬
- 第1月曜日:労働者の日
- 4日~10日:救急医療週間
■中旬
- 10日~17日:自殺予防週間
- 15日~21日:老人週間
- 15日頃:月見
- 第3月曜日:敬老の日
■下旬
- 20日~26日:動物愛護週間
- 20日~30日:空の旬間
- 21日~30日:秋期全国交通安全週間
- 23日頃:秋分の日
- 24日~30日:結核予防週間
- 24日~10月1日:環境衛生週間
10月
- ■日程
- 1日:衣替え
- 31日:ハロウィーン
■上旬
- 1日~7日:法の日週間
- 1日~7日:公証週間
- 1日~7日:全国労働衛生週間
- 1日~31日:乳がん早期発見強化月間
- 2日~8日:古紙リサイクル週間週間
- 第2月曜日:体育の日
■中旬
- 10日~16日:40歳からの健康週間
- 10日~16日:精神保健福祉普及週間
- 11日~20日:全国地域安全運動
- 17日~23日:秋の行政相談週間
- 17日~23日:薬と健康の週間
- 中旬~11月:紅葉狩り
■下旬
- 27日~11月9日:読書週間
時事ネタリンク
書けそうで書けない漢字の答え
同音異義語特集
- 二十四節気の1つ、「霜降」。
- 普段からの「操行」が悪い。
- 「糟糠」の妻は堂より下さず。
- 選手団の「壮行」会。
- 地層の「走向」傾斜。
ソウコウ特集その2でした。走向傾斜とは「堆積した地層がどれくらい斜めになってどちらに向いているか」などを表します。聞いたこともないです…。
「糟糠の妻は堂より下さず」とは、貧しい時から苦労を共にしてきた妻は、自分が出世した後も家から追い出せないということです。男って本当に…
「糟糠の妻は堂より下さず」とは、貧しい時から苦労を共にしてきた妻は、自分が出世した後も家から追い出せないということです。男って本当に…