今日の一言朝礼
1964年のこの日、東京オリンピック女子バレー決勝、日本がソ連を倒して金メダルを獲得した日です。
この2年前には世界選手権で優勝し、既に東洋の魔女として恐れられていた日本女子バレー。この世界選手権優勝で引退を決めており、世界一周旅行などゆっくりとした日々を過ごしていたそうなんですね。
ところが2年後の東京オリンピックで女子バレーが正式採用されることになり、ファンからも出場をして欲しい、と署名など声も上がります。
よし、あと2年頑張ろう!と再奮起したんですね。しかも驚くべきことに、午前中は普通に仕事をして、15:00から夜中の2時まで猛特訓をしていたそうです。
こんなこと、一般人の凡人にはまず不可能です。なにせ五輪の金メダルがかかっていますから当然です。しかし我々にも「労働基準時間内」とは言うものの、やってやろう、という意識が必要なのではないでしょうか。
「いや、何を?」という声が聞こえてきそうですが、例えば仕事の「精度を上げる」「スピードを上げる」といったことです。これにより給料が上がるのか、といえばすぐには上がりはしません。
しかし自分の技術が上がります。こちらの方が重要な事で、今の仕事全てマスターしてしまえば、起業できる訳ですから、やっておいて絶対に損はない、ということです。
この先ずっと「言われただけのことをする万年プレイヤー」で良いのだ、と思うのならば、やってやろうなどと思う必要はありませんけども。まあそんな奴、いませんよね。
2018年10月23日のトピック・ニュースからの一言例
安田大サーカスクロちゃん、番組で脳動脈瘤が判明
キーワード「健康・病気」の例文テンプレート
Xperiaが中国市場から撤退
キーワード「成功・失敗・挫折」の例文テンプレート
2017年10月23日のトピック・ニュースからの一言例
衆議院選挙、自民圧勝
キーワード「先導・主導・リーダーシップ」の例文テンプレート
村田諒太 ミドル級世界王座
キーワード「逆転・不屈」の例文テンプレート
台風21号、まだまだ警戒を
キーワード「過信・傲慢・高慢」の例文テンプレート
2016年10月23日のトピック・ニュース
介護の人手不足、外国人の受け入れの法案が可決
山で遭難した男性、13日ぶりに救助
鳥取、余震160回
海釣りをしていた男性が海に転落死
宅配業者に変装した女が女性を切りつけ
大谷翔平、6回3失点で11奪三振
「今日は何の日」からの挨拶例
電信電話記念日
■1869年の今日、東京ー横浜間に初の公衆電信線の架線工事が始まった。
キーワード「行動・実行力・言動」の例文テンプレート
津軽弁の日
■津軽弁の方言詩を確立した詩人・高木恭造の命日にちなむ
方言はそれぞれの地方の「素敵な味」です。東京に出たからといって標準語をしゃべる必要などありませんが、仕事上で標準語が都合が良いので仕方ありません。でも個性というのは出来るだけ大切にして、前面に押し出していく方が良いです。「自分らしく」生きましょう。
キーワード「個性・自分らしさ」の例文テンプレート
モルの日
■1モル=6.02×10²³個(アボガドロ定数)の粒子からなる物質量から、10/23とした。10月23日を含む月~日を「化学週間」と制定
つまり、それぞれ皆さんに通じるようにルール化して、より便宜を図っていくこと。いわゆる社内ルールみたいなものですね。
キーワード「団結・結束・協力・連携」の例文テンプレート
書けそうで書けない漢字(答えは下)
スマホに頼りきった頭を活性化させよう
- 「コウコウ」したい時に親はなし。
- 夏の「コウコウ」野球。
- 先攻「コウコウ」。
- 「コウコウ」中の船舶。
- 病(やまい)「コウコウ」に入る。
イベント・行事
10月
- ■日程
- 1日:衣替え
- 31日:ハロウィーン
■上旬
- 1日~7日:法の日週間
- 1日~7日:公証週間
- 1日~7日:全国労働衛生週間
- 1日~31日:乳がん早期発見強化月間
- 2日~8日:古紙リサイクル週間週間
- 第2月曜日:体育の日
■中旬
- 10日~16日:40歳からの健康週間
- 10日~16日:精神保健福祉普及週間
- 11日~20日:全国地域安全運動
- 17日~23日:秋の行政相談週間
- 17日~23日:薬と健康の週間
- 中旬~11月:紅葉狩り
■下旬
- 27日~11月9日:読書週間
11月
- ■日程
- 3日:文化の日
- 7日頃:立冬
- 11日:介護の日
- 15日:七五三
- 22日頃:小雪
- 23日:勤労感謝の日
■上旬
- 1日~7日:教育・文化週間
- 1日~7日:文化財保護強調週間
- 1日~7日:海洋環境保全推進週間
- 1日~10日:踏切事故防止キャンペーン
- 6日~12日:年金週間
- 7日~13日:全国糖尿病週間
- 8日~17日:海上環境事犯一斉取り締まり
- 9日~15日:秋季全国火災予防運動
■中旬
- 11日~17日:税を考える週間
- 12日~25日:女性に対する暴力をなくす運動
■下旬
- 20日~26日:医療安全推進週間
- 25日~12月1日:性の健康週間
- 25日~12月1日:犯罪被害者週間
時事ネタリンク
書けそうで書けない漢字の答え
同音異義語特集
- 「孝行」したい時に親はなし。
- 夏の「高校」野球。
- 先攻「後攻」。
- 「航行」中の船舶。
- 病(やまい)「膏肓」に入る。