今日の一言朝礼
パターン1
おはようございます。1月28日、火曜日です。
1905年のこの日、日本が竹島を「島根県沖島司の所管の竹島」と閣議決定した日なんです。それから100年、韓国に無断で占領されてしまい、領土問題に発展してしまいました。この問題の是非は置いといて、戦争はもちろん避けるべきです。しかし自己主張はしっかりとしていかねばなりません。
会社内でもそうですが、上司だろうと何だろうと考えははっきりと意思伝達せねばなりません。何を考えているかが分からない、というのが一番ダメです。会議でも発言しない人がいますが、これは本当に意味がありません。
逆に会社も『風通しの良い雰囲気作り』、『話しやすい社風』を心掛けていかねばなりません。それが上にいる者(もしくは私)の務めでもあります。もし話しやすい社風でないならば、それは上にいる者(もしくは私)の責任です。
こちらは風通しを良くしますので、逆にみなさんもどんどん自分の意見を述べて下さい。それが会社が発展するパワーの源になるのですから。
さていよいよ1月も残すところ4日です。今年初の月末、しっかりと残りを走り抜けていきましょう。
■日本各地の天気
■日本各地の気温
パターン2
おはようございます。1月28日、火曜日です。
2006年のこの日、JR東日本がモバイルSuicaのサービスを開始しました。
現代は、財布など不要、スマートホンが一台あればどうにか生きていける時代となりましたね。当たり前のように使っていますが、電話と手紙とカメラと財布とテレビとラジオとインターネットと音楽プレイヤーとショッピングが出来るのですから、生活の最高必需品と言っても過言ではなくなりました。
ところがこのスマホ、完璧に使いこなしている人は果たして何人いるのでしょうか。何となく使えればそれでOK、それも良いのでしょうけども、どうせならば使いこなしましょう。
「たいていの無知は克服できる無知である。我々が知らないのは、知ろうとしないからである」
イギリスの著作家、オルダス・ハクスリーの言葉です。
これは仕事にも共通しますね。やるべきことを徹底的にやっていきましょう。
2025年1月28日のトピック・ニュースからの一言例
フジテレビ公開会見、10時間超え
16時にスタートした会見が0時を超えてやっていましたね。さすがに長すぎますが、それだけ大問題である事を物語っているということです。天狗になっていた天罰が下ったと思って再建に頑張って頂きたいところです。
築き上げた実績など、一度の愚行であっという間に崩壊する良い例です。反面教師にして今日もきちっと仕事をしましょう。
■キーワード「真心・誠意・誠実」の例文テンプレート
2024年1月28日のトピック・ニュースからの一言例
コロナ第10波、拡大中
現在、新たな変異株が流行中でコロナ第10波と呼ばれる状態なんだそうですよ。実際に周囲にも結構な感染者が出ている、との話も聞きます(私の周囲の実話です)。緊急事態宣言とか出ませんけど、逆に自分でちょっと注意しておきましょう。
今月最後の日曜日です。後悔の無い様に全力で取り組んでいきましょう。
■キーワード「警戒・用心・慎重」の例文テンプレート
NYダウ終値、また過去最高を更新
連日のようにNYダウ平均株価の終値が過去最高を叩き出していますね。このまま上がり続けたら痛い目に遭いそうですけど、とりあえず景気の良い感じがして助かります。日本でもきっと良い影響があるはずですよ。
いよいよ1月も終わりですね。どんな2024年のスタートでしたか。NYダウのように良い感じの方はそのまま、イマイチのスタートだった人はここから変えていきましょう。
では今日も一日良いスタートダッシュを切って頑張りましょう。
■キーワード「開始・スタート」の例文テンプレート
2023年1月28日のトピック・ニュースからの一言例
プロ野球、オープン戦から声出し応援可能へ
今までは声を出しての応援は制限されていましたが、今シーズンの2月下旬のオープン戦から可能にする考えを示しました。5割に制限されていた観客定員も感染対策をしっかりした上での上限撤廃も予定しているそうです。確かに拍手だけの応援ってのも味気ないものです。
人間というのは不思議なもので、どんなに落ち込んでいても必死に応援してくれている人がいるだけで、折れた気持ちも元に戻ってしまいますよね。逆に言えば誰しも弱いものである証拠かもしれません。
気持ちが凹んでいると出来ることも出来なくなります。今日のみなさんの気持ちはどうですか。モチベーションを上げて頑張りましょう。
■キーワード「やる気・モチベーション・意欲」の例文テンプレート
二酸化炭素を地下に貯める技術『CCS』、今年実用化へ
一昨日、経産省と企業が一体となっているCCS(Carbon Capture and Storage:二酸化炭素・回収・貯留)という技術について、事業化を今年開始する目標を掲げていることを示しました。世界では既に商用CCS施設が70施設ほどありますので、是非後れを取らないように頑張って欲しいですね。
CO2削減は地球環境のための偉大なる目標としていますが、その実は世界で競い合っている『勝負』でもあるんですね。ライバルがいるからこそ、『やらねば感』が強くなります。負けたくないですからね。
我々もライバル企業との競争に勝利するために、目標に向かって突き進んでいきましょう。
■キーワード「勝負・競争」の例文テンプレート
2022年1月28日のトピック・ニュースからの一言例
サラリーマン川柳100選を発表
今年も新型コロナ関連が多かったようです。またそりゃそうですね、もう2年も『コロナ禍』なんですから。優秀賞100句の中から良かったものに投票しましたら何か当たるみたいですし、ちょっと投票してみてはどうでしょう。(※サラリーマン川柳HP)
新型コロナウイルスの影響で、世の中の働き方や考え方が変わりましたね。マスクをして歩いているのは花粉症の人だけでしたし、テレワーク、リモートワークなんて新語も登場しました。
確実に治せる治療薬が登場するまでは、まだまだコロナ禍は続きそうですが、気持ちだけは負けぬようにしましょう。
■キーワード「気合・気概・気迫」の例文テンプレート
今度はケチャップなども値上げ
4月からカゴメ、5月1日納品分からデルモンテやキッコーマンがトマトケチャップなどを値上げすると発表しました。今年に入って電気代などが上がり、マヨネーズや菜種油、ポテトチップスなども値上げが続いていますね。
我々は消費者なので値上げしないで、と思ってしまいますがそもそもデフレ気味だったので、少々値上げしても良いのかもしれませんね。
普段のようなミクロな目線から、マクロな目線にしてみると見えていなかった事に気付く事がありますね。
ましてや今は下ばかり向いてしまいそうなご時世ですので、堂々と胸を貼って、しっかりと前を向いて歩いていきましょう。
■キーワード「自信・自負」の例文テンプレート
2021年1月28日のトピック・ニュースからの一言例
サラリーマン川柳優秀100選の発表
ほとんどがコロナ関連でしたね。5月下旬にベスト10が決まるようです。個人的には「抱き上げた孫が一言 密ですよ」が面白かったです(※第34回サラリーマン川柳HP)。見てたらみんなと苦楽を共にしている気分になって楽しいですね。今日もまたコロナ予防対策と仕事、どちらも笑顔で楽しくやりましょう。
■キーワード「笑顔・明朗」の例文テンプレート
最大9千万回分のワクチンを国内で生産
アストラゼネカが日本国内で最大9千万回分を生産する方針だということです。輸送が難しいのでこれはありがたいお話ですね。段々とワクチンの話も身近になってきたような感じです。しかし気を緩めて油断してしまわぬようにせねばなりません。今はまず感染しないように気を付けて、一刻も早く緊急事態宣言を解除させるように頑張りましょう。
■キーワード「注意・油断」の例文テンプレート
2020年1月28日のトピック・ニュースからの一言例
中国でマスク1枚1000円、業者摘発
こういう商売をする人が相変わらずどこにでも湧いて出てきますね。しかし原料不足だ、という話もあるようです。それにしても死者もどんどん増えていますね。(28日0時で81人)風邪やインフルエンザにも罹患しないのもまた、それぞれの任務だと思って対応しておきましょう。
■キーワード「責任・使命・任務」の例文テンプレート
大関陥落の豪栄道、現役引退を発表
相手だけではなく、怪我やプレッシャーとも戦い、性も根も尽き果てた、と語ってましたね。本当に頑張ってきたのでしょう。どんなことにも言えますが、気持ちで負けたらもうお終いです。どんな仕事でも覚悟を持って真剣に挑みましょう。
■キーワード「決意・決断・決心・覚悟」の例文テンプレート
2019年1月28日のトピック・ニュースからの一言例
嵐、2020年末で芸能活動を休止
リーダー大野が、自由な時間が欲しい、と提案したとか。確かに忙しすぎると人間はダメになってしまいますね。適度に休息が必要です。日曜日はしっかりと休めましたでしょうか。スイッチのONとOFFはしっかりと入れ替えましょう。
■キーワード「休息・休養・休憩・息抜き」の例文テンプレート
大阪国際マラソン、転倒し出血の福士が棄権
残念なことに、やはり、転倒したことが原因で棄権となってしまいましたね。スポーツも仕事も、体が資本です。インフルエンザも大流行中ですから、健康管理は徹底して下さいね。
■キーワード「健康・病気」の例文テンプレート
2018年1月28日のトピック・ニュースからの一言例
栃ノ心、初優勝
6年ぶりの平幕優勝を飾りましたね。インタビューで「しっかりと練習をした」という言葉が印象的でした。やっぱり真面目にやってきたことが自信につながるのですね。
■キーワード「自信・自負」の例文テンプレート
来週からまた降雪か
過去最強寒気と言われている今季ですが、また来週明けから雪が降る恐れがあるようですね。特に東京では確実視されています。最終週にまたひと波乱ありそうですので、準備を怠らぬようにしましょう。
■キーワード「準備・用意・想定」の例文テンプレート
2017年1月28日のトピック・ニュースからの一言例
アパホテル、南京書籍を2万部増刷へ
南京大虐殺を否定する内容の書籍。冬季アジア札幌大会の組織委員会が対応要請していましたが、無視する形に。商売の鑑とも言うべき行動ですね。
「もうあかん」で有名な大阪の靴屋がまた復活
ネット販売を去年5月から開始していたようですが、在庫をたくさん抱えるうちに結局店舗も再開となったようです。「話題商法」とでも言うのでしょうか、こういうやり方もあるんですね。SNSなどで拡散されるような何かグッドアイデアでもありませんか。
三菱自動車、60万台リコール
エンジンの不具合があるようで、対象車は「eKスペース」「デイズ」「デイズルークス」。リコールが本当に多いですね。100%の精度を出すのが難しい技術職ですが、そこを目指して集中しましょう。
年金支給額、3年ぶりに引き下げ 0.1%
公務員の給料は上がったのに肝心の年金を引き下げ。もう無茶苦茶ですね。将来の為に少しずつ貯金しておきましょう。タバコ、ギャンブル、課金ゲーム・・・いろいろと削減を頑張りましょう。
2016年1月28日のトピック・ニュース
警視庁HP、アノニマスからサイバー攻撃を受ける
今度は警視庁ですか。ISにだけ攻撃していれば正義の味方なのに。どうか日本を狙うのは止めて欲しいですね。なんだかんだ怖い世の中ですが、気持ちを明るく頑張りましょう。
灯油、10年9カ月ぶりに安値
ガソリンも13週連続下落してます。運送業にとってはありがたい話ですね。株価も反発して上がりましたし、家計にもプラスになる良い話ですね。こういう明るい話はあちこちでして世の中を明るくしてやりましょう。
「今日は何の日」からの挨拶例
初不動
■毎月28日は不動明王の縁日で一年で最初の縁日が初不動
不動明王は悪魔や煩悩を打ち破るため怒りの形相で大火炎の中に座っています。大日如来の化身とも言われています。
人生を失敗させる代表格のひとつが「煩悩」です。それを打ち破る力を持っていなければ大事は成せません。勇気を持って心のなかの煩悩を追い払いましょう。
どうしても煩悩が消えない人は財布の中に不動明王のお守りを入れておきましょう。
■キーワード「勇気・強気」の例文テンプレート
コピーライターの日
■1956年の今日、万国著作権条約で(C)マークが制定されたことにちなむ(※注:今日は「コピーライトの日」と言うべきでしょう。コピーライターの日は11月11日です。)
(C)のマークをよく見ますがこれは「copyright」の頭文字で、著作権を所有していることを表しています。これがなければパクられ放題というわけです。
この世の中は著作権だらけです。ちょっとキレイな写真を会社HPに載せよう、と何気なしに載せてしまいますと著作権法違反になる場合もあります。特にネット上に転がっているものには注意しなければなりません。
知らなかった、とテレビでおっしゃっている方々がおられますが、知らなかったでは済まされない事がたくさんあります。知識と教養を今からでも遅くはありません、しっかりと身につけておきましょう。
■キーワード「知識・教育・常識・教養」の例文テンプレート
衣類乾燥機の日
■語呂合わせの「いるい(1)ふん(2)わり(8)」から
洗濯物を乾燥してくれる乾燥機があったら便利ですね。手間がかなり省けます。しかし人間にとって「乾燥」とはあまり良い状態と言えません。
この時期は肌の乾燥がひどい季節です。保湿しておかねばあっという間に肌が衰えて老けます。
冬に乾燥する訳は、表皮の体温が奪われることが原因(諸説アリ)と言われています。特に顔はマスクをしておくだけでも顔の保温・保湿になります。一挙両得ですので出来るだけしておいて損はないです。体調管理と簡単に言いますが、実は知らない事がたくさんあります。これを機に勉強し、自分の身は自分で守れるようにしましょう。
■キーワード「健康・病気」の例文テンプレート
宇宙からの警告の日
■1986年のスペースシャトルチャレンジャー号爆発事故にちなむ
選ばれし整備士や開発者が作るスペースシャトルでも、どんなに優秀な人間でも、完璧などはあり得ないということはみなさんご存じでしょう。ましてや我々のような凡人はミスが当たり前、ということです。
しかしそのミスをいかに減らして0に近付けるか、どこまで成長出来るか、が大事なのです。それが我々に課せられた社会人としての使命なのかもしれません。
時代が変わり、どんどん便利な世の中になっていきます。それ故に注意力が散漫になりやすいのかもしれませんね。
常に成長していく事を念頭に頑張りましょう。
■キーワード「成長・スキルアップ」の例文テンプレート
データ・プライバシーの日
■米、加、欧州27カ国の公的機関や企業で実施されている
個人情報保護法に代表されますように、現代のプライバシー問題はまさに「いたちごっこ」状態です。データ流出させてしまったら口での謝罪だけでは済みません。1万人のデータが流出したら、例えば1万人×500円=500万円などの損害を被るのです。情報管理担当者は「データ=お金=お宝」くらいに考えて大切に扱いましょう。
■キーワード「責任・使命・任務」の例文テンプレート
書けそうで書けない漢字(答えは下)
スマホに頼りきった頭を活性化させよう
- 「イッタイ」全体どうなっているのか。
- 付近「イッタイ」雪景色。
- 「イッタイ」の兵を見送りてかなしかり。
- 米「イッタイ」10kgで販売。
イベント・行事
1月
- 1日:元旦
- 1日:全日本実業団駅伝
- 2日:初夢
- 7日:七草
- 8日:正月事納め
- 11日:鏡開き
- 15日:上元
■上旬
- 第2月曜日:成人の日
■中旬
- 15日~21日:防災とボランティア週間
■下旬
- 24日~30日:全国学校給食週間
- 最終日曜日:大阪国際女子マラソン
2月
- 1日:プロ野球各チームキャンプイン
- 3日:節分
- 4日:立春
- 11日:建国記念の日
- 14日:バレンタインデー
- 25日:国立大学2次入学試験前期
■下旬
- 17日~23日:アレルギー週間
時事ネタリンク
書けそうで書けない漢字の答え
同音異義語特集
- 「一体」全体どうなっているのか。
- 付近「一帯」雪景色。
- 「一隊」の兵を見送りてかなしかり。
- 米「一袋」10kgで販売。
イッタイ特集でした。「一隊の兵を見送りてかなしかり。何ぞ彼等のうれひ無げなる」、石川啄木の一握の砂より抜粋。
コメント