今日の一言朝礼
パターン1
おはようございます。2月14日、金曜日です。
1946年のこの日、世界最初のデジタル電子計算機ENIAC(Electronic Numerical Integrater and Calculator:直訳→電子数値積分器と電卓)が公開されました。電気を使用する計算機はありましたが、ようやく現在につながる電子回路による計算機が初登場したんですね。
しかし今の電卓からは想像も出来ないような、約18,000本もの真空管が使われている恐ろしく巨大な計算機でした。普通のオフィスなら電卓で埋め尽くされてしまう程の大きさです。そしてこの事がきっかけとなり1951年に世界初の商用コンピュータUNIVACⅠ(ユニバック・ワン)が発売され、現在のようなコンピュータに囲まれた世界へと進化してきたのですね。
我々はもう既に便利な世の中にありながら、あれが不便だの、これが面倒くさいだのと言っている、と考えますとちょっと情けない気もしますね。
しかしこの『不便だから何とかしよう』『面倒くさいのでもっと楽な方法を考えよう』という思考が発明や進化の元になっているとも言えます。
機械も科学も、そして企業も進化を遂げていかねばなりません。我々の仕事にも不便さや非効率さがあると思います。進化していくためにも、そのきっかけをみなさんが作って下さい。今日がそのスタートにしましょう。
■日本各地の天気
■日本各地の気温
パターン2
おはようございます。2月14日、金曜日です。
1920年のこの日、第1回東京箱根間往復大学駅伝競走が開催されました。通称、箱根駅伝ですね。現在(2023年2月現在)では1月2日・3日の正月の恒例行事となっておりますが、第1回は2月14日に行われたようですね。ちなみに総合優勝したのは東京高等師範学校、現在の筑波大学でした。
1人で走って1人で負けるなら責任は軽いのですが、みんなでタスキをつなぐからこその責任の重さは、駅伝の重圧でもあり、面白さでもあります。
スポーツでも仕事でも、一生懸命やっている遊びでも共通しているのは、集団でやっている事は『辛いこと』も『嬉しいこと』も全て共有できることです。
我々サラリーマンなど非常に共感できるところですよね。「One for all , All for one」なんて言葉もありますが、まさにそういうことです。
さあ今日も一致団結して頑張りましょう。
■キーワード「団結・結束・協力・連携」の例文テンプレート
2025年2月14日のトピック・ニュースからの一言例
来週また寒波が襲来
何となくこのまま暖かくなるのか、と思っていましたが、来週にまた今季最強と言われる強烈な寒波がやってくるそうです。まだまだ気を抜けない日々が続きそうです。寒さで動きが鈍くなっている人はいませんか。
ちょっと体を動かしてみましょう。ラジオ体操とか結構理にかなっていますよ。とにかく体を温めて準備してから仕事に臨みましょう。
■キーワード「準備・用意」の例文テンプレート
備蓄米21万トン放出へ、農水省
コメの流通の円滑化を目的に備蓄米を放出するのは初めてだそうです。価格高騰が続いておりますが、どうなるんでしょうか。
こないだ買ったいなり寿司は、ペラペラでしたよ(実話です)。ふっくらしているからこそいなり寿司だと思うんですけど衝撃でした。日本人がコメを食べるのに苦労するとか、本末転倒甚だしいですね。主食が聞いて呆れます。
とにかく食は大切なことです。栄養バランスなど考えて摂取していますか。体調を整えて元気に頑張りましょう。
■キーワード「笑顔・明朗・元気」の例文テンプレート
2024年2月14日のトピック・ニュースからの一言例
日経平均、一時3万8000円台に
最近株価がどんどん上がってますが、昨日は34年ぶりに3万8千円台になったそうですよ。全然景気が良い感じがしないですね。まあNYダウが過去最高を更新しているのに釣られているのでしょうけど、それでも株価が下がるよりは遥かに良いことです。
ごちゃごちゃ考えても答えが出にくい世の中なのかもしれませんね。ひとまず目の前の仕事をひとつずつ、一生懸命やっていきましょう。
■キーワード「必死・懸命・決死」の例文テンプレート
スギ花粉、今月9日から飛散開始していたと発表、東京
東京都では今月9日からスギ花粉が飛散を開始していたそうです。そういえば最近鼻が少しムズムズするなーって人、いますか。いよいよ花粉シーズンですよ。
某アンケートによりますと、花粉症によって仕事に与える影響は?の質問の一位は集中力の低下だったそうです。よく分かります。2位が作業効率の低下、3位がモチベーションの低下と続きます(参照:エステー『花粉症と仕事に関する実態調査』より)。
しっかりと準備しておいて下さいね。それでは2月の前半最後の日、頑張って下さい。
■キーワード「準備・用意」の例文テンプレート
2023年2月14日のトピック・ニュースからの一言例
学校給食業務で官製談合、副町長ら3人逮捕
徳島県藍住町(あいずみちょう)という人口3.5万人の静かな町で、学校給食業務を行なっている『阿波牛の藤原』代表の男と副町長らが結託、競合他社の見積もり入札価格を漏洩した官製談合防止法違反などで御用となったそうです。
学校関係者はお金に目が眩むを止めて欲しいのですが、なかなか無くなりませんね。己の仕事に誇りも何も無いのでしょうけど、もう少しシャンとして欲しいものです。
さて、我々は背筋を伸ばしてプライドを持って業務に当たりましょう。
■キーワード「誇り・プライド・矜持」の例文テンプレート
トルコ・シリア地震、死者が3万4千人超
トルコ南部で発生した地震が1週間となり、死者が3万4千人以上となったそうです。大変な事になってしまいましたね。
地震国家である日本人は他人事ではありません。明日は我が身で、いつ何が起こるか分からないのが人生です。今日と言う日を精一杯生きておかねば後悔する事になるかも、しれないのです。日々覚悟を決めて挑んでいきましょう。
■キーワード「決意・決断・決心・覚悟」の例文テンプレート
2022年2月14日のトピック・ニュースからの一言例
マイカーに置き配、実証実験
配達先に誰もいなくても、配達員が玄関先などに荷物を置いて帰る事が出来る『置き配』。これを配達員が車のロックをスマホで解除し、荷物を入れてまたロックしておく、というシステムをヤマト運輸とKDDI、トヨタなどが協力して実験しているようです。
このコロナ禍で置き配の数が増えているそうです。この数年でサービスの形も色々と変わってきましたね。仕事のやり方や取り組み方など、変化させていかねばならないのかもしれません。
実際に業務に当たっているみなさんが、感じている事をどんどん上に挙げてきて下さい。そんな一日にしてみて下さい。
■キーワード「変化・不変」の例文テンプレート
『お試し価格』『初回無料』表記でトラブル、新たなガイドライン公開
ネット通販で『お試し価格』『初回無料』といった表記の仕方で定期購入などに導いていくような悪質な商法トラブルが相次いでいますが、新たなルールをまとめたガイドラインを消費者庁が公開しました。確かにインターネット販売のページで、分かりにくいものが多く見られるようになった気がしますね。
我々は意図的で悪質ではありませんが、お客様、取引先、そして社内報告などきちんと伝えねばトラブルや混乱の元となります。5W1Hで、そして分かりやすい言葉で明確に伝達するようにしましょう。
毎日バタバタと大変ですが、忙しいからこそ基本を大切にしましょう。
■キーワード「基本・基礎・原理」の例文テンプレート
2021年2月14日のトピック・ニュースからの一言例
福島・宮城で震度6強
マグニチュードは7.1。83万軒以上で停電。この寒い中でまた大変な事態になってしまいましたね。みなさんも防災グッズや準備など対策をしていますか。備えあれば憂いなしです。普段から仕事にしてもそうですが、準備はしっかりとお願いします。
■キーワード「準備・用意・想定」の例文テンプレート
世界の新規感染者がほぼ半減
AFP(フランス通信社)の統計によると、この1ヶ月で新規感染者の数がほぼ半減しているようです。日本でも検査数がどうこう抜きでも減少傾向が続いています。とりあえずこれを継続していけば病床にもゆとりが出来て、緊急事態宣言の解除も間近でしょう。グラフは右下がりできていますが、気持ちは右上がり、気合いを入れてアゲていきましょう。
■キーワード「気合・気概・気迫」の例文テンプレート
2020年2月14日のトピック・ニュースからの一言例
槇原敬之、覚せい剤取締法違反で逮捕
またやってしまいましたね。立て続けに芸能人が逮捕されていますが、こうなるともう信用は出来なくなってしまいますね。関西テレビが社歌にしていた槇原容疑者の歌もやめるとか。人生やり直しは可能だとは言うものの、出来るならば大チョンボはやめておいた方が良さそうですね。みなさんも取り返すのが非常に難しいようなミスだけはやめておきましょう。
■キーワード「信頼・信用」の例文テンプレート
新型肺炎で国内で初の死者
80代の女性が死亡したと厚労省が発表。陽性だった東京のタクシードライバーの親族だとか言われていますが・・・。とにかく感染経路も分からず国内で死者が出た以上、各種データは倍以上かもしれない、くらいに考えている方が良いかもしれません。うがいと手洗いは、もはや絶対にやっておくべきことくらいに考えておきましょう。
■キーワード「警戒・用心・慎重」の例文テンプレート
2019年2月14日のトピック・ニュースからの一言例
明星食品、チャルメラなどを値上げ
値上げラッシュが続いておりますが、今度は明星食品が70品目を6月から値上げすると発表。同じく「人件費と物流費」のコストが原因とのことです。これはどの業界にも言えることですが、特に人件費は大きなウェイトを占めていますね。小さなことでも、経費削減の努力は無駄になりません。気付いたことから始めてみましょう。
■キーワード「行動・実行・実践・言動」の例文テンプレート
体罰禁止を盛り込んだ条例が4月から施行 東京都
虐待防止のために9の府県で条例が施行されていますが、体罰禁止の規定は初だそう。どこで線引きするのか分かりませんが、イライラしてしまう人が多いようですね。仕事をしていてもイライラしてしまわぬように、自分で自分を制御できる大人を目指しましょう。
■キーワード「自律・自制」の例文テンプレート
2018年2月14日のトピック・ニュースからの一言例
ようやく列島の大雪の天候が終わり
雪に見舞われた天候もようやく終わりを見せてきたようです。とはいうものの、厳しい寒さに変わりはありません。まだまだ油断は禁物ですので、慎重に行動しましょう。
■キーワード「警戒・用心・慎重」の例文テンプレート
楽器店に預けた楽器が質屋へ 杉並区
修理に預けたビンテージギターなど、10人以上の楽器が質屋へ転売されてしまっていることが発覚しました。あっという間にバレるような事を何故するのか理解に苦しみますが、よほどお金に困っていたのでしょうか…。お客様や取引先、関係者への感謝を忘れては仕事は成立しません。
■キーワード「感謝・謝礼・恩義」の例文テンプレート
2017年2月14日のトピック・ニュースからの一言例
下校中の小学生はねられ1人重体 大阪
スマホを見ながら運転などしてはいませんでしょうか。一瞬で事故が起きてしまいますので、わき見運転などしないように。
ソフトバンクが月末の金曜日に15時退社のプレミアムフライデー導入
そもそもの狙いが、会社を早く切り上げるから消費拡大につながるだろう、との試算で始まったプレミアムフライデー。サービス業にとっては狙い通り消費拡大すれば御の字ですが…。我が社も導入したいところですが、なかなか厳しい状態です。
大手が次々とプレミアムフライデーを導入してくる可能性が高そうです。
10-12月期のGDP、年率1.0%増
GDP(国内総生産)は景気の善し悪しを図るバロメーター。とにかくいくら仕事を頑張っても、景気指数が上昇してくれませんと、消費もアップしていきません。予想値よりは下回っていたが、それでも年率換算で1.0%、実質は0.2%増加しているのですから、好材料ととらえておきましょう。何でも前向きに取っておいて損はしません。
サラリーマン川柳、100の入選作
また今年もやってきました、サラリーマン川柳。私の作品は残念ながら落選していました。昨日から投票が行われて5月下旬にベスト10が決定します。
「ポケモンで 希望者増えた 外回り」
が、昨年を反映していて実に上手い。みなさんもまた投票してみてはいかが。見てるだけで結構元気になりますよ。
サラリーマン川柳入選作品100
出版社「青林堂」でパワハラか
労働組合を結成したら解雇を言い渡され、和解して復職した後もパワハラを受け、うつ病になったとして訴訟を起こされていることが分かりました。労働組合は法律で認められていますし、パワハラなど以て(もって)の外です。我が社には当然こんな人間は存在しないでしょうけど、こういう風潮になってしまわないよう、常に風通しの良い社風作りを心掛けておきましょう。
2016年2月14日のトピック・ニュースからの一言例
白井健三、名前の付く技が4つ目
H難度の新技「シライ3」が認定された。オリンピックが楽しみで仕方ないですね。
タクシーが歩道に乗り上げ女性が死亡 新宿
ちょっとした気の緩みで車はいとも簡単に人を殺してしまいます。運転には細心の注意を。
露店でカセットボンベが破裂し8人が搬送 福岡
「いつも使い慣れているカセットボンベが破裂する訳がない」、こういう慢心が事故を発生させます。慣れた作業ほど怖いのです。
「今日は何の日」からの挨拶例
バレンタインデー
■キリスト教の元聖名祝日。269年の今日、ローマ皇帝の迫害で殉教した聖ウァレンティヌスに由来
今日はバレンタインデーですね。義理でも何でもチョコレートをもらえたら嬉しいものですね。しかし、これもパワハラな世の中になりつつあります。確かにチョコレートを買いに行くだけでも手間で面倒くさいし、何よりお金がかかりますから。
義理チョコを贈って「いつもありがとうございます」、と言うのも大切ですが、日頃から感謝の気持ちを持っておく方がもっと大切です。
しかし感謝の気持ちは、言葉にせねば伝わりにくいというのもまた真なりでしょう。ですので、来年からは1個20円のチロルチョコレートを渡して(もしくは何も無し)「いつもありがとうございます」という言葉を添える、こういう気軽な社風が素敵ですし、これぞ社会人のバレンタインですね。
ちなみにチロルチョコレートは1個約58キロカロリーですので、小さいと言えども控え目にしておきましょうね。
■キーワード「感謝・謝礼・恩義」の例文テンプレート
煮干しの日
■語呂合わせの「に(2)ぼ(1)し(4)」から
煮干しと言えば出汁をとるためのものでしたが、現代人のカルシウム不足を補う食品として塩無添加のにぼしなどが食されていますね。テレビでも見ながらオヤツ代わりに食べられますので、非常に手軽ですから、忙しいサラリーマンにピッタリの健康食品と言えます。
しかし、気づいたらポテトチップス1袋全部食べてた、とかアルファベットチョコレートの包み紙が目の前に山積みになってた!とか結構健康とは程遠い事をしている経験はありませんか。
我々もいつまでも若くありません。自分の体を労(いた)わる事を疎(おろそ)かにしているような人間は、仕事が出来る人とは言い難いです。まずは自己管理が出来てこそ、ですので今日から変えていきましょう。
■キーワード「自律・自制」の例文テンプレート
ふんどしの日
■語呂合わせの「ふん(2)どし(14)」から
ふんどしは漢字で『褌』と書きます。衣偏に軍と書くように、元々は戦闘服だったそうです。第二次世界大戦までは主な下着だったんですね。水泳の授業でも水褌と呼ばれる水着を着ていたそうです。
現代人の我々からすると褌と言えば、『お祭り』のイメージが強いですね。昔ながらの伝統として褌を巻いて神輿を担いでいるのでしょうけど、まさに祭りにとっての戦闘服なのでしょう。
我々にとって戦闘服はスーツ(作業服・その他)です。これに袖を通すだけで気合いが入る大事な戦闘服ですが、その大事な戦闘服を大切に扱っていますか。
衣服からある程度の人となりやイメージが出来てしまいます。社会人はそのイメージで勝負もしていますので、戦闘服は大切に扱い、模範となる様な着こなしで仕事に臨みましょう。
■キーワード「模範・手本」の例文テンプレート
書けそうで書けない漢字(答えは下)
スマホに頼りきった頭を活性化させよう
- 「ジョセイ」からチョコを貰う。
- 「ジョセイ」金と補助金。
- 彼は社長の「ジョセイ」だ。
- 弱者に「ジョセイ」する。
- ニューハーフが「ジョセイ」で歌う。
イベント・行事
2月
- 1日:プロ野球各チームキャンプイン
- 3日:節分
- 4日:立春
- 8日:針供養
- 11日:建国記念の日
- 14日:バレンタインデー
- 25日:国立大学2次入学試験前期
■上旬
- 5日~11日頃:さっぽろ雪まつり
■下旬
- 17日~23日:アレルギー週間
3月
- 3日:桃の節句・雛祭り
- 14日:ホワイトデー
■上旬
- 1日~7日:子ども予防接種週間
- 1日~7日:春季全国火災予防運動
- 1日~7日:全国山火事予防週間
- 1日~7日:車両火災予防運動
■中旬
- 17日~23日:春の彼岸
■下旬
- 15日~:卒業式・卒園式
- 20日~21日:春分の日
- 20日頃~:春の選抜高校野球
時事ネタリンク
書けそうで書けない漢字の答え
同音異義語特集
- 「女性」からチョコを貰う。
- 「助成」金と補助金。
- 彼は社長の「女婿」だ。
- 弱者に「助勢」する。
- ニューハーフが「女声」で歌う。
ジョセイ特集でした。助成金は条件さえ満たせば受けられますが、補助金は審査を通過せねば受けられません。
コメント