今日の一言朝礼
おはようございます。10月15日、木曜日です。
2002年のこの日、北朝鮮に拉致されていたうちの5人が、やっと日本に帰ってきた日です。しかもこれは「一時帰国」という名目だったのですが、5人が日本に帰国後、日本側は当然これを拒否。
それにしても「一時帰国」なんて事をよく言えたもんです。開いた口がふさがらない、とはこのことです。非常識極まりないです。
無知は罪、なんて言葉もありますが、罪とまでは言わずとも「恥」だと考えるべきです。この場合の無知とは学校の成績が悪い、などという下らないことではありません。
ここでいう無知とは「道理(※物事の筋道)を知らない」「常識を知らない」という意味です。学生の頃ならばいざ知らず、社会人として一生懸命やっていれば、こういったことは自ずと身についてきているはずです。
失敗を積み重ねるのは仕方ありません。しかしそれを糧として、成長していかねば上記のようなアホ発言をしてしまう訳です。ミスなど恐れずに前向きにやっていきましょう。
さて10月も2週間が過ぎました。立てた目標はしっかりと達成しておりますでしょうか。最近布団から出るのが億劫になるほど、心地よい季節になりました。「春眠暁を覚えず」ならぬ、「秋眠暁を覚えず」です。
しっかりと起きて目を覚まして、しっかりと仕事を頑張りましょう。
2020年10月15日のトピック・ニュースからの一言例
アメリカのEli Lillyがコロナ治験を停止
ジョンソン&ジョンソンに続いてイーライリリーも治験停止。安全性に懸念がある、とのことです。日本の製薬会社は「実用化は再来年では」という意見も。まあそう簡単にいく訳がありません。こうした失敗を乗り越えてゴールにきっと辿りつくはずです。私たちも同様に、このしんどい時期を頑張って乗り越えましょう。
キーワード「成功・失敗・挫折」の例文テンプレート
キーワード「成功・失敗・挫折」の例文テンプレート
サイゼリヤ、上場以来の初の赤字へ
さすがのサイゼリヤも赤字になってしまったようですね。「コストを見直して改善していく」とサイゼリヤの社長がコメントしていましたが、まさにその通りです。今や『細かすぎるコスト見直し』も大事になってきています。一致団結してこの局面を乗り切っていきましょう。
キーワード「団結・結束・協力・連携」の例文テンプレート
キーワード「団結・結束・協力・連携」の例文テンプレート
2019年10月15日のトピック・ニュースからの一言例
台風19号、激甚災害指定へ
約9万軒で停電、13万戸以上で断水。死者は50人以上にのぼり、激甚災害(げきじんさいがい:ひどい災害のうち、助成や援助を必要とするもの)に指定されました。この寒い季節に電気も水もなく、寒く暗く、とても不安なことでしょう。想像しただけで大変そうですが、暗い気分を吹き飛ばして、仕事は元気に頑張りましょう。
キーワード「熱意・全力・情熱」の例文テンプレート
キーワード「熱意・全力・情熱」の例文テンプレート
今年最後の体育の日
1964年10月10日、東京オリンピック開会式があったその日を体育の日と制定され、ハッピーマンデー制度で10月第2月曜に移動。来年からはスポーツの日と呼ばれる日に変わります。そもそも体育の日とは「スポーツに親しみ健康な心身と培う」という趣旨です。スポーツをするのは当然ながら素晴らしいことですが、それよりも日頃から体を動かして鍛えておかねば、歳をとると動かなくなってきますよ。これも健康のためですので、1日3分程でも健康維持のために自己管理をしっかりとお願いします。
キーワード「管理・整理・点検」の例文テンプレート
キーワード「管理・整理・点検」の例文テンプレート
2018年10月15日のトピック・ニュースからの一言例
世界オセロ選手権、小学5年生が優勝
これまでの記録を4年も縮め、11歳で最年少優勝を飾りました。3局勝負の1勝1敗からの勝利ですので、決して偶然ではないということです。しんどい時こそ、気合で乗り切っていきましょう。
キーワード「気合・気概・気迫」の例文テンプレート
キーワード「気合・気概・気迫」の例文テンプレート
人材不足での倒産が過去最多
人材不足が原因とみられる倒産件数・負債ともに過去最多ペースだということが(※東京商工リサーチ調べ)分かりました。人材が不足している中で、働いてくれているみなさんは会社にとって宝です。世知辛い世の中ですが、前向きな気持ちで、倒産しないよう今日も一日頑張りましょう。
キーワード「プラス思考・前向き」の例文テンプレート
キーワード「プラス思考・前向き」の例文テンプレート
2017年10月15日のトピック・ニュースからの一言例
今度は雪見だいふく、プラスティック片混入
ロッテは3.2万個の自主回収を発表しました。同じ会社の不良機械を使っているのではないのか、と思うほどこういうことが多いですね。それとも今までもあったけどあまりニュースになっていなかったのか。最近はSNSであっという間に悪いうわさは広がりますので、即対応を心がけましょう。
キーワード「機転・対応・判断・機知」の例文テンプレート
キーワード「機転・対応・判断・機知」の例文テンプレート
神戸製鋼、福島第二原発の配管にも
配管自体は未使用だったそうで、安全性に問題はないようですが、強度のデータを改ざんしていた商品を納入していたとのことです。コンプライアンス(法令遵守)以前の問題で、もうモラルが完全欠如しているとしか言いようがありません。原発部品にデータ改ざんなんて普通出来ません。みなさん、しっかりとモラルを守り、誠意ある仕事をしましょう。
キーワード「真心・誠意・誠実」の例文テンプレート
キーワード「真心・誠意・誠実」の例文テンプレート
2016年10月15日のトピック・ニュース
作業員が誤って鉄パイプを落下、男性一人が死亡
ほんの、ほんの少し気を抜いただけで、プロフェッショナルでも普段起こり得ないミスをやってしまうものです。注意一秒、怪我一生。自分の怪我なら自己責任ですが、他人に危害が加わってしまう事もあります。
東京都知事選の番組がBPO審議
特定の3候補に集中するのはおかしい、とのことです。確かに観ていてそう思いました。
偏った考え方や態度が、自分の成長を妨げます。マクロな視点で物事を見ると、全然違った景色が見えてきます。
偏った考え方や態度が、自分の成長を妨げます。マクロな視点で物事を見ると、全然違った景色が見えてきます。
フジテレビ笠井アナ、本番中の寝落ち経験談
トークライブで語ったそうです。仕事中に寝られるなんて幸せな仕事ですね。睡眠をしっかりと取って頭をスッキリとさせましょう。
ソフトバンク、PIFと投資ファンド設立
サウジアラビアの政府系投資ファンド「PIF」と共同のファンドを設立すると発表。また金持ち相手にお金を流用するのですね。どこに行ったらそんなお金があるんでしょうか。すごいなぁ、とは思いますが、まあ勝手にやって下さい。自分の事で手いっぱいです。
国家公務員の月給・ボーナスが3年連続で増加
この不景気に羨ましい限りですね。増税する意味が分からないですね。学生時代に一生懸命勉強して、エリートになったのは分かるんですが、世の中の流れを読まないから「税金泥棒」などと揶揄されてしまう。今すべきは何なのかをしっかりと念頭において仕事をしましょう。
ユニクロが56.3%の減益
値上げが原因と見られています。ユニクロは安くてそこそこ良い、がウリだったのに「高くて良い」へのイメージ戦略は絶対に失敗すると思っていましたが、案の定ですね。高くて良いものならわざわざユニクロで買いません。デフレなので難しいことですが、価格上昇よりもユーザーを増やすことが底上げには一番重要です。
日本がユネスコ分担金支払いを一旦保留か
アメリカに次ぐ2位の分担金量を誇る日本でしたが、南京の記憶遺産を登録されては、そりゃあお金も出す意味がありません。「金をたくさん払っているんだから止めろ」ではなくて、「眉つばものを登録するような機関」に支払う意味はありません。この世界は「信頼」が一番重要です。適当な仕事は次へつながりません。気を抜かず完璧を目指していきましょう。
「今日は何の日」からの挨拶例
たすけあいの日
■由来は不明
困った人がいたら助けてあげましょう。
幼稚園の時に習いましたね。しかし大人になり、毎日の忙しさに追われているうちに、「損得勘定」のそろばんを弾いてしまっていませんか。もちろんそれが大事な場面もありますが、そればかりではちょっと寂しいではありませんか。
今日はちょっとだけ、「損をしても人に優しく」生きてみましょう。
キーワード「優しさ・気配り・気遣い」の例文テンプレート
幼稚園の時に習いましたね。しかし大人になり、毎日の忙しさに追われているうちに、「損得勘定」のそろばんを弾いてしまっていませんか。もちろんそれが大事な場面もありますが、そればかりではちょっと寂しいではありませんか。
今日はちょっとだけ、「損をしても人に優しく」生きてみましょう。
キーワード「優しさ・気配り・気遣い」の例文テンプレート
きのこの日
■10月がきのこ類の需要が高まる月であることと、その真ん中である15日を記念日とした
きのこはアカマツ・モミ・ブナなどの林では見かけますが、スギ・ヒノキ林ではほとんど見かけません。私たちから見ればどっちも同じ木に見えますが、根元の方では環境が全く違うそうなんです。スギ・ヒノキに生えるのは「カビ」だそうで、同じ菌類ですが「猿」と「チンパンジー」くらい全然違うのでしょうか。
「見えるところには無く、見えないところにある」
人生で散々経験してきたことですね。何でも知っている・出来ていると思わずに、常に初心を忘れずに。
キーワード「人生・道」の例文テンプレート
「見えるところには無く、見えないところにある」
人生で散々経験してきたことですね。何でも知っている・出来ていると思わずに、常に初心を忘れずに。
キーワード「人生・道」の例文テンプレート
ぞうりの日
■七五三・正月など草履を履く行事が多い時期が近いことから
草履は「履く」のではなく「つまむ」と表現されていたそうで。元々かかとより小さめのものを履くのが「粋」だとしていました。見た目の問題かと思いきや、実は大きいものを履いて雨の日に歩いていますと、後ろへ雨水を撥ねてしまうのです。それを防ぐのが目的だったそうです。なるほど、これは粋ですね。見えない優しさって現代でも粋ですから。
キーワード「優しさ・気配り・気遣い」の例文テンプレート
キーワード「優しさ・気配り・気遣い」の例文テンプレート
人形の日
■由来は不明
「人形」、昔はそれは女性のアイテムを指す言葉でしたが、昨今では男性も人形を集めている人も多いようです。萌えアニメのフィギュア・関節可動のフィギュア、はたまたガンプラなど、どこか人を惹きつけますよね。「かわいらしさ」や「かっこよさ」など見た目・形が魅力的なんでしょう。
「男は中身で勝負」などと言っている昭和系頑固オヤジのあなた、そんな時代ではないんです。非常識が常識になり、常識が非常識になっていく、それに乗り遅れたら「常識知らず」と揶揄されてしまうんです。
キーワード「知識・教育・常識・教養」の例文テンプレート
「男は中身で勝負」などと言っている昭和系頑固オヤジのあなた、そんな時代ではないんです。非常識が常識になり、常識が非常識になっていく、それに乗り遅れたら「常識知らず」と揶揄されてしまうんです。
キーワード「知識・教育・常識・教養」の例文テンプレート
書けそうで書けない漢字(答えは下)
スマホに頼りきった頭を活性化させよう
- 「シサン」家に生まれる。
- 費用を「シサン」する。
- 一家「シサン」。
- 「シサン」運用。
イベント・行事
10月
- ■日程
- 1日:衣替え
- 31日:ハロウィーン
■上旬
- 1日~7日:法の日週間
- 1日~7日:公証週間
- 1日~7日:全国労働衛生週間
- 1日~31日:乳がん早期発見強化月間
- 2日~8日:古紙リサイクル週間週間
- 第2月曜日:体育の日
■中旬
- 10日~16日:40歳からの健康週間
- 10日~16日:精神保健福祉普及週間
- 11日~20日:全国地域安全運動
- 17日~23日:秋の行政相談週間
- 17日~23日:薬と健康の週間
- 中旬~11月:紅葉狩り
■下旬
- 27日~11月9日:読書週間
11月
- ■日程
- 3日:文化の日
- 7日頃:立冬
- 11日:介護の日
- 15日:七五三
- 22日頃:小雪
- 23日:勤労感謝の日
■上旬
- 1日~7日:教育・文化週間
- 1日~7日:文化財保護強調週間
- 1日~7日:海洋環境保全推進週間
- 1日~10日:踏切事故防止キャンペーン
- 6日~12日:年金週間
- 7日~13日:全国糖尿病週間
- 8日~17日:海上環境事犯一斉取り締まり
- 9日~15日:秋季全国火災予防運動
■中旬
- 11日~17日:税を考える週間
- 12日~25日:女性に対する暴力をなくす運動
■下旬
- 20日~26日:医療安全推進週間
- 25日~12月1日:性の健康週間
- 25日~12月1日:犯罪被害者週間
時事ネタリンク
書けそうで書けない漢字の答え
同音異義語特集
- 「資産」家に生まれる。
- 費用を「試算」する。
- 一家「四散」。
- 「私産・資産」運用。
シサン特集でした。