今日の一言朝礼
おはようございます。12月15日、土曜日です。
2010年のこの日、テレビでも活躍、そして東京海洋大学客員准教授でもある「さかなクン」が絶滅していたと思われていたクニマスを発見した日なんですね。
絵を描くためにヒメマスを何匹か送ってもらったところ、その中の一匹がクニマスの特徴を持っていたので、調べてもらったところクニマスであることが判明したそうです。
単純に、「絶滅していた魚を発見した」ということではなく、日頃から飽くなき探究心を持っていたこと、そして知識を深めていたからこそ見逃さなかった、という部分が我々にも共通しているのではないか、と思えるのです。
言われたことだけはやりきった、ということではただの「労働力」です。アルバイトで十分です。さらにその上を目指していく為に、聞かれても分からないことを無くす程に勉強し尽くしていってこそ、その道の「プロ」と言えます。
忙しい日々を送っていると思いますが、その中から時間を作り、自分の為にやれることをやっておかねば、数年後に後悔するはめになります。ある種の「もったいない」精神で時間を有効に使って「知識・技術」を高めていきましょう。
いよいよ12月も半ばに突入します。泣いても笑っても今年も残り17日です。後悔のないようしっかりと頑張って下さい。
■日本各地の天気
■日本各地の気温
2018年トピック・ニュースからの一言例
インフルエンザが本格的流行か
毎年この時期になると言ってますが、またインフルエンザが流行し始めたそうです。こればっかりは本人の予防、対策が肝心ですので、マスク、手洗い、うがいなど、徹底しておきましょう。こんな年末にインフルエンザとか洒落になりませんよ。
キーワード「健康・病気」の例文テンプレート
キーワード「健康・病気」の例文テンプレート
SBI銀行、書類返却不備で個人情報漏えい
ネット銀行口座を開設しようと、住民票や保険証を送ったところ、書類不備で返却。その書類が全く別人のものだったそう。住信SBIネット銀行側が、Aさんの書類をBさんに。Bさんの書類をAさんに誤送信した、と発表。さらっと報道されているようですが、これは大問題です。国も企業も、情報を抜かれないように躍起になっているこのご時世に、個人情報漏えいは信用を失います。みなさんも気を付けて下さい。
キーワード「管理・整理・点検」の例文テンプレート
キーワード「管理・整理・点検」の例文テンプレート
2017年12月15日のトピック・ニュースからの一言例
東名高速で逆走か 2人死亡
老人の逆走かと思ったら25歳の男性。当然ながら逆走などするはずがない、と自覚していたことだったでしょう。例えば急いでいますと、脳は「普段とは違う行動パターン」になります。いつもは平気なことでも、そうでなくなることも多いです。年の瀬の忙しさから、ついつい集中力が切れてしまうことがありますので、みなさんも十分に気をつけてください。
キーワード「集中・一心」の例文テンプレート
キーワード「集中・一心」の例文テンプレート
シャープの全社員に3万円支給、社長が「感謝のしるし」
台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業に買収された時は、同じ日本人として悔しい気持ちで一杯でしたが、こうなってきますと、買収されて良かったのではないか、とさえ思えてきます。先週には東証二部から一部へ復活していますし、全社をあげて頑張ってきたのでしょう。やはり運営者が変わりますと、全体も変わるということです。上の者は心して仕事をしましょう。
キーワード「先導・主導・リーダーシップ」の例文テンプレート
キーワード「先導・主導・リーダーシップ」の例文テンプレート
2016年12月15日のトピック・ニュース
ロボホンが恋ダンスで話題に
あれを見て買おうと思った方、多いのではないでしょうか。しかし20万円もするのでちょっと手が出ませんね。シャープさん、せっかくのチャンスですので企業努力を。
1歳男児を車に放置しホテルへ 先月の男児死亡事件
車のトランク内のクーラーボックスから1歳男児の遺体が見つかった事件で、車に放置したままホテルへ行き、昼前に戻ると死んでいた、と供述しているそうです。子どもは愛情を持って育てましょう。
105億円分の覚醒剤を密輸
芸能人の覚醒剤所持法違反の話題が多いですが、こういう水際対策が重要ですね。
ミスしたあとの対処を考えるよりも、ミスを未然に防ぐ対策を取る方が大事です。
ミスしたあとの対処を考えるよりも、ミスを未然に防ぐ対策を取る方が大事です。
オーストラリアのサンゴ礁で75歳邦人女性が死亡
年齢を経ると自分が思っている以上に体力が落ちてきます。無理の上限も段々と下がってきますので、体とよく相談しながら踏ん張りましょう。
MAXのホッチキス針 外さず古紙として捨ててOK
箱の裏面にその様に書いてあるそうな。リサイクルに問題ないのでそのまま古紙として捨てて良い、と話題になっていますね。作業がひと手間減るのなら大歓迎ですね。
カップヌードルが15%の減塩 2020年めど
確かに中年・年寄りには減塩は助かります。味が変わらぬ様にうまみ成分を入れる、とのことですがうまみ成分って何…とちょっと怖いですが、減塩そのものは助かりますね。若いうちから塩分は控えている方が絶対に良いですよ。ちょっと意識して食事しましょう。健康第一です。
香川照之さん、離婚は自分の力不足
テレビに映画に梨園に引っ張りだこの香川さんが離婚していたことが分かりました。奥方は梨園が耐えられなかったのでしょうか。
我々も家族の為に仕事を頑張っているのですが、忙しくなってコミュニケーションが無くならないようにしなければなりません。そのため更に忙しくなるという…。しかしこれも男の使命かもしれません。
我々も家族の為に仕事を頑張っているのですが、忙しくなってコミュニケーションが無くならないようにしなければなりません。そのため更に忙しくなるという…。しかしこれも男の使命かもしれません。
自賠責保険料が来年4月から引き下げ
ものすごく助かりますね。こういうことはどんどんやって欲しいものです。しかし引き下げの理由は「事故が減り保険支払いが減っているから」なんですね。つまり事故をしないようにすれば、また下がる可能性がある訳です。自分の体と財布のためにも事故をしないよう、運転に注意しましょうこれも男の使命かもしれませんね。
「今日は何の日」からの挨拶例
観光バス記念日
■1925年の今日、東京乗合自動車で初の定期観光バスである「ユーランバス」の運行開始。
ここ最近、バスによる死亡事故がニュースになることが多く、行政指導を受けたバス会社がたくさん出ていますね。過労による睡眠不足で居眠り運転やわき見運転など、原因は様々でしょう。
車は便利ですが、簡単に人を殺してしまう道具でもある、ということは誰しも分かってはいると思うのですが、実際に現実的な認識としての意識は低いように感じます。
ハンドルを握ったら、ではなくハンドルを握る前から安全に運転できるように、体と心のケアをしっかりとしておかねばなりません。
事故が起きてからではもう遅いのです。
キーワード「責任・使命・任務」の例文テンプレート
車は便利ですが、簡単に人を殺してしまう道具でもある、ということは誰しも分かってはいると思うのですが、実際に現実的な認識としての意識は低いように感じます。
ハンドルを握ったら、ではなくハンドルを握る前から安全に運転できるように、体と心のケアをしっかりとしておかねばなりません。
事故が起きてからではもう遅いのです。
キーワード「責任・使命・任務」の例文テンプレート
年賀郵便特別扱い開始
■12月15日から12月25日までの間に年賀状を投函すると、1月1日に配達される特別扱いの期間の始まり。
もう年賀状は作り終えましたか。バタバタして年末ギリギリにやっていると、せっかくの年末の休みがつぶれてしまいます。今のうちにさっさとやっておかねば、「もうこんなもんで良いか」となってしまい、年賀状のクオリティも下がります。
一日の遅れは十日の遅れ、と言います。決まっている事は早めに対処していきましょう。
キーワード「行動・実行力・言動」の例文テンプレート
一日の遅れは十日の遅れ、と言います。決まっている事は早めに対処していきましょう。
キーワード「行動・実行力・言動」の例文テンプレート
書けそうで書けない漢字(答えは下)
スマホに頼りきった頭を活性化させよう
- 皮膚が「エンショウ」を起こす。
- 火事で近所に「エンショウ」する。
- 黒色火薬の原料である「エンショウ」。
- 江戸時代の「エンショウ」落語。
イベント・行事
12月
- ■日程
- 23日:天皇誕生日
- 24日:クリスマスイヴ
- 25日:クリスマス
- 31日:大晦日
- 31日:紅白歌合戦
■上旬
- 7日頃:大雪
- 1日~7日:雪崩防災週間
- 1日~7日:「いのちの電話」フリーダイヤル週間
- 3日~9日:障害者週間
- 4日~10日:人権週間
■中旬
- 10日~16日:北朝鮮人権侵害問題啓発週間
1月
- ■日程
- 1日:元旦
- 1日:全日本実業団駅伝
- 2日:初夢
- 7日:七草
- 8日:正月事納め
- 11日:鏡開き
- 15日:上元
■上旬
- 第2月曜日:成人の日
■中旬
- 15日~21日:防災とボランティア週間
■下旬
- 24日~30日:全国学校給食週間
- 最終日曜日:大阪国際女子マラソン
時事ネタリンク
書けそうで書けない漢字の答え
同音異義語特集
- 皮膚が「炎症」を起こす。
- 火事で近所に「延焼」する。
- 黒色火薬の原料である「煙硝・焔硝」。
- 江戸時代の「艶笑」落語。
エンショウ特集でした。艶笑とは面白い性風俗の描写など。昔の人もエロ話は好きだったんですな。