今日の一言朝礼
おはようございます。11月15日、火曜日です。
1971年のこの日、世界初のマイクロプロセッサ4004がインテル社によって発売を開始された日です。演算などの処理装置を、シリコン単結晶による半導体チップの表面や内部に組み込まれた電子回路である「集積回路」実装したものをマイクロプロセッサと呼びます。
パソコンだけでなく、携帯電話や家電にも不可欠の部品となりましたね。まさに「インテル入ってる」です。
創業者の1人、ゴードン・ムーアの言葉で
「企業は放っておけば成功体験にしがみついてリスクを避けるようになります。その方が楽だからです。しかし、企業にとってこれが一番怖いのです」
というものがあります。
これは企業だけではなく、個人にも言えることだと思います。「昔取った杵柄」と言いますが、昔の成功体験にすがっていると、失敗することが多々あります。その時と今では年齢も考え方も違い、何よりトレンドなどが変わっていることも起因となります。
ということは『歳をとっても新たに挑戦し続けなければならない』ということです。この心構えを持って年齢を重ねるか否かで、大きな隔たりがあります。成功体験を自信につなげるのは良いことですが、いつまでもしがみついていると、いつの間にか取り残されてしまいますのでお互いに頑張っていきましょう。
■紅葉見ごろ予想
■日本各地の天気
■日本各地の気温
2022年11月14日のトピック・ニュースからの一言例
近畿地方で木枯らし1号
昨日近畿地方で木枯らし1号が吹いた、と気象台が発表しました。ちなみに木枯らし1号の発表は近畿と東京だけなのですが、東京もそろそろ発表されそうな感じですね。強い風が吹くと体感温度が下がりますので、余計に寒く感じてしまいますね。
暖房無しでも過ごせていた室内も少々寒くなってきましたね。特に足先が冷えますと体が冷えやすくなりますので気を付けましょう。
■キーワード「健康・病気」の例文テンプレート
大手製紙メーカー3社、また値上げを発表
大手製紙メーカーの3社が今年に入って2回目の値上げ発表を行いましたね。来年1月、2月から15%~20%、ティッシュやトイレットペーパーなどを値上げするようです。
さすがにこれだけ値上げをされるとお財布事情はちょっと厳しくなってきますね。ただその会社の社員のお給料事情が良くなるのであれば、良い傾向と言えるかもしれません。きっとそうに違いない、と思っておきましょう。
そもそも今までが安すぎたのではないでしょうか。まあ安いに越したことはないのですが、全体的な視野で見ると良い事ばかりでもないのかもしれませんね。
値上げが発表されますと世の中が少し暗くなります。我々は明るく元気に頑張りましょう。
■キーワード「笑顔・明朗・元気」の例文テンプレート
2021年11月14日のトピック・ニュースからの一言例
眞子さんと圭さんがNYへ出国
いろいろと叩かれまくっている二人が昨日、ニューヨークに向けて出国しましたね。色々と前途多難で大変でしょうけども、何とか若者二人頑張って欲しいものです。また今週もはじまりました。11月も半ばですので月末を見据えて頑張りましょう。
■キーワード「夢・目標・抱負」の例文テンプレート
エリザベス女王、ぎっくり腰で追悼式を欠席
御年95歳のイギリスのエリザベス女王が、ぎっくり腰で戦没者追悼式を欠席したそうです。しかし年齢は95歳。35歳以上の人あるあるですが歳を重ねますとあちこちが弱くなってきますね。いよいよ冬も本番に入ります。新型コロナどころか、風邪やインフルエンザにも注意が必要です。体調管理を万全にお願い致します。
■キーワード「健康・病気」の例文テンプレート
2020年11月15日のトピック・ニュースからの一言例
国内新規感染者数、また最多
各地でも最多を更新してしまっているようです。神奈川では医療アラートが発出。しばらくはこんな感じで続きそうですね。もはや私たちが出来るのは自己の責任において、自分が感染しないこと、自分がキャリアだと思いながら行動すること、です。とにかく対策をしっかりとしておきましょう。
■キーワード「責任・責務・義務」の例文テンプレート
JR東日本、冬期ボーナス3割カット
まあこれも已む無しといったところでしょう。3割カットならまだマシなのかもしれませんね。どこもかしこも大変な状況ですが、踏ん張って頑張っております。我々も、まあこれも経験だと考えて頑張っていきましょう。
■キーワード「経験・体験・見聞」の例文テンプレート
2019年11月15日のトピック・ニュースからの一言例
紅白歌合戦、出場歌手決定
もうそんな季節なんですね。あと一ヶ月半で2019年も終わりです。清々しい気持ちで2020年を迎えられそうですか。後悔の無いよう全力で駆け抜けていきましょう。
■キーワード「反省・自戒」の例文テンプレート
かんぽ生命の新規契約数が34%減少
4月~9月の前年比が34.4%の減少となったと発表。まあ仕方がありません、身から出た錆です。目先にとらわれず、物事をマクロな視点でとらえるようにしたいところです。それよりもまずは目の前の仕事を誠意を持ってやることですね。ひとつひとつを大切にやっていきましょう。
■キーワード「真心・誠意・誠実」の例文テンプレート
2018年11月15日のトピック・ニュースからの一言例
紅白歌合戦、TOKIO連続出場が途切れる
連続24回はジャニーズ歴代1位でしたが、ついにストップしてしまいましたね。落選理由は言わずもがな、といったところでしょう。団体行動のTOKIOも私たちも、自分ひとりの行動が全体に迷惑がかかってしまうことを念頭においておかねばなりません。責任ある行動をお願いします。
■キーワード「団結・結束・協力・連携」の例文テンプレート
サンリオの子ども向け商品から有害物質
2016年に子ども向けマニキュアからホルムアルデヒドが検出されていたことを公表していなかった、ということです。検出が微量だったから、というのが理由のようです。まあ大丈夫だったのならば問題ありませんが、こういうことは先に言っておく方が得策だと思いますね。人体に悪影響はないので自主回収はしない、と発表すれば良いだけです。ビジネスは先んずれば人を制す、が基本です。「これ良いな」と思ったらどんどん取り入れていきましょう。
■キーワード「基本・基礎・原理」の例文テンプレート
2017年11月15日のトピック・ニュースからの一言例
日馬富士が貴ノ岩に暴行
酒の席で口論になりビール瓶で殴ったとか。相変わらず角界の不祥事が出てきますね。酒だけでなく、普段の時間の使い方や感情のコントロールなど、自己管理をしっかりと出来るようにしましょう。
■キーワード「管理・整理・点検」の例文テンプレート
小池百合子が代表辞任
結局途中で投げ出す形になりました。一度決めたことはしっかりと継続してやりきることが大事ですね。
■キーワード「継続・維持・持続」の例文テンプレート
2016年11月15日のトピック・ニュースからの一言例

受動喫煙防止のロゴマーク発表
未だに受動喫煙に関心のない喫煙者がいますね。飲食店の喫煙可など堂々と吸えば良いですが、せめて路上で吸うのはやめましょう。もしそんな場面を顧客や取引先に見られたら…フリーの素材ですので、名刺の裏にでも付けておけば女性受け間違いなしですよ。
ノー残業デー導入企業が約66%
NHKの調べでは100社に調査したところ、2/3の会社が実施中だという。曜日は水曜日に実施しているとのことです。残業代が減ってしまい、むしろ「残業させてくれ」と思っている人も少なからず存在します。
残業=悪という図式がはびこっていますが、帰りたい人は帰れるような社風であれば、残業もアリなのではないでしょうか。ただし時間内に終わるように迅速に仕事をする、というのが大前提です。ダラダラやって残業などもってのほかですので、まずはしっかりと自分の仕事を頑張りましょう。
「今日は何の日」からの挨拶例
七五三(しちごさん)
■男子は3歳と5歳、女子は3歳と7歳の時に成長を祝う。15日の理由は全部足すと15になるため
七五三、懐かしいですね。みなさんも「どんな大人になるのだろう」と夢を描いていたことでしょう。子どもの頃に抱いていた夢を叶えられる人間って、一体何パーセントくらいいるのでしょうかね。しかしそんな事とは関係なく日々は過ぎていき、目の前の仕事に追われる日々が続いていきます。
仕事というのはずっと継続していくうちに、目標が出てきたりもします。大切なのは簡単に辞めたり、諦めたりしてしまわずに、まずは新人なら「何年間必死になってやってみる」、ベテランなら「この業務で社内一を目指す」と目標を立ててみることです。
そこまで到達しても、それでも辞めたいなら試しに辞表を出してみて下さい。そんな優秀な「人財」を絶対に会社が辞めさせてくれませんけどね。で、みなさん今日の目標は何ですか?目標に向かって頑張りましょう。
■キーワード「夢・目標・抱負」の例文テンプレート
昆布の日
■七五三のお祝いに合わせて、昆布を食べて元気に育って成長して欲しいという願いから
子どもに食べて欲しいどころか、昆布といえば薄毛対策に良いとされていましたが、実は科学的に何ら証明されているものではないそうで。
ところで昆布とか昆虫に『昆』という漢字が使われていますが、これどういう意味を持っているかご存知ですか。これには『たくさんの種類』という意味があるのだそうです。
同族であるはずの人間にも様々な種類、性格を持った人がおりますね。正に千差万別と言って良いくらいでしょう。そんな違った者たちが集まって企業が成立しているのは、よくよく考えてみるとすごい事ですよね。
そして、それぞれがそれぞれの役割を果たしてこそ、仕事が成り立っています。今日もみなさんの『自分の仕事』は責任をもって果たしていって下さい。
■キーワード「責任・責務・義務」の例文テンプレート
きものの日
■七五三の日にみんなで着物で出かけて欲しいとの願いから
たまには着物で初詣とか行ってみたい気もしますが、どうにも面倒くさい方が勝ってしまいますね。一般的にも和装は遠慮されがちです。トイレ1つ行くのも大変ですし、手軽な方が良いに決まっていますからね。
しかし仕事となると少しちょっと違います。面倒くさくても『急がば回れ』と言います。楽な道を選択したら失敗する事の方が多いです。そうやって回っているうちに近道が見つかるものなんです。
楽しく遠回りしていきましょう。
■キーワード「人生・道」の例文テンプレート
かまぼこの日
■蒲鉾が文献に初登場するのが永久3年、西暦1115年であることにちなむ
かまぼこの生産地といえば仙台。しかし蒲鉾の生産量は年々減少しているのに対して、はんぺんやその他魚肉製品などの生産量は増加しているそうです。同じ練り物でも形態を変えて生き残っていくその姿は、会社も同様ではないでしょうか。
その判断の正誤、早さ、など舵取りを任されている者は、みんなの生活を背負っています。舵取りをしている人はみな『先見の明』を持っています。これは努力と経験で培われるものですから、日々努力を実践して『その位置』に是非行って下さい。
それが会社からの望みであり、みなさんのやるべきこと、です。共に上を目指して頑張りましょう。
■キーワード「責任・責務・義務」の例文テンプレート
生コンクリート記念日
■1949年の今日、初めて生コンクリートが市場に出荷された
コンクリートが固まるのは、セメントに水を加えて『水和反応(すいわはんのう)』と呼ばれる現象が起こるためです。普通は水を入れたら柔らかくなりそうなものですが、逆に硬化する事もあるのですから不思議なものです。
常識にとらわれていたら新たな発見など不可能です。いつも柔軟な視点・発想で頭を柔らかくしておきましょう。
■キーワード「発見・発想・着眼点」の例文テンプレート
書けそうで書けない漢字(答えは下)
スマホに頼りきった頭を活性化させよう
- 「イシ」ころにだって意地はある。
- 「イシ」免許はく奪。
- 「イシ」表示する。
- 「イシ」薄弱な社員。
イベント・行事
11月
- 3日:文化の日
- 7日頃:立冬
- 11日:介護の日
- 15日:七五三
- 22日頃:小雪
- 23日:勤労感謝の日
■上旬
- 1日~7日:教育・文化週間
- 1日~7日:文化財保護強調週間
- 1日~7日:海洋環境保全推進週間
- 1日~10日:踏切事故防止キャンペーン
- 6日~12日:年金週間
- 7日~13日:全国糖尿病週間
- 8日~17日:海上環境事犯一斉取り締まり
- 9日~15日:秋季全国火災予防運動
■中旬
- 11日~17日:税を考える週間
- 12日~25日:女性に対する暴力をなくす運動
■下旬
- 20日~26日:医療安全推進週間
- 25日~12月1日:性の健康週間
- 25日~12月1日:犯罪被害者週間
12月
- 23日:天皇誕生日
- 24日:クリスマスイヴ
- 25日:クリスマス
- 31日:大晦日
- 31日:紅白歌合戦
■上旬
- 1日~7日:雪崩防災週間
- 1日~7日:「いのちの電話」フリーダイヤル週間
- 3日~9日:障害者週間
- 4日~10日:人権週間
■中旬
- 10日~16日:北朝鮮人権侵害問題啓発週間
時事ネタリンク
書けそうで書けない漢字の答え
同音異義語特集
- 「石」ころにだって意地はある。
- 「医師」免許はく奪。
- 「意思」表示する。
- 「意志」薄弱な社員。
イシ特集その1でした。そこの意志薄弱なキミ、自分に喝を入れて頑張り給へ。
コメント