今日の一言朝礼
パターン1
おはようございます。5月11日、土曜日です。
1970年のこの日、かの有名な植村直己が日本人として初めてエベレスト登頂に成功した日です。この7年後に出した本「青春を山に賭けて」でこのように語っています。
「その過程が苦しければ苦しいだけ、それを克服して登りきった喜びは大きい」
なるほどその通りだろう、と誰しも分かってはいることですが、苦しい時はつい逃げてしまいがちです。そこを踏ん張ってこそ、なりたい自分になれるのですが、それはそう簡単ではないことはみなさん痛いほどご存じのはずです。
『苦しみ』というものは人によってそれぞれ感じ方が違います。例えば自分にとっては100の苦しみであっても、他人にとっては5くらいしかなかったり、また逆も然りですね。
つまり『苦しみ』など考え方ひとつだということなのです。ましてや、植村直己のように本当に命を懸けている訳ではありません。どんなに頑張ったとしても命まで落とすようなことはありません。
「まあ死にはしないのだから」と良い意味で楽観視して今日一日頑張ってみましょう。
■日本各地の天気
■日本各地の気温
■花粉情報
パターン2
おはようございます。5月11日、土曜日です。
1997年のこの日、IBMが開発したスーパーコンピュータ『ディープ・ブルー』がチェスの世界チャンピオンに勝利しました。思えばこの辺りから、コンピュータの頭脳が飛躍的に進歩を遂げてきたような気がしますね。
我々人間の頭脳ももっと進化させていかねばなりません。みなさんは『頭の回転速度』とか『対応力』など、意識していますか。これらを進化させる方法はただ一つ、それは頭脳を使い続ける事です。
あーめんどくさ!と逃げたくなりますが、使わなくなるとあっという間に退化していきます。ただ考え過ぎてもダメという・・・ね。難しいところですがとにかく逃げない姿勢を貫いていきましょう。
■キーワード「勇気・強気」の例文テンプレート
2024年5月11日のトピック・ニュースからの一言例
日本の借金、1297兆円
日本の借金が1297兆円となったことを財務省が発表しましたね。これで過去最大の借金となったのが8年連続になったそうですよ。まあ日本の借金と言うより政府の借金なんですけども。しっかりやってくれよ、と思うばかりです。
とは言うものの我々も他人事ではありません。会社経営のための仕事を今日もしっかりと頑張りましょう。
■キーワード「やる気・モチベーション・意欲」の例文テンプレート
小林製薬、特別損失38億円
紅麹問題で渦中の小林製薬が、2024年1月~3月の決算で38億円の特別損失を計上しましたね。2024年度の業務予想も取り下げる事態になってしまっているようです。紅麹が原因ではないと言ったり、何が本当なのかよく分かりませんが、いずれにしても被害者だけは本当にお気の毒です。
企業は信用問題ですから、我々も看板に泥を塗らぬように信用ある行動をしていきましょう。
■キーワード「信頼・信用」の例文テンプレート
2023年5月11日のトピック・ニュースからの一言例
マイナカード、今日からandroidで一部機能利用可能
子育て支援の申請をする時にいちいち情報入力をしていましたが、マイナポータルのアプリなどでアクセス可能となるようです。これから先、もっとこんな風に便利な機能が増えていくでしょうね。
知ってて当たり前、知らなかったらあり得ないと言われる時代が来ますよきっと。LINEの使い方を知らない老人たち同様、マイナポータルを知らない世代とならぬように常に勉強しておきましょう。結果、仕事に役立つこともあるはずです。
そういった姿勢を崩さない事が大切ですので、努力を惜しまぬようにしましょう。
■キーワード「勉強・学習」の例文テンプレート
楽天モバイル元部長ら3人を再逮捕
業務委託費、約49億円を搾取したとして逮捕されていた楽天モバイル元部長ら3人が他にも水増し請求をしていたとして再逮捕されましたね。この3人は合計100億円水増し請求しているとみてまだ調べているとのことです。
まさに立場を悪用した不届き者ですね。
「金に執着心をもつということが、あらゆる悪の根源である。」
聖書の言葉ですが、素晴らしい言葉だと思いますね。ちなみに私は仏教徒ですが、良いものは良いとして受け入れる事にしています。
とは言うもののお金は大事です。生活するのに絶対必要ですから。その為にはもう仕事を頑張るしかありません。現実的な話ですがそれがリアルなのです。今日もしっかりと、コツコツ頑張っていきましょう。
■キーワード「自律・自制」の例文テンプレート
2022年5月11日のトピック・ニュースからの一言例
アンディ・ウォーホルのモンロー肖像画が253億4200万円で落札
アメリカのポップアーティスト、アンディ・ウォーホルのマリリン・モンローの肖像画『Shot Sage Blue Marilyn』が、日本円で約253億4200万円で落札されました。NYの競売で落札されたのですが、これは史上最高額となったそうです。
253億円もあったら何しましょうかね。月に1億円使ったとしても20年以上遊んで暮らせますね。
とか考えだすと仕事のやる気が落ちますので、「ふーん」と思うくらいにしときましょう。
でも好きな絵を見ていると心が落ち着きますね。殺伐とした自分のデスクの前にちょっと飾ったりするのも良いもんですよ。
では今日も気持ちのよい一日にしましょう。
■キーワード「やる気・モチベーション・意欲」の例文テンプレート
ソニー、売上高・営業利益共に過去最高
2022年3月期連結決算で売上高、営業利益と共に過去最高を記録したそうです。営業利益は初の1兆円超えとなる1兆2023億円だったとか。
円安の影響が大きいようですが、まあそれでもトヨタ自動車以来の1兆円超えです。日本企業を牽引して欲しいものですね。
我々も目標達成のためにあと20日間、全力で頑張っていきましょう。
■キーワード「夢・目標・抱負」の例文テンプレート
2021年5月11日のトピック・ニュースからの一言例
EU、アストラゼネカ社製ワクチンの注文中止
供給遅れを理由に提訴しているのが理由なのか、それとも血栓症発症の問題なのか気になるところですね。ワクチンを打つのは怖いけど、打たねばマスクを外して自由に動けない気もしますし、ちょっと気になるところですね。仕事でもモヤモヤと悩んでいることはありませんか。頭も気持ちもスッキリとしていないと良い仕事は出来ません。悪いことは考えないようにして、元気に頑張りましょう。
■キーワード「プラス思考・前向き」の例文テンプレート
入国者の指示違反、約300人
海外からの入国者は入国後2週間は自宅待機、位置情報・健康状態の報告義務がありますが、これを怠っている人が300人もいるそうです。いい大人がこんな程度の事が出来ないとは情けない話です。一生懸命真面目に生きている人間が馬鹿を見ることは、絶対に許されてはなりません。他人がどうこうではなく、仕事にも他人にも、そして自分自身にも正直でありましょう。今日も自分を誤魔化すことなく頑張って下さい。
■キーワード「正直・実直・真面目」の例文テンプレート
2020年5月11日のトピック・ニュースからの一言例
新型コロナウイルス、感染者数が400万人超
ついに世界の感染者が400万人を超え、死者は28万人超となりました。ただ一方で回復している人々が145万6千人もいます。生き残った私たちが出来るのは、日々全力で生きることです。今日も熱意をもって仕事を頑張りましょう。
■キーワード「熱意・全力・情熱」の例文テンプレート
奄美地方で梅雨入り
もう梅雨入りですね。自粛しているだけの残念な春となってしまいましたが、これもまた人生です。この経験を糧として、更によりよい人生となるよう今日も1日頑張りましょう。
■キーワード「人生・道」の例文テンプレート
2019年5月11日のトピック・ニュースからの一言例
たむけんと騒動の大阪のラーメン店が閉店
芸人のたむけんさんが来店したラーメン店の店主が、たむけんさんをおもろないと罵倒するTwitterを投稿、批判と苦情が殺到していました。当然の結果となってしまいました。口は災いの元です。言動、行動には責任を持ちましょう。
■キーワード「行動・実行・実践・言動」の例文テンプレート
日清、朝ドラ効果で3月期連結決算が過去最高
朝ドラ「まんぷく」を観て、今まで食べたチキンラーメンより、この数カ月で食べたチキンラーメンの方が多い、なんて人もたくさんいるのではないでしょうか。良いイメージは必ず良い結果に結びつきます。まずは終始笑顔でいることを心がけましょう。
■キーワード「笑顔・明朗・元気」の例文テンプレート
2018年5月11日のトピック・ニュースからの一言例
今度は東京で女性がはしか感染
この方は、東京都町田市でバスに乗っていたそうで、空気感染の恐れがあるようです。いよいよワクチンの接種をしておかねばならないかもしれません。面倒ですが、重要な仕事が控えている人は、本気で考えておきましょう。用心には用心を重ねておきましょう。
■キーワード「警戒・用心・慎重」の例文テンプレート
BMWで25種7万台リコール
ヒーターに不具合があり、発火の恐れがあるそうです。完璧に仕事をしているつもりでも、どうしてもこういう不具合が出てしまうのでしょうか。それでも完璧を求めてやっていくしかありません。そこだけは妥協せぬようにやっていきましょう。
■キーワード「完全・完璧」の例文テンプレート
2017年5月11日のトピック・ニュースからの一言例
ブックオフがついに高級路線へ
本など直接アプリで取引した方が儲かりますから、かなり業績不振で赤字を出していたブックオフが、高級路線へ転換する見込みだそうです。いざという時にはこだわりを捨てて方向転換する勇気も必要です。
■キーワード「変化・不変」の例文テンプレート
また車を逆走、91歳のドライバーが死亡
なかなかこの手のニュースが絶えませんね。当たり前と思っていると思わぬ落とし穴に落ちることがあります。危険な作業は元より、車の運転などにも注意を払いましょう。
■キーワード「注意・油断」の例文テンプレート
2016年5月11日のトピック・ニュースからの一言例
パナマ文書、ソフトバンクグループ2社
たまたまあった、との言い分。会社の規模を考えたら本当にたまたまあったのかもしれないですが、やはりイメージダウンになることを回避していなかった責任は逃れられないでしょう。まあ日本企業800件に対して中国は2万8千件もあるので、可愛いものかもしれませんけども。大企業だけではなく、中小も最低限のリスクヘッジを怠らないように気を付けねばなりません。意識だけは持っておきましょう。
三菱自動車、ほぼ全車種でデータ偽装
頑張って欲しいがもうこれはダメですね。「人の振り見て我が振り直せ」、いい加減にしてしまった仕事があるなら、今日からきちんとやりましょう。
「今日は何の日」からの挨拶例
ご当地キャラの日
■語呂合わせの「ご(5)とうち(11)」から
緩い感じの人、という曖昧な表現が使われるようなタイプの人がいますが、確かに一緒にいて癒されますね。ただ仕事中に見ていると「もっと急げ」と言いたくもなりますけども。
『勢いが弱い・たるんだ気持ち・怠慢』という意味がありますので、実際の仕事においては全くの不必要な存在と成り下がってしまいます。
逆に『落ち着き・寛大』などの意味もあるようです。そうだとすると「もっと急げ」と言っている人は『せっかち』という事になってきます。言葉というのはそれこそ曖昧で、受け取り方次第で180度意味合いが変わってきますね。
まあせかせかと仕事をやっても効率的にはあまり変わらなかったりもします。むしろ落ち着いてやった方が良い仕事結果を生むこともあります。自分らしく余裕をもってやってみるのも良いですね。ただし忙しいときは出来るだけ早めに行動しましょう。
■キーワード「余裕・焦燥」の例文テンプレート
技術の日(インド)
■1998年の今日、24年ぶりに2回目の核実験を行なったことを記念
そんな事を記念するとは、根本的な発想がもう日本人とズレていることが非常に分かりますね。世界にはいろいろな考え方をする人、多種多様な人種がいます。多様性(ダイバーシティ)が叫ばれる今、それを受け止める器量も必要になってきます。
心が狭いと自分の考え以外は到底受け入れられません。大きな心でドンと構えておきましょう。
■キーワード「自律・自制」の例文テンプレート
ラクーンシティにてバイオハザード発生
■ゲームバイオハザードの洋館にて
※注意:すみません、やったことがない方にはサッパリ分からない話です。
このゲームを初めてやった時の衝撃は、もう今のゲームなどでは味わえないのでしょうか。場面展開の視点など映画そのもので、当時は本当に話題になりましたね。ナイフ一本でクリアしてやる、と意気込んでいた日々が懐かしいです。(残念ながら無理でした)
気持ちが新鮮な状態だと、気持ちも体も前を向いて動くのですが、慣れて惰性になってくるとなかなか前を向いてくれません。『新鮮さ』というのは向こうからやってくる事もありますが、しかし仕事の場合は『自分で作り出す』ところに醍醐味あります。
日々同じ顔触れ、仕事内容、似たような目標数値、新鮮な気持ちで仕事をしろって無理な話だ、と言っているあなた。新鮮さがなくマンネリしている一番の原因はあなたが『もうこれでOK』と思ってしまっていることです。
とんでもない、まだまだ我々は発展途中です。もっと良くするためにいろいろとやってみましょう。
■キーワード「進化・退化・進歩」の例文テンプレート
書けそうで書けない漢字(答えは下)
スマホに頼りきった頭を活性化させよう
- 打者へ転向した「トウシュ」。
- 政党最高職である「トウシュ」。
- 我が家の「トウシュ」。
- この集団の「トウシュ」を決める。
イベント・行事
5月
- 1日:八十八夜
- 3日:憲法記念日
- 4日:みどりの日
- 5日:こどもの日(端午の節句)
- 15日:沖縄本土復帰記念日
■上旬
- 4月29日~5月5日:ゴールデンウィーク
- 5・6日頃:立夏
■中旬
- 10日~16日:愛鳥週間
- 第2日曜日:母の日
■下旬
- 20・21日頃:小満(しょうまん)
6月
- 1日:衣替え
- 23日:慰霊の日(沖縄)
■上旬
- 4日~10日:歯と口の健康週間
- 4日~7月4日:ねずみ・衛生害虫駆除推進月間
- 5日頃:芒種(二十四節気)
- 第1日曜日:プロポーズの日
- 第3日曜日:父の日
■下旬
- 21日頃:夏至(二十四節気)
- 定期株主総会
- 夏至:6月21日~7月6日頃
時事ネタリンク
書けそうで書けない漢字の答え
同音異義語特集
- 打者へ転向した「投手」。
- 政党最高職である「党首」。
- 我が家の「当主」。
- この集団の「頭首」を決める。
トウシュ特集でした。
コメント