今日の一言朝礼
おはようございます。12月11日、日曜日です。
1957年のこの日、現在も財布に入っているだろうと思います、百円硬貨が発行されました。今も現役の硬貨ですね。この百円という小さな価格と、ワンコインという手軽さで、ついつい使ってしまうという経験はみなさんにもあることだと思われます。この感覚を利用した最たるビジネスが100円均一というものでしょう。
みなさんの部屋や身の回りにも、使わないのに存在している100円均一商品がありませんか。ついつい買ってしまったが捨てるには忍びない、というものでしょう。
百円というお金は、小さくともお金はお金です。「一円を笑う者は一円に泣く」と申します。まあいっか、と使うのではなく、よく考えて使用せねばなりません。いわゆる”モッタイナイ”という日本文化の代表格です。
度が過ぎますとケチ呼ばわりされますが、それでも無頓着よりは遥かに良いです。今日もモッタイナイ精神を忘れないようにしましょう。
12月もはや10日が過ぎ、中旬に入りました。年末まであと今日を入れますと21日です。年末の休みを考えますと、仕事も残りわずかです。気合いで今年最後の月を走りきりましょう。
■日本各地の天気
■日本各地の気温
2022年12月11日のトピック・ニュースからの一言例
Twitter、15億の休眠アカウントを削除を発表
ツイッターのイーロン・マスクCEOが、長期間休眠している15億のアカウントを削除すると発表しました。『ツイートやログインしていないアカウントを削除』との事ですのでみなさんも注意している方が良いかもですね。
そもそも少なくとも6か月ごとにログインしないと恒久的に削除される場合がある、とポリシーにもありますが今までは実行されていなかったようですがついに実行に移すのでしょう。
イーロンさんは行動が早いですね。かつて「アイデアを実行する事はアイデアを思いつくより難しい」と語ったイーロン・マスクさん、さすがです。みなさんも『思い立ったが吉日』、とにかく行動に移していきましょう。
■キーワード「行動・実行・実践・言動」の例文テンプレート
新型コロナワクチン、無料接種の見直しへ
現在2023年3月までは無料の『臨時接種』ですが、これをどうするか検討が始まるようです。有料になれば確実に接種率は下がるでしょうけども、いい加減にして次のステップへ進まねばならない時期が来ているのかもしれませんね。
その新型コロナウイルスや、同じく流行性感冒のインフルエンザだけでなく、食べ過ぎ飲み過ぎなどの体調管理も強く求められる時期です。寒さも厳しくなってきましたので注意しながら業務に当たりましょう。
■キーワード「健康・病気」の例文テンプレート
2021年12月11日のトピック・ニュースからの一言例
元日ハム斎藤佑樹が『株式会社斎藤佑樹』を設立
元日本ハムファイターズの投手、斎藤佑樹さんが『株式会社斎藤佑樹』を設立しました。この人の根性と前向きさは素晴らしいですね。「自分で自分の道を切り拓いていくんだという気持ちで、まずは会社をつくってみようと思いました。」とインスタにメッセージを載せていたように、私たちも自分の道は自分で切り拓いていかねばなりません。自分の力で成し遂げようとすると同時に痛みも伴います。しかし痛みも傷も達成感もない人生など御免ですよね。痛みなどウェルカムで頑張りましょう。
■キーワード「勇気・強気」の例文テンプレート
24台の玉突き事故を起こしたトレーラー運転手を逮捕 愛知
愛知で渋滞の列にトレーラーが突っ込み、24台の玉突き事故が発生しトレーラーのドライバーが逮捕されました。死者がいなかったのが不幸中の幸いでした。年末が近づけば近づくほど、バタバタと焦っている人や車が増えてきます。そして自分自身も忙(せわ)しなくなってきます。仕事中の不注意も増えてきがちですので、意識的に集中して業務にあたりましょう。
■キーワード「集中・一心」の例文テンプレート
2020年12月11日のトピック・ニュースからの一言例
新規感染者、2969人で過去最多
1都5県で過去最多。これだけ感染者数が増えると、本来動くはずの警戒している人たちの足が更に止まり、JR年末年始の予約数も過去最少となったそうです。横浜でクラスター発生、札幌の外出要請も25日まで延長になり、東京では重症者の受け入れを断る病院も出てきており、医療現場も本格的にひっ迫している状態になってきました。前々から言われていましたが、脱毛などの後遺症で悩む方のお話しなんかも見るようになってきましたね。周囲の人のためにも感染対策をしっかりとお願いします。
■キーワード「責任・責務・義務」の例文テンプレート
2021年税制改正、大綱決定
エコカー減税の2年延長や環境性能割も9ヶ月延長、セルフメディケーション(病院に行かずに自ら治す)への税源系も5年延長となります。その他、結構いろいろと変更があります。世の中は常に移り変わっています。時代に遅れぬように、しっかりと勉強しておきましょう。
■キーワード「勉強・学習」の例文テンプレート
2019年12月11日のトピック・ニュースからの一言例
お試し購入がそのまま自動定期購入で行政指導
「財宝」が電話でお試し購入をさせて、そのまま定期購入させていた、という相談が約1600件もあり、特定商取引法違反で消費者庁が行政指導していたそうですね。つまらない商売の仕方をしても、あとが絶対に続きませんね。正直に、真っ向勝負で勝利をつかんでいきましょう。
■キーワード「正直・実直・真面目」の例文テンプレート
セブンイレブン、残業手当を4億9000万円未払い
今年の9月に労働基準監督から指摘され発覚しましたが、会社は未公表していたそうで。加盟店が従業員に支払った残業手当を本部が未払いとなった形です。ひょっとすると1970年代から少なくとも4億9000万円に上るようです。計算の仕方が間違っていたなどと言っているようですが、真偽は定かではありません。下の者が馬鹿をみてしまう会社は、現代ではもう継続できません。社員が安心して働ける環境を作りましょう。
■キーワード「安心・不安・心配」の例文テンプレート
2018年12月11日のトピック・ニュースからの一言例
プリンを自主回収、森永乳業
定期点検の際に機械に金属同士のこすれ跡を発見、念のため15万個以上を自主回収を決めたそうです。よく見つけましたね。結果的にはダメなことですが、こういう自主回収の仕方は、信頼喪失を最低限に抑えられそうな気がします。ミスなどがあった場合は至急報告、対応策への行動、など連係プレーをしっかりとお願いします。
■キーワード「団結・結束・協力・連携」の例文テンプレート
タイヤ装着義務化、13区間を公表
大雪などでの渋滞、立ち往生の防止策として、チェーン装着義務化。その13ヵ所の区間を公表しました。13ヵ所の区間はこちら
旅行などで通る可能性があるかもしれませんので、車に常備しておく方が良いかもですね。備えあれば憂いなし、です。今日もまた寒い1日となりそうです。防寒なども同じく、備えておきましょう。
■キーワード「準備・用意・想定」の例文テンプレート
2017年12月11日のトピック・ニュースからの一言例
北~西日本で大雪に注意
強い寒気と冬型の気圧配置から、北日本~西日本で大荒れの天気予報。水曜まで、特に日本海側は大雪に警戒が必要だとか。底冷えしますので寒さ対策を忘れずに。
■キーワード「警戒・用心・慎重」の例文テンプレート
尾川堅一、世界初挑戦で勝利し新王者
アメリカでの王者剥奪は36年ぶりなんだとか。新品のトランクスを母が贈り、それを履いて試合すると無敗なのですと語っておりましたね。こういう「験担ぎ」は他人にとっては何でもないことでも、自分にとっては大切なことです。験担ぎによって前向きになれるのならばいくらでもやるべきです。みなさんも験を担いでいることはありますか。気持ちひとつで一日は180度変わります。どんどん取り入れていきましょう。
■キーワード「プラス思考・前向き」の例文テンプレート
2016年12月11日のトピック・ニュースからの一言例
吹奏楽部の顧問が長年に渡りセクハラで懲戒処分
アホとしか言いようがないですね。情けない話です。セクハラ教師は極端ですが、どんな職業でも立場を考えて行動せねばなりません。例えば営業職に就くものが、そこらで唾を履いたり歩きタバコなどすべきではないですよね。どこで取引先が見ているか分かりませんよ。
「寝不足」は甘いものを欲するメカニズムを解明 筑波大
寝不足、レム睡眠が減少すると甘いものが欲しくなるのは脳ミソの前頭前皮質が原因だそう。つまり、寝不足になると知らず知らずのうちに糖分を摂取し過ぎてしまう可能性があります。寝不足は仕事にも頭皮にも影響しますし、良い事なんてひとつもありません。寝ながらスマホなどもやめてサッと寝ましょう。
「今日は何の日」からの挨拶例
胃腸の日
■語呂合わせの【胃に良い】=「い(1)に(2)い(1)い(1)」から
ストレスを抱えると胃腸にきます。そうなると消化が悪くなり体調を崩しやすくなります。さらに胃が荒れてきますと、吐く息の臭いもキツくなったりします。
体の外に現れる症状は誰でもすぐに気付けますが、内側の症状はなかなか気付きません。気付いた時には大変な事態になっていることだってあります。
日頃から意識していなければ、自分の体は意外と管理出来ないものです。まずは『体が資本』ですのでしっかりと体調管理をしておきましょう。
■キーワード「健康・病気」の例文テンプレート
百円玉記念日
■1957年の今日、板垣退助の紙幣だった百円が硬貨として初めて発行。
現代に生きる我々からすると、百円『紙幣』というのは非常に邪魔ですね。やはり硬貨というのは便利なのだな、と改めて思わされます。
ところで百円玉の『玉』って何よ?と考えたことはありませんか。玉には『宝石』という意味もあり、そこから来ているのではないかと思われます(推測です)。
その他にも『玉手箱』や『玉の様な赤子』といった使われ方もされますので、『宝物・大切なもの』に玉を付けるのでしょう。
みなさんにとって『玉』はどんなものでしょうか。家族、子ども、親、たくさんあると思いますが、その中に『会社』も入れて頂けたら幸いです。
『玉』のために今日も頑張りましょう。
■キーワード「やる気・モチベーション・意欲」の例文テンプレート
書けそうで書けない漢字(答えは下)
スマホに頼りきった頭を活性化させよう
- 「チュウトウ」戦争。
- めしべの「チュウトウ」で受粉する。
- 「チュウトウ」の候、あわただしい師走となりました。
- 「チュウトウ」教育。
イベント・行事
12月
- 24日:クリスマスイヴ
- 25日:クリスマス
- 31日:大晦日
- 31日:紅白歌合戦
■上旬
- 7日頃:大雪
- 1日~7日:雪崩防災週間
- 1日~7日:「いのちの電話」フリーダイヤル週間
- 3日~9日:障害者週間
- 4日~10日:人権週間
■中旬
- 10日~16日:北朝鮮人権侵害問題啓発週間
1月
- 1日:元旦
- 1日:全日本実業団駅伝
- 2日:初夢
- 7日:七草
- 8日:正月事納め
- 11日:鏡開き
- 15日:上元
■上旬
- 第2月曜日:成人の日
■中旬
- 15日~21日:防災とボランティア週間
■下旬
- 24日~30日:全国学校給食週間
- 最終日曜日:大阪国際女子マラソン
時事ネタリンク
書けそうで書けない漢字の答え
同音異義語特集
- 「中東」戦争。
- めしべの「柱頭」で受粉する。
- 「仲冬」の候、あわただしい師走となりました。
- 「中等」教育。
チュウトウ特集でした。「仲冬の候」は「チュウトウのコウ」と読みます。冬の半ば、といった意味で使われます。
コメント